現在16位です。正月休みも明日で終わっちゃうのね〜。寂しい。
応援クリックよろしくお願いします→

新年の目標設定で書いたものの、サラリーマンを辞めても問題がない状態って、
一体何だろう?というのがまだまとまりません。個人の許容度に依存する部分ですし。
一般的なところで言えば、サラリーマンを辞めるには安定した財務基盤が不可欠です。
例えばそれはキャッシュフローが月いくらとか、返済比率が何パーセントとか、
そんな感じの指標が多いのではないかと想定します。
でも、その指標がどのくらいの数値であればいいのか?それは個人差があると思います。
私は割とリスク許容度が高いので、返済比率は50%程度なら何とかなりそうだと
勝手に思っていますし、キャッシュフローの純額は月100万くらいかなと以前試算して
考えておりました。
ただ、それってあくまで現時点で想像できる理想の状態です。恐らくそこに実際に
たどり着いた段階で、新たな目標が出来てもおかしくありません。そのステージに
到達しないとわからないことって、いっぱいあると思うんです。これまでもそうでした。
また、サラリーマンを辞める瞬間に、その目標を必ず達成できていなくてはならない、
ということでもないはずです。あとこれとこれをやればいい、その資金の裏付けはこれ、
みたいなところが見えていれば、辞めた後粛々とそれをこなせばいいだけのことです。
そこまで考えて、一体どういう状態になった時をサラリーマンを辞める時とすべきか。
いや、実際のところは、今サラリーマンのお仕事で抱えている案件が片付いたら
サラリーマンとしての生活は終わりにしたい、という希望は持っているのです。
というかそこで辞めないと、また次の案件が入って年単位で拘束されてしまいます。
案件の途中でそれを放り出して辞めることは、周囲に迷惑をかけるのでしたくないです。
となると、辞めるタイミングは案件の谷間であるそこしかないです。
現在従事している案件は、恐らくあと1年前後続くことと思われます。であれば、
時間的リミットがそこに既にあるので、そこに対して逆算して最低でもどの程度まで
到達しているべきか、を考えるのが妥当でしょう。
はっきり言って、今の資産背景では恐らく冒頭で書いたCF100万で返済比率50%は
無理なのだと思います。だから、どうやってそこに近づいた状態でサラリーマンを
辞めるべきか、ということを考える必要があります。
(10年やってCF100万も行ってないとかバカジャネーノプゲラという誹りは
甘んじて受け入れます、辞める気なくて適当な借入ばかりしてましたからね・・・)
別に万全の準備を整えて奈良じゃないと辞めてはいけない、などというルールは
ありません。達成率50%でもとりあえず暮らせるならいいじゃないですか。
辞めた瞬間にとんでもない修繕が必要になったとか、そういう事件が発生したら
苦労するでしょうけど、そうでもなければ当面はどうとでもなります。そして、
より不動産の仕事に注力できるようになれば、自然とキャッシュフローは増えて
いくと思うのです。物件情報をより頻繁に見ることができるし、買付の判断も迅速に
なるでしょうから。
だいたい、どうしてもダメだと思ったら、もう一度サラリーマンをやればいいのです。
今までと同じお給料を貰わなくてもいい、その半額で構いません。一時的なつなぎです。
それこそフルコミの仲介業者さんにでも潜り込んで、不動産業界のブラックっぷりを
味わったっていいと思います(笑)
そうやって考えると、それでもさすがにここまでは到達していないとまずいよねという
水準が見極められればいいのかな、ということになるでしょう。それがどのくらいの
数字になればいいのかは、まだ考え中ですが・・・。
月のCF50万、返済比率55%くらいでも別に辞めちゃっていいかなー・・・?
(今自分のCFがいくらかわかっていないのでこう書きましたが、さすがに50万なら
既に達成されているかもしれないですけどね〜)
ただ、本当にそうするなら、その後何年かけてどのような手段を用いて、CF100万と
返済比率50%に持っていくか、というところを真剣に考えてからでないとですね。
無計画に辞めるのは絶対ダメ。でも計画を立てても結局ずれていくところがあると
思うから、計画が立たないからって何もできないのもダメ。さじ加減が難しいですね。
まああれだ、とにかく今の案件が終わったらサラリーマンを辞めるぞと決めて行動すれば
何かしら結果はついてくると思いますので、まずは動いてみようと思います。
なんかこう、最初から辞めることを前提に組み立てていた人とかからすれば、今私が
書いていることってすごく恥ずかしいことなんだろうなあと思います。でもまあ、
事実そういう状態なのだから仕方ないですね。取り繕う意味もないので、辞められる
方向にシフトチェンジしたいと思います。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。