現在14位です。寝不足で寝坊したけどブログは書きますぜ。
応援クリックよろしくお願いします→

東京8棟目に先日ご入居いただいた方から、網戸に隙間があるということで補修の
依頼の連絡がありました。築古なので完全に直すのは難しいかも・・・。
先日、大家直接募集のサイトから入居申込をいただき、無事に入居となった部屋が
あります。東京8棟目でした。不動産テックのベンチャーを起こしたいという
若い方と、そのお兄様。
自前の契約書のひな型を使いたいとか、管理会社さんは介さず直接契約をしたいとか、
最初はいろいろと自分自身が提供する予定のサービスのプロトタイプになるようなことを
意識してお話をされていたと思います。こういうやり方でできるか、初期費用は
こういうことを担保することでなしにできないか、などいろいろと相談を受けました。
けっこうな頻度でLINEのやり取りをしたものです。
最終的には、管理会社さんにご提供を受けたひな型の契約書文言を改造して対応する、
ということで落ち着きましたが、そこに至るまでにはそれなりに時間を要しました。
これはこれで面白い経験でしたが、管理会社さんはこういう仕事をやってるのだなと
思うと、やっぱり管理委託していることで楽をしているんだなと改めて思うことが
できた次第です。
毎月管理費を払っているけど、その管理費が勿体ないという考えを持っている人も
いらっしゃるだろうとは思うのですが、自主管理となると今回のような入居申込などの
タイミングでいろいろと自分自身でやらなくてはならないことが増えてしまいます。
私は管理委託する派ですが、自分自身の時間を買うという意味ではやっぱり管理委託が
好みかなと思います。どうしてもお金がないとかで自主管理せざるを得ないのであれば
自分でやりますし、やれば普通にできると思っていますが・・・できればそこは
自由でいたい、我が羽は大空を自由に舞うためにあるのだ(中二病)
で、今回の入居者様も最終的には管理会社さんにて重説など対応いただきました。
なので、入居後の問い合わせは私に直接ではなく、管理会社さんに行きます。
入居直後って問い合わせが増える時期なのですが、やはりきましたよ、問い合わせ。
管理会社さんに対して「どの部屋も網戸がきちんと閉まらない」「隙間ができてしまう」
という内容でした。あー、うん、それはあるかもしれない・・・。築古アパートを
リノベして今の作りにしているのですが、サッシの交換はしておりません。サッシは
古いままなので、蚊が入るくらいの隙間は確かにできてしまうかもしれないです。
管理会社さんと入居者さんがIT重説を行ったLINEグループで、一応私も
入っているから、自分でもそういう問い合わせが来たのだなということは見えます。
入居者さん側は私に対して出しているのか管理会社さんに対して出しているのか
どういう感覚なのかはわかりませんが、管理会社さんは私がグループに入っていて
このメッセージを見ているのはわかっているはず。それでも、管理会社さんは
「オーナーと相談して回答します」みたいな感じで、その場にオーナーがいないかの
ような雰囲気で返事を返していました。なるほど、こういうところで一次受け窓口に
管理会社さんが入るということを入居者さんに対しても体現しているのかな・・・。
ここで私がしゃしゃり出ない方がいいんだなという空気は悟りました。
その後個別に相談のLINEが来たので、協議の上とりあえず人は派遣しよう、と。
そしてその場でやれるだけのことはやる、どこまでできるかは正直怪しいけど、
隙間をテープで埋めるなど大事にならない範囲で補修しよう、ということになりました。
網戸をしているのに蚊が入ってくるのは確かに嫌です。私が住んでてそうだったら
困るなあと思うはずですから。
ということで、管理会社さんが入っていることのありがたさを感じつつ、入居者様にも
快適に過ごしていただけるように何とかバランスよくやっていきたいと思います。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。