現在12位です。昨夜は嫁ちゃんとラクレットを食べて懐かしい音楽に耽りました。
応援クリックよろしくお願いします→

割とギリギリのタイミングになってしまいましたが、今年もようやくお歳暮の発注が
完了しました。ギリギリにならないと動けない私です。
三連休の中日。クリスマスイブはどうしてもサラリーマンのお仕事になってしまったので
クリスマスイベントを昨日行いました。一昨日は狼旅団セミナーを受講していたので、
三連休はたいしたお仕事もできずじまい。短い時間の間で何をするかを検討した結果、
季節的に今やらないとまずいお歳暮の発注業務をしよう、ということになりました。
私は不動産関係の方にはお中元とお歳暮を出す派です。お世話になっている方に対して
感謝の気持ちを込めて贈らせていただいております。個人間だと好みとかあると思うので
やや選択が難しいのですが、会社に対して贈る分には、多少好みと違ったとしても
誰かしら好きな社員さんはいるだろうし、来客の時のお茶請けに使うこともできるものと
思われますので、メジャーで無難なお菓子など選んで贈るようにしています。
お歳暮やお中元は今の日本ではやや廃れてきているような気がしているのですが
(特に私がサラリーマンの仕事で勤めているIT関係は全然その風習がありません)、
廃れているからこそ逆張りでお歳暮を贈ることで、他の人と比較してインパクトを
与えられるのではないか、という気持ちも若干はあります。
まあ、大きな会社になると、贈っても担当の方まで行きつかない可能性もあります。
そういう意味では、贈ることの効果ってどんなもんなんだろう?と思うこともありますが
迷うなら贈った方が気持ちがいいかなとも思うので、あまり考えずに贈る方向としている
次第です。
今回は奇をてらわず、管理会社さんと施工業者さん、それに顧問税理士の先生が
所属していらっしゃる税理士事務所さんにお歳暮を贈りました。それだけでも13件も
贈り先がありました・・・。かなりのボリュームです。札幌は管理会社さんだけでも
5社あるので、そこでまず送り先が多くなってしまう傾向にあります。そこに加えて
富山で1社、東京で3社ですので、これだけで合計9社。結構な数ですね、これだけで。
その他、東京の物件を面倒見て貰っている施工業者さん、札幌8棟目をまとめて借りて
くださっている法人さん、税理士事務所さん、民泊関連の業者さんといったところに
贈っています。
これでもちょっと絞りまして、清掃をやってくださっている業者さんや売買系業者さんは
今回お歳暮は贈れずじまいでした。なんとなく自分の中で、管理会社さんだけは毎回
きちんと出さないとだけど、他は2回に1回でいいかなとか思っていたりするんです。
贈るに越したことはないんだけど・・・。
あとはフィリピンの損切り売却でお世話になった業者さんにも送りたかったのですが、
海外の業者さんなのでさすがに贈ることが出来ず。日本にいる関係者の方に代表で贈る
ことを考えたものの、住所がわからないのでご本人に直接確認中です。聞いちゃうのも
いかがなものかなあと思いつつ。
不動産業界はどちらかと言えば昔かある業種で、まだまだ古い習慣も残っています。
いつまでもFAXを使っている業界ですからねえ・・・。だから、廃れかけている習慣も
廃れずに残っていると思うんです。郷に入りては郷に従え。お歳暮、贈ってみても
いいんじゃないかと思う私です。この辺は昔、先輩大家さんに「貰って嬉しいものなら
贈った方がいいでしょ」と言われ、なるほどと思ったので、それ以降実践しています。
贈ると案外喜ばれるかもしれませんよ、お歳暮。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。