現在15位です。今日からサラリーマンのお仕事再開です。
応援クリックよろしくお願いします→

充実したゴールデンウィークのお休みでした。フィリピンに行ったりBBQしたりで
結局お休みとはいえ全力で不動産のお仕事の関係で動いていましたから、あまり休んだ
気がしませんでしたが、普段あまりできない不動産関係のことばかりやれたという
意味では充実した期間でした。
一足早くGWが終わる私にとっては、お休みの最終日。
そんなに仕事めいたことはしませんでしたが、それでも東京10棟目に残っていた
ゴミを自宅に持ち帰ったり、東京8棟目のBBQの後片付けをしたり、借りていた
クーラーボックスを返したり、7日引落の分の口座への入金処理をしたりと、
なんだかんだで作業はしていた感じです。
午後は嫁ちゃんと買い物に出かけて、ユニクロで大人買いして、お茶を飲んで休憩して
(結局お互いスマホとにらめっこするだけなんですけど・・・笑)、食料品を買って
家でワイン開けてゲーム動画見てました。こういう時間、最近あまり確保できて
いなかったので、ちゃんとできて良かったです。
最近ちょっと自覚してきていますが、いずれ会社は辞めるだろうなと思っています。
サラリーマンのお仕事はサラリーマンのお仕事でやりがいもありますが、やっぱりそれを
定年まで全うするかと言われると、おそらくはしないだろうな、と。自分の思うように
ならないこともサラリーマン生活にはありますし、それを変えようと努力しても、
ままならないことがあります。そういったことはやっぱりストレスの原因になります。
周りにサラリーマンをリタイヤして、自由に動いている人も増え、そんな中で自分は
どうするのかを考えると、たぶん不動産賃貸業+αの事業を自分で興し、その収入を
得ながら、健康なうちに旅行や各種アクティビティを楽しむ道が良いのだろうなと。
サラリーマンの立場は護られていますので、居心地もよく悪いものではないですが、
その護られた立場を享受することと、時間的な自由を得ることのどちらが大切かを
天秤にかけたら、前者<後者になる日が訪れるのでしょう。
その時、自分が何をしたらいいか悩むことになるか?と自問自答する、おそらく
やりたいことはいっぱい出てくるのだと思います。
フィリピンに行く飛行機の中で、山ほどある「買ったはいいけど読んでない本」のうち
これは優先して読もうと思った本を何冊か読みました。その中に混ぜておいた本が
「しょぼい起業で生きていく」です。
この本、今日のヒロ君で取り上げられていたので、その時買ってあったのですが
ずっと放置プレイになっていました。今回読んでみて、こういうのもいいなと思った
次第です。それこそ、東京10棟目の路面店とかに自分がダラダラできるお店を構えて
基本何時から何時までここにいる、みたいにしてしまい、近所の人やブログ読者さんと
話をするとか、そこからビジネスに発展するとか、そんなこともできそうだなあ、って。
こんな感じで周囲から刺激を受け続けることで、自分ができること・やりたいことが
どんどん増えていくような気がします。
また、機内で読書しつつ、青春時代の音楽を聴いてました。久々に聴く音楽。
やっぱり音楽っていいな。自分の中にある音楽への渇望が少し蘇ってきました。
あの曲も聞きたい、この曲も聞きたい。しょぼい起業の本を読みながらだったので
自分のお店で好きな音楽を自由に流すのも楽しいだろうなあ、と思ったりしました。
BBQの時に少しDJ機材いじったりしたのも、そんな気持ちを更に強くする要因に
なったような気がします。
もしかすると、たまにはインターネットのない世界を意図的に作り出した方が、
自分の中にある新たな可能性や欲求を見つけたり、自分の考えを整理したりすることが
できるのかもしれません。そして、そんなことを考える時間も、サラリーマンの仕事に
忙殺されることで、作り出すことができなくなっているのかもしれないですね。
サラリーマンの仕事を辞めたところで、やりたいことは他にいっぱいできるでしょう。
それと天秤にかけた場合に、60歳まで今の会社で働く自分はイメージできなくなって
きているのも事実です。そうなると、あとはいつそのイメージを具体化するかです。
とはいえ、会社の仕事を中途半端に放り出して、自分の都合だけで会社を辞めるのも
社会人としての責任がなさすぎると思います。会社なので、途中で放り出したところで
代わりになる人はいくらでもいるということはわかっています。だからと言って、
そういう無責任なことをすると、いつかそれが自分に別の形で返ってくるような気が
するので、できればきちんとした形で仕事にけじめをつけて、迷惑は最小限になるよう
調整しながら卒業したいものです。
全く迷惑をかけずに辞めることはできません。会社だって、ここまで育てる為に様々な
コストを投入しているわけです。それが急にいなくなれば、ここまでのコストが
無駄になったという意味では迷惑に感じることでしょう。ですので、100%迷惑を
かけない方法はないけど、迷惑を最小限にとどめる努力はしたいと考えております。
そのためには計画と時間が必要です。
不動産を買うことに対して、一度ストップをかけざるを得ない自分が置かれた状況。
フィリピンのコンドミニアムの引渡の過程でたまたま気が付いた自分の将来像イメージ。
周囲の不動産仲間の行動に刺激される自分。
家庭でのゆっくりした時間に癒される自分。
こういった一連の自分の周りの流れが、何かを示唆しているのかもしれません。
流れに任せて、具体化してみちゃおうかな?
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。