2019年07月11日

秘かに打診していた震災復興修繕の融資の内諾を得られました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在21位です。やっと仕事が少し落ち着くかも(油断は禁物)。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌7棟目の修繕のために、某政府系金融機関さんに融資を打診しておりましたが

昨日その回答が出て、無事に希望の額の融資を受けられることが決定しました。



現在、着々と修繕が進んでいる札幌7棟目。着工早々に駐車場に停めていた車に

傷がついたというトラブル
が発生してしまいましたが、それ以降は特に問題もなく

粛々と作業が進んでおります。完了は9月の予定となっております。



一応、この修繕の資金としてある程度の金額は確保しておりましたが、手元資金を厚く

するためにも、今回の修繕の分の融資を引いておいた方がいいのではないか、という話を

義母としておりました。罹災証明書があるので、某政府系金融機関さんで好条件で融資を

検討いただくことができそうなのです。



義母的には無暗に借金を増やすのは好ましくないと思っていたようで(正しい判断)、

全額借りるのか、一部にするのか、という点について議論は重ねておりました。

最終的には、ちょうど仙台1棟目の大規模修繕で借入した分が先日完済になったので

その分の返済が浮いたし、全額借りてしまおうかという話になりました。



融資が不透明な時期なので、手元資金があると何かと重宝します。現在検討中の

仙台の築古物件も融資はかなり苦戦しておりますし、札幌10棟目のリフォーム

並行して行わなくてはなりません。修繕の分を融資で賄えると、それ以外の分の現金に

回すことができるため、助かるのです。



この融資のお話、震災後からずっと検討していたものの、試算表を作っていないとか

工事見積をある程度確からしいものにしてからにしてほしいとか、いろいろと調整があり

かつ私もサラリーマンの仕事や自分の融資付を優先させてしまっていて、本件に関しての

検討が後手に回っておりました。結果として、実際の申込に至るまでに半年以上の期間が

かかってしまいました。



ある程度こちらでまとめておいたので、後は義母に手続きや面談など諸々対応して

貰おうかということにして、いざ義母に申し込んで貰ったところ・・・それまで話してた

担当の方が異動になっておりました(汗)

ただ、後任の方がちゃんと話が分かる方だったようで、特に混乱はなくスムーズに話が

進んでいきました。



そして昨日、義母から「融資通りました!」とスタンプ付きのLINEが。

めでたいです!これで最悪仙台のアパートの融資を受けられなくても、今回温存した

資金を使って決済することができるかもしれません。勿論価格交渉次第ですが。



仙台法人は個人や東京法人と比べて財務はそんなにグチャグチャにはなっていないので

多少借入が増えても問題ないとみています。無担保物件も戸建とはいえ2つありますし、

返済比率も総じてそこまで高くない認識です。まあそんなところを考慮すれば、今回多少

借入が増えても問題はないと思われます。



資金が手元にある程度ないと不安がる義母(正しいです)なので、今回のお話で資金が

ある程度充当されてほっとしたのではないかと思います。

仙台法人、どうも融資の具合がいまいちなので、じっくりとやっていくしかないですね。



ともあれ、融資が出るとわかってほっとしました。良かった。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:31 | Comment(0) | 札幌7棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする