2019年03月06日

フィリピン関連の税務処理終了。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在15位です。やっぱり睡眠不足っていろいろ問題を引き起こしますね。

応援クリックよろしくお願いします→



フィリピン2戸目売却の税務処理の整理がようやく終わりました。これであとは

税理士さんから結果が来るのを待つばかりになりました。



昨年損切りを済ませたフィリピン2戸目。こちらは譲渡所得のマイナスになるので

昨年売却した札幌3棟目の益金に対して損益通算できると考えました。

顧問税理士の先生に確認しても、その考えで間違いないということでしたので、

情報を取りまとめて先生に送付させていただきました。



日本と異なり、契約書を見ても土地の持分なんてどこにも書いてありません。

顧問税理士の先生と相談した結果、ここは結果的に減価償却をまだ経常出来て

おりませんでしたので、土地建物比率関係なしで購入金額と売却金額で丸々処理を

行うことにしよう、という方針で合意。



他、売買契約書を見ても契約日がわからないとか、決済日も実はよくわかっていないとか

売主さんの住所がわからないとか、いろいろと困りましたが、それっぽい情報を適用して

何とか税理士さんに情報を送ることができました。売買契約日は公証役場の認証日、

決済日はデベロッパーのインハウスローンの一括返済日(レシートがあったので

日付がわかりました)を適用することにしました。わからないからって税務処理を

しないわけにもいかないですから。



譲渡所得に関してはこれで一応OK。たっぷり損失を出してしまいましたorz



あとは不動産所得。昨年、一時期賃貸に出していた分の経費とかを計上して、

こちらもだいたい完了しました。税理士さんには、社内レートを決めて円換算してから

情報提供してほしいと言われていたので、こちらで金額を決めてそのように処理。



忘れてはならないのがフィリピン1戸目の損切りです。

こちらは売却ではなく権利放棄にしましたので、不動産所得の損失という形で

税務処理を行うという判断をしました。顧問税理士さんに必要な情報を送付して

だいたい完了したつもりです。



昨夜この処理に取り組んでいたものの、疲れからか途方もない眠気に襲われてしまい

これはダメだと早寝。朝4時に起きて今までずっと税務処理をしており、ようやく

まとまりました。これであとは税理士の先生がデータで口座のお金の流れを吸い上げた

いくつかの銀行の分について、その使途が何かをお伝えすれば本当におしまいです。

一応、その情報はなくても一旦申告書の形式までは持ってこれるはずなので、

税理士さんの作業の阻害はしないで済むでしょう。



そんなことをしていたから、今日はブログを書く時間があまり取れなかったのです。

ですので、手短にこの辺で。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 06:47 | Comment(0) | 海外不動産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月05日

また3月末の退去予告が発生してしまいました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在15位です。ホテルのエアコンがきかず、部屋が寒い・・・。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌5棟目で今シーズン2件目の退去予告を受けてしまいました。どちらも3月末で

退去と言うことで、ハイシーズンは逃しそうです。



先日、3月末の退去予告を受けた札幌5棟目。退去の日取りが3/20に確定しました。

退去日が当初は3月末までのどこかと言う形で確定していなかったのですが、

これで割と遅いタイミングの退去と言うことが確定してしまいました。

管理会社さんも早めに退去するよう交渉してくれていたのですが・・・。



「どうせ退去するならもっと早く退去いただきたかったなあ」「この時期だときっと

見積が出て4月頭、修繕の指示だしをして4月半ばくらいになっちゃうんだろうなあ」

「階段タイプのお部屋だったらいいなあ、この間ははしごタイプだったけどサクッと

決まってラッキーだったけど、普通だったらそうもいかないだろうしなあ」などと、

募集の観点からあれやこれや思っていた矢先でした。札幌5棟目の管理会社さんより

新たな退去が発生した旨の連絡を受けたのは・・・。



今回退去予告があったのは、2階のロフト付き1Rです。またここかー。前回も

1K+ロフトのお部屋でした。過去の傾向から見ても、1K+ロフトの方がこの物件に

関しては退去の発生が多いようです。



募集条件などは前回の1K+ロフトと同じで済みそうです。その点を考える必要が

ないのは不幸中の幸いでした(と前向きにとらえておかないと)。



退去時期は3/30.これまた厳しい!引越が手配できずにそうなったのだろうか。

今年は引越屋さんの確保に苦労していると言う話を聞いた覚えがあります。

3月末で単身のお部屋が2つ空くとなると、繁忙期は確実に逃してしまうことでしょう。



そして今回の退去の理由の中に「騒音」という項目があり、ちょっと嫌な感じだなと

思っています。確かに、騒音に関してはコールセンターからの報告書にはたまに

出てきていました。夜中に騒音を出している部屋があるということで、何回か騒音元に

注意してほしいという依頼が届いていました。ただ、コールセンターの方が騒音元と

報告者が考えている部屋に行っても、騒音は立ててないと言われてしまっておしまい、

というオチで終わっていたと思います。それ以前にも騒音という文字は見かけた記憶が

あるので、恒常的にどこかの部屋で騒音が出ているのかもしれません。



定期的に、騒音に関しての注意喚起文書はばらまいているものの、今回の結果を見ると

あまり効果が出ていないのだと思います。そして、今回のように騒音が原因での退去が

他の部屋にも波及すると、けっこうきついなあと思っています。



管理会社さんに部屋の特定をしたいとお願いしたのですが、基本的には木造住宅で

全体に響きやすいから、部屋を確実に特定するのは難しいだろうと言う見解でした。

ひとまず、過去の騒音クレームの履歴を洗っていただけることにはなりましたが、

原因を見つけるのはちょっと難しいんだろうなあと思っています。



同様の問題で退去が続出する展開だけは避けたいですが・・・。さてどうなるか。

でもまずは4月からその2部屋を全力で募集することに気持ちを向けたいと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 06:46 | Comment(0) | 札幌5棟目(売却) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月04日

札幌で打ち合わせや現地確認など諸々こなす。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在15位です。早起きにやや失敗・・・。

応援クリックよろしくお願いします→



土曜日にセミナーに参加する為に札幌入りしていたので、翌日の日曜は札幌関連の

打ち合わせや現地確認をしておりました。



セミナーの興奮の余韻を残した翌日。安定の深夜稼働を予想して昼からのスタートに

しましたが、予感は的中でそれでもギリギリの時間になってしまいました。



ちなみにセミナーの感想に関しては、フン様のブログがキーワードをきちんと拾って

書かれているので、参考になりました。二回目聞いてもちゃんとこれだけ吸収されて

いるのは素晴らしいことだと思います。私もその姿勢で聞かなくてはならなかったです。

衝動が足りないとか言ってる場合じゃなかった。



あと、夜のガチホモ画像は安定のポールさんのお仕事でした(笑)

うまく役割分担してるよね、この二人。



管理会社さんが宿泊先まで迎えに来てくれるということでしたので、お言葉に甘えて

しまいました。いつもありがとうございます。せめてもの感謝の気持ちということで

お土産を個人的に担当さんに渡しておきました。



ランチを食べながら札幌10棟目のリフォームについて打ち合わせ。この物件は

できるだけ安く表層リフォームだけで終わらせ、安い賃料で貸してしまう作戦を

取ろうとしています。外壁や屋根などの外回りに関しては、雨漏りが現在進行形で

1ヶ所見つかっているので、その原因を煙突だろうと仮定。煙突から雨水が吹き込まない

ような工事を行い、プラスアルファで屋根を一通り塗る?というところで見積を依頼して

いる認識です。



ここからは管理会社さんの報告。

煙突の補修をしてくれる業者さんが少なく、煙突をやれると言うところから全ての工事の

見積を取得したが、私が求める予算をだいぶオーバーしている状態だそうです。

ここまでは不要だろうと思える部分は外し、あまりコスト的に安くないと感じられる

部分は、その部分だけまとめて別の業者さんに見積をかけているとのことでした。

また、目標予算を考えると、お風呂はプロパンガス屋さんで費用をもってもらわないと

厳しいだろうということでした。



こちらから目標予算は提示しているので、何とかそこに合わせようと頑張ってくださって

いることがよく伝わってくる話でした。ありがたいです。



プロパンガスに関しては、管理会社さんや懇意にしている業者さん経由で、お風呂改修の

費用負担をいただく前提での供給依頼を行いましたが、各社ともにNGでした。

ここで諦めかけていましたが、某プロパンな星からいらっしゃった方からコメントで

「横のつながりを使ってもう少し頑張った方がいいんじゃない?」とご指摘をいただき、

確かにそうだねと思ってもうひと頑張りしたところ、友人が管理委託している会社さんを

経由して、1社検討してくださるところが見つかりました。札幌9棟目と抱き合わせが

条件になりましたが、その辺は柔軟に対応します。



ただ、この交渉がなかなか進まなくて・・・。

私→友人→友人が委託する管理会社さん→プロパンガス業者さん

という流れで伝言ゲームをしていることもあり、状況がダイレクトに伝わってきません。



基本的にはやりたいということで進んでおり、2週間前くらいにはガス会社さんの

営業担当が札幌10棟目の現場確認をしたい、と友人を通じて連絡をしてくださって

いるため、札幌9棟目と札幌10棟目の管理会社さんの連絡先と担当の名前を

お伝えしました。その後、札幌10棟目の管理会社さんには連絡が行ったようですが

札幌9棟目の管理会社さんには未だ連絡なしです。



お風呂のことが決まらないと内装にも着手できないということもあり、どうにも

煮え切らない打ち合わせになってしまった感じは否めません。

もう一度友人を通して聞いて貰おうかなあ。



とりあえず、お互いに今は進められることを進めましょう、ということでまとめて、

残置物の撤去が終わった現場へゴー。残置物が撤去されたので、だいぶ広々とした

空間に感じられました。最初は狭いなあという印象でしたが、たんすや家具がなくなると

それもだいぶ広がった印象です。



床は傾きが感じられるものの、レベル調整すればどうにかなるでしょう。

(レベル調整、見積に含まれていたっけ・・・?要確認)

表層リフォームして3DKで作りこむか、少し予算をかけて2LDKに間取り変更を

かけるかは思案のしどころですが、駐車場がないので3DKのままで安く仕上げて

生活保護の人に入って貰う方がいいのかな?両パターンで見積もって、予算見合いで

検討する形にしようと思います。



この日の札幌は昼間けっこう陽が出ており、屋根に積もった雪が溶け、雪解け水が

屋根を伝ってバシャバシャと落ちていました。この状態でも雨漏りはどこからも

していなかったので、やっぱり煙突の可能性が濃厚と判断できます。安心材料ですね。



その後、札幌7棟目の管理会社さんと軽く打ち合わせをしました。

満室なので特に話題もなく、この春〜夏にかけて修繕やりますという連絡のほかは

最近の賃貸の動向などについての情報交換に終始。管理担当の方と「ずっとこの調子で

満室続いてほしいですよね〜」と言い合って帰ってきました。



あとは札幌8棟目の各種工事(館銘板設置、共用部電灯交換)の確認をしました。

看板自体はいい感じに出来上がって設置もされていました。ただ、管理会社さんの

看板がそのおしゃれな雰囲気をやや損なっているなあ、とも。この看板、設置作業を

依頼した際に場所の変更を依頼しており、管理会社さんもそのこと自体は快諾して

くださっております。工事完了の連絡の際に写真が送られてきておりましたが、

その時に管理看板が移動してなかったので、これの移動はいつですかと質問を

していたのですが・・・。もう一度確認しようと思います。



この移動の間、札幌10棟目の管理会社さんは「僕もそっち方面に用事ありますので」と

運転を買って出てくださいました。大変ありがたいと思うと共に、少々申し訳ない

気持ちにも。今度飲み会やっておごらなきゃなあ。



というわけで、毎度おなじみ弾丸札幌出張でした!



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:51 | Comment(2) | 出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月03日

札幌で不動産賃貸業仲間と交流を深めてきました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在16位です。予想通り、午前中は全く動けず。夜更かししたからねえ。

応援クリックよろしくお願いします→



昨日は極東船長プレゼンツ、佐藤元春さんと天野真吾さんのセミナーに参加しました。

健美家さんに近い系統の方が山ほどいらっしゃり、楽しく過ごさせていただきました。



セミナー自体は、天野さん1時間・元春さん1時間・質疑応答や座談会で1時間という

感じの構成でした。天野さんは福岡セミナーの内容をベースに新規事業の状況を

アップデートしたバージョン、元春さんは福岡セミナーの内容を凝縮した内容でした。

質疑応答は事前に参加者の皆様から募っていた質問と、途中からは天野さんが

元春さんに対してインタビューする形式?みたいな雰囲気で進んでいきました。



2度目ということと、時間が短かったことがあり、正直なところを言ってしまうと、

福岡セミナーで受けた衝撃よりは衝撃度は小さかったです。でも今回初めて受講した

友人は「すごい内容だった」と感動していたので、初めて聞いた人は私が福岡で感じた

衝撃や熱さを感じていたのではないかと思います。



懇親会では、久しぶりにお会いする方、ちょいちょいお会いしている方、初めて会う方も

含めて皆様と楽しく交流を深めさせていただきました。ホテルでの開催と言うこともあり

ビュッフェの料理も手抜きなし。こういう懇親会では料理の質が微妙なことが多いですが

そういうことが一切ないのが船長のホスピタリティだと思います。

そして私自身も、友人から「この人はすごいから是非紹介したい」と何人かの凄腕の

大家さんをご紹介いただきました。こういう形でつながりが増えるのって嬉しいです。

ありがとうございます。



二次会では夜のすすきのから強引に引き戻されたフン様のふんどしの舞、そして

フン様とポールさんのガチホモ疑惑を助長する安定の二人でジャグジーイン。

(写真は自主規制させていただきますが、そのうちポールさんのブログに載るでしょう)



