現在21位です。温泉から帰ったらすぐリーマン仕事。税務対応する時間が〜。
応援クリックよろしくお願いします→

東京11棟目の現場の状況確認をしてきたところ、たまたま施工業者の社長さんが
現場にいらっしゃったので、軽く打ち合わせをしてきました。
サラリーマンのお仕事で休日出勤を要請されたものの、前からこの日は温泉の予約を
してしまっていたため、在宅で午前中のみ対応してから温泉に出発。
でも、温泉に行く前に、東京11棟目の現状を確認しなくちゃ。仕事立て込んでて
近所なのに全然現場の確認ができておらず、ちゃんと見てこないとと思っていました。
チャンスは今日しかないと判断して、現場にお邪魔することに。
施工業者の社長さんに連絡を取り、現地行ったら見られるか確認したところ、
「俺いる」と。なぬ、いるのですか!?じゃあますます行かなきゃです。
というわけで、温泉の前に東京11棟目に立ち寄った次第。
現場に行くと、足場がかかっており、中はスケルトンにひん剥かれてあられもない姿を
さらけ出しておりました。なんかこう、かっちょいい梁とか出てればよかったんだけど
そういう雰囲気のあるものはなし。40年前の工業製品がそこにありました。

「雨漏りしまくってたよ」と社長は言います。不動産屋さんから聞いた限りでは
雨漏りなんて話は全然なかったんだけど・・・と思いましたが、実際に壁を見ると
そこは明らかに水が染みている感じの黒ずんだ色になっていました。天井の雨の跡は
チェックできるけど、壁の内側に染みてるのは気が付けないです。外側で止まっていて
内側には見えてなかったのかもしれません。

「全部コーキングして雨漏りは止めてあるから」とは社長の弁。ありがとうございます。
大変助かります。
先方から「床材とかアクセントクロスとか、どうする?」との確認。
今回の物件は民泊をやる人が借りると既に決まっております。高級感をできるだけ
出した方がいいだろうと思い、キッチンパネルはちょっと濃いめの木目にしました。
床材などはそれに合わせた感じで。高級感を出したいから、少し濃いめの方がいいかな?
アクセントクロスもその雰囲気に合わせたダーク系でお願いをしました。
賃貸物件を自社でも大量に保有している業者さんなので、賃貸でどうなっているといいか
熟知されていると言う安心感があります。だから、ざっくり方向性と核になる部分の
仕様の話だけをして、細部はお任せできるというのがこちらの業者さんの強みです。
自分のセンスだとどうしても完成形のイメージがしづらいので、ある程度お任せできると
楽チンで助かります。
逆に、自分でもっと主体的に考え、意見を出せる状態(サラリーマン辞めたとか)なら、
もっと細かく自分で間取りや仕様を指示してみたい気もします。でも今は無理だなあ。
でも今回は自分で一つだけ仕様を盛り込んでみました。コンセントをUSBポート付に
すると言う試みです。
先日お邪魔してきた恒志堂15周年セミナーの中で、最近作っている建物の仕様の中に
USBポート付のコンセントを採用しているという話がありました。福岡の野中さんが
やっているのを取り入れたとのこと。
確かに私も空港やホテルでUSBのポートがあればとりあえず使います(2.4A出力で
なければ使いませんけど)。最近は色々なものがUSBで電源を取れるので、あったら
便利なのは間違いありません。
セミナーの休憩中に早速このUSBつきコンセントを採用したいということを社長に
伝えました。電源2個口+USB1個口なら、2個口のコンセントを付けるのと
そん色はないので、不便になることはないはずです。結果、1部屋1個なら設置して
貰えることになりました。
現場にいたので、どのコンセントをUSBにするか仕様決定。間取りをイメージしながら
テレビを置く場所よりベッドの近辺がいいだろうという形で設置場所を決定。
本当は、ベッドや机の高さにUSBポート付コンセントを配置できるといいのでしょうが
その辺を工夫するのは今後のリノベや新築にとっておこうと思います。
次はこの方向でどうかな〜と思っていること。
自分がUSBを使う時は、机の上に延長ケーブルでコンセントを持ってきて、そこに
USBポート付のACアダプタを挿して使っています。だからきっと、机やベッドの
高さにコンセントを設置して、そこはUSB2口+電源1口くらいの攻勢にしておけば
便利なのではないかと思います。勿論2.4A対応で!
通常のコンセントに加え、机やベッドがありそうな場所に上記のコンセントを1つ
追加する、といったところで今後は考えてみたいと思います。
本当は、ダクトレールみたいな感じものがあって、その上をコンセントがスライドして
動いてくれれば更にいいんですけどねー。
そんな感じで、東京11棟目は順調に進んでいます。
今回の分は現金でもなんとかなりますが、東京12棟目も控えております。
リノベの融資相談、早くやらないとね!
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。