現在7位です。仕事がバタバタで余裕があまりないモード。
応援クリックよろしくお願いします→

札幌12棟目は初めてのロードヒーティングあり物件です。お金がかかる印象が強く
あまり積極的に導入したくなかったのですが、昨今の仕様だと悪くないのかも。
札幌にはロードヒーティングという仕組みを持つ物件があります、と書き出しましたが
そもそもロードヒーティングってなによ?という人もいらっしゃるかもしれないので
まずはそこからですね。
ロードヒーティングとは何か。地面の中に熱を発するものを仕込んでおいて、
温めることで雪を解かし凍結を防ぐ仕組みです。雪国ならではの仕組みですね。
雪国は除雪が大変なので、何らかの融雪の仕組みがあった方が良いのは言うまでも
ありません。入居者様としても、雪かきをしなくていいということになりますので
あれば大変喜ばれます。
大家サイドとしてはどうか。ロードヒーティングがあると、除排雪のお金がかからない、
入居付の促進になる、といった点がメリットになることでしょう。他方、地面から熱を
発するわけですから、その熱を作り出すランニングコストはかかってしまうというのが
デメリットとなります。勿論、初期導入のお金もかかります。
札幌に不動産を買い始めた当初は、ロードヒーティングのことを「ランニングコストが
かかるのは嫌だな」と思っておりました。その後、札幌7棟目のような土地が広くて
除雪のお金がかかる物件を持ってみたことで、除雪費もばかにならないわけだし
ちょっとコストがかさんでもロードヒーティングで入居者様のメリットを追求した方が
いいこともあるのかも、と思い直したものでした。
そして今回の札幌12棟目を購入する時に、物件駐車場にロードヒーティングが
ついているのを知ったのは、購入の割と直前でした。自分の購入予定の物件の
スペックもまともに把握できてないとかありえない、という誹りは甘んじて受けます。
そしてここで「ロードヒーティングにすると駐車場代を上げることができる」
「最近のロードヒーティングはセンサー式でそこまでランニングコストがかからない」
ということを知るのでした。
ちなみにランニングコストは電気代だとばかり思っていたのですけど、管理会社さんから
「ロードヒーティング用の灯油を満タンにする費用が掛かります」という連絡を受けて
電気じゃなくて灯油で地面を熱しているのか!と初めて気が付きました。
てっきり電熱線だと思ってました(汗)
灯油満タンにするので4.8万程度の費用でした。
今回の物件でロードヒーティングを入れることで得られた経済効果をざっくりと
計算してみました。
札幌12棟目の駐車場の区画は4台です。
賃料は、ロードヒーティング無しの時より4000円/台上がりました。
ランニングコストは1.5万円/月程度と見込まれます。
年間賃料が4000円×4台×12ヶ月=192,000円上がっています。
それに対してロードヒーティングを動かす期間が4ヶ月としたら、1.5万×4ヶ月で
コストは60,000円のアップで済みます。しかも、今回はロードヒーティングが
あるので除雪が不要です。除雪を頼んだって、月に1万円以上はかかりますから、
それを考えると大変メリットがあることがわかりました。
今回は建売新築なのでロードヒーティング自体の価格はわからないです。
なので、初期費用に対してのメリットまでは計算できていませんが、賃料アップの
メリットがあることを考えると、確実にメリットはあるなと思った次第です。
ロードヒーティングはランニングコストがかかるから嫌だという印象を持っていた
私でしたが、だいぶそのイメージが変わりました。ロードヒーティング、いいじゃない。
今後、また札幌で新築をやることがあるなら、ロードヒーティングは入れる方向だな。
最後に余談ですが・・・
豪雪地帯と言えば富山も豪雪地帯で、融雪装置が駐車場にないと入居が弱くなります。
なので、富山にも融雪装置はありますが、こちらは水をジャブジャブと出して雪を溶かす
仕組みなのです。雪は降るけど氷点下以下にはならない富山なので、水を出すだけで
雪は問題なく溶けるってことですね。札幌で同じことをやったら、翌朝スケートリンクが
出来上がってしまいます。地域によって差があるの、面白いですね。
色々な地域で賃貸経営することで、自分の知識の引き出しが増えていくのを感じます。
札幌12棟目のおかげでロードヒーティングに対する知識がつき、印象も変わりました。
今後の賃貸経営の中で、今回の気づきを活かしていこうと思います。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。