結局5次会の〆のラーメンを終え、防人1号さんと固い握手で再会を約束して別れたのが

3時半とかそんな時間でした。一日よく頑張った、自分。



最近はサラリーマンの仕事が大変なのもあり、セミナーには参加できておりません。

特に無料セミナーなんてもう久しく参加していないです。でも、時間がなかったとしても

どうしても出たいと思えば無理やり調整するのだと思います(それもできないことは

当然ながらあるので、泣く泣く諦めるケースも多いですが)。



調整を必死に試みるかどうかは、テーマに対する興味も勿論ありますけど、懇親会付の

セミナーであれば、どんな主催者がどんな意図でそのセミナーを開くのか、という

ところも重要な要素になるだろうと考えています。



自分がそのセミナーに求めるものは、単純にそのセミナーを受けることで知識をつける、

あるいはその主催サイドのサービスを受ける、ということであれば、主催者側の実績や

知識などを見て判断すれば良いのだと思います。

もし知識だけではなく、参加者とのつながりを作ることも重視したいと思うならば、

主催者が参加者同士の交流を願っているか、主催者のレベルやステージ・主催の意図は

何か(これを図ることで、セミナー参加者のレベルがわかるはず)という要素も

加える必要があるでしょう。



今回のセミナーであれば、セミナーの内容はもとより、主催者がそのセミナーで

期待することが自分の欲しいものと一致している(カモを見つけることでもなく、

後進を育成することなので、セミナーや懇親会を通じて成長してほしい意図)ので、

積極的に参加したいと言う気持ちになりました。幸いにして、だいぶ前から日程が

告知されていたので、それにあわせてスケジュールを調整することができました。



今回のセミナーは、知識というより新たな刺激がないか、自分より上のステージの先輩の

考えを参考に整理する場だったと思います。そして全国から集まった精鋭の大家さんとの

交流をすることで、また刺激を受けることになりました。



船長主催セミナーはまた今年も継続して行われるようなので、時間が合う場合は是非

参加させていただきたいと思います。お世話になった皆様、ありがとうございました。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 12:26 | Comment(0) | セミナー/懇親会/交流 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月02日

雪庇の被害、おそるべし。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在16位です。これから札幌に弾丸ツアーです。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌6棟目、2つのお申込をいただいているお部屋で事故発生です。雪が溶けて

ガラスが割れてしまいました。



先日、管理会社さんから仕事中に電話の着信がありました。それも時間をやや空けて

2回連続で着信です。なんかまずそうな気がするので、仕事が終わったら速攻で電話を

かけ直そうと思っていたのですが、ちらっとLINEを見たらその件についての

報告が届いておりました。



管理会社さん曰く、急激に温度が上がり、雪が溶けて屋根から雪庇が落ちて、空室の

窓ガラスを割ってしまった、とのことです。あ、これがいわゆる雪庇の被害って

やつですか。実は初体験です、雪庇による事故。



知らない人のために軽く説明すると、雪庇は屋根に雪が積もり、その雪がせり出してきて

屋根よりもはみ出した状態になることです。雪の庇なので雪庇。

ググってみたところ、雪庇の写真が掲載されているサイトがありましたので、イメージが

わかない方はこちらをご参照ください。



この雪庇、重みで落ちたりすることがあります。歩行者に直撃したりしようものなら、

下手すると死亡事故になりかねません。雪庇が酷くなったら雪庇を落とす作業をしたり

最悪のことを考えて施設賠償責任保険に加入するなどといった対策が必要です。

たかが雪と侮ることなかれ。豪雪地帯特融のリスクがそこにはあります。



今回は管理側の想定以上に気温が上がってしまった、ということに尽きると思います。。

建物の裏手に落ちたので、歩行者の方や入居者様に対しての被害はなかったのが

不幸中の幸いでしたが、一歩間違えば大惨事だったかもしれません。







で、今回の被害は窓ガラスです。雪が落下して、ガラスに思いきりヒット。その重さで

ガラスが割れてしまったようです。あーそうか、この事故を防ぐためにコンパネが窓の

前に置いてあったんだけど、それを立てかけてなかったわけね・・・。

一応お申込もいただいているわけだし、さっさと直さないと。管理会社さんには

復旧の工事を依頼しました。



そしてこれ、完全に自然災害なので、火災保険の申請も行いました。これがダメって

言われたら、何を火災保険の対象とすればいいのやら、という内容です。きっと問題なく

保険金の支払に繋がるだろうと思います。とりあえず工事してしまい、その費用は

後から保険で回収する想定です。



ともあれ、重篤な被害が出なくてよかったです。雪の被害も侮れませんので、

補償や対策を万全にしたいと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:12 | Comment(1) | 札幌6棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする