2019年07月17日

札幌10棟目のリフォーム内容決定とガス会社さんとのご挨拶。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在14位です。今日はお酒飲まずに事務処理を進めよう・・・。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌出張中、札幌10棟目に関しても少し打ち合わせをすることが出来ました。

工事完成は目標7月中、現実的なところは8月初旬。そこから賃貸募集開始です。



札幌に行くとブログに書いたところ、それを見た札幌10棟目の管理会社さんから

連絡がありました。打ち合わせの時間を取ることができないか、と。

今回はあまり時間がなかったのですが、なんとかやりくりして時間を確保しました。

超ピンポイントな時間指定であったにも関わらず、関係者の調整をしてくださった

管理会社さんに感謝いたします。



当日の打ち合わせ目的は2つ。

1.プロパンガス供給会社さんとのご挨拶

2.内装工事の詳細仕様の詰め



1に関しては顔合わせ程度のお話で完了。このガス会社さんは札幌7棟目の供給も

してくださっていますが、対応も良いし担当さんもだいたい良い感じの人が多くて

安心できる感じです。ガスの価格は相場なりの値段にしてくれておりました。

初期投資があるから過剰に安くするのが厳しいとのこと。灯油タンク、給湯器、

灯油ストーブを供給いただくことになるため、これはやむを得ないと思います。

(そこに更にユニットバス供給を依頼していた私が言うのもアレですけど)



ガスの契約関連は義母のところに郵送してください、ということにしました。

私のところに書類が来ると、忙しさにかまけて放置しがちになります。

義母はその点、すぐやる課の人なので、届いた書類はすぐに対応してくれます。

ありがたいですよ、ほんとに。



ガス会社さんが帰った後、2の打ち合わせ。

今回の物件は3DKの戸建なのですが、和室を洋室に変更することと、雨漏りの

原因になっている煙突をふさぐこと、お風呂をユニットバスに変更することなどは

決定しています。それ以外の細かい仕様についての詰めを行いました。



アクセントクロスをどうするか。

キッチンパネルの色をどうするか。

押入をどう処理するか。

CFの色をどうするか。

建具の色をどうするか。

部屋ごとにコンセプトを変えるのか、統一するのか。



そんなところを打ち合わせました。



今回は生活保護の母子家庭がターゲットですので、そんなに奇をてらったものにはせず

無難にウケるものにしようという話をしました。



管理上は、床材は少し色がついている方が汚れが目立たなくて良いのですが、

顧客に対して訴えかけやすいのは白い床です。どうしようかと議論しましたが、

まあ無難に白にしておけばいいんじゃないかと言うことになりました。

その分、高級感を出すためにキッチンパネルや建具は木目調の濃い色をチョイス。



押入に関しては、押入の扉を残してクロスを貼るか、いっそ扉を取って開放にするか、

という2つの意見がありました。扉を折り戸にしてクローゼット化すると費用面が

きつくなるので、開放して棒をつけてクローゼット風に使えるようにしようかという

形を管理会社さんは推していたのですが、諸事情によりその場にいた札幌7棟目の

管理会社の社長が、女性目線で考えると扉は欲しいと主張。その辺にいた人も交えて

多数決をした結果、扉は維持する方向で決まりました。



その他、ざっくり決められる仕様は決定して、工事に着手できる状態になりました。



管理会社さん的には、早く終わらせて賃貸募集に移れるよう、できるだけ前倒しで

動くと言うことを仰っておりました。ありがたいことです。色々な方に助けられた

成り立つ賃貸経営です。その辺にいたお友達にも多数決で助けて貰ったし、自社の

管理物件でもない物件の仕様決めのために場所を貸してくださったりご意見を述べて

くださった札幌7棟目の管理会社さんにもご助力いただきました。皆様の支えが

あったからこそ、危なっかしいことばかりだった私の賃貸経営も、なんとか死なずに

やってこれました。深く感謝いたします。



仕上がり次第募集にかかりたいと思います!

あと並行して隣地の買取が出来ないかというアプローチも続けます。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:59 | Comment(1) | 札幌10棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする