現在11位です。ブログ書き終わったら水槽のメンテナンスしようかな。
応援クリックよろしくお願いします→

札幌9棟目、新しい募集形態に向けて着々と準備を進めております。
必要な物資の購入が済み、物件情報の更新も完了。あとは設置日を決めれば良いはず。
先日の札幌出張で、出張者向けのお部屋を作ろうと決めました(逆説的に、地元の人は
入らないだろうと思ったから・・・)。幸い、駅は遠いものの札幌駅からバス便で
一本ということがわかったので、そのバスを交通手段としてPR。家具家電を一式揃えて
初期費用はほごゼロに落とす。カバン一つでふらっと来れます、という手軽さをPRして
ホテルに毎回泊まるより借りた方が安いよねという客層を掘り起こす作戦です。
細かい内容は過去ブログをご参照ください。
過去に決まったパターンのうち、家賃が安い場合は出張者や法人が借りてくれる傾向が
ありますので、家具家電を一式そろえて家賃を少し下げる方法で埋めてしまおうと
企んでおります。空室が増えてきているので、埋められる部屋は早く埋めてしまいたい、
と言う気持ちに加え、この物件はまだ短期譲渡になってしまうものの、次に行く頭金を
稼ぐためにも売却してしまいたいという気持ちが強くなっているためです。
ということで、前回の打ち合わせが終わったあと、東京に戻ってから早速行動開始。
リストアップされた家具家電のうち、清掃業者さんが揃えられなかったものについて
手配すべく管理会社さんと相談しながら話を進めました。
配送先をどこにするか・・・管理会社さんが一番無難ですが、そんなに荷物を置く場所も
ないとのことで、清掃業者さんにも一時保管できないか相談。しかしこちらも難しいとの
ことでした。便利屋さんのところも同様。ソファベッドがネックになっています。
少し考えて、ソファベッドを某お値段以上のお店で揃えれば解決しそうであると
気が付きました。某お値段以上のお店は、ネット通販で買ったものを店舗受取が
できるそうです。本社が札幌にある会社なので、支店の数も豊富。物件から車で
10分以内のところにあるのも把握しています。
ソファベッド以外なら管理会社さんで保管可能とのことなので、便利屋さんには
管理会社さん→清掃業者さん→お値段以上のお店とピックアップして貰い、札幌9棟目に
搬入して貰うことにします。
それから、暖房がない問題。札幌は部屋にFFストーブが設置されているのが基本で、
それがないとかなり厳しいです。そしてこの物件、FFストーブがありません。
ガス会社さんに設備投資を依頼しても、建物が古いからいつ解体されるかわからないと
思っているようで、OKして貰えません。
管理会社さんに相談し、こちらが負担してFFストーブをこの部屋だけつけて貰うか
他の部屋同様ポータブルストーブで対応して貰うかを検討していただきました。
結論としては、ポータブルストーブの方が安上がりだし、灯油タンクを置く場所が
悩ましいのでFFは難しそう、ということでした。管理会社さんの担当さん曰く、
最近はガス会社さんも貸与をやや渋る傾向があるようです。
ポータブルストーブを安く仕入れる方法を、ガス会社さんのつてを頼って調査するのを
管理会社さんが引き受けてくださいました。そしてその結論は「ホームセンターの
オリジナルモデルが一番安い」とのことでした(笑)
店頭の方がネット通販より安かったので、管理会社さんに立替で購入を依頼しました。
家具家電を揃えることで、全部で8万弱の出費になりました。
2年で回収しようとすると、家賃は+3000円ってところでしょうね。
この物件、実際の相場賃料より今は5000円くらい高い状態になっています。
家具家電で3000円家賃を上げるとして、トータルしたら今の家賃より2000円程度
下げる必要あり、ってことになりますね。じゃあその価格で募集しましょうか。
あとは、管理会社さんが仲介業者さんが見る募集の資料にバス便の話を付け加えて
くださったとのこと。ただどうも、仲介業者さん向けの情報にしか反映されておらず、
エンドユーザが見る資料にそのことが書いていないのが気になりました。
各仲介業者さんの判断で書くことになるので、吸い上げて貰うのはちょっと難しいと
理解はしているのですが、もうちょっと何とかならないか相談するつもりです。
今後の流れとしては
1.私が通販で手配した荷物が管理会社さんに届く時期がわかる
2.便利屋さんが搬入する時期を決める
3.お値段以上のお店でソファベッドを買う
4.清掃業者さんに搬入日を連絡する
5.作業実施
6.写真撮影
7.募集図面更新
といったところでしょうか。関係者の皆様、よろしくお願いします。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。