2018年08月31日

孤独死保険、入ってますか?

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在14位です。夜になって面白い物件を見つけて鼻息が荒くなりました。

応援クリックよろしくお願いします→



孤独死保険、かけてますか?ここ1〜2年で物件購入を進めてきているため、

孤独死保険をかける物件を見直して、加入しなおしました。



孤独死保険、2年前に懇意にしている保険代理店さんからのご提案をいただきました。

建物全体に対してかける保険で、孤独死が発生した際に100万〜300万の見舞金と

家賃減額分の補償をしてくれる、という内容です。



賃貸経営の名kで、孤独死は大きなリスクとなります。発見された状態によっては

莫大な原状回復費がかかってしまいますし、その後の入居付にも苦労します。人が

亡くなった部屋にわざわざ住む必要はないから、皆避けます。家賃を半額とかにしないと

なかなか次が決まらないという状況が生まれます。そして、周りに住んでいる人も

気持ち悪がって退去するなどの負の連鎖が発生しがちです。



私自身は幸いなことに、まだ自分の部屋で孤独死を経験したことはありません。

ただ、今後はそういう事案も増えていくでしょうし、孤独死を恐れて恒例の方を

受け入れないという選択が取れなくなる可能性もあると思っています。今から

そういったケースに対するリスクヘッジを考えておく必要はあるでしょう。



そこで、現在高齢者が明らかに住んでいる物件について、このタイミングで孤独死保険を

改めてかけておこう、という発想に至りました。



私の場合、孤独死保険をかける基準は以下の通りです。



【大至急孤独死保険加入】

・男性の高齢者が一人暮らししていること



【孤独死保険加入決定】

・単身物件であること(2人以上住んでいる場合は孤独死リスクは少ないと判断)

・現在、独居の高齢者がお住まいになっていること



【孤独死保険加入検討】

・50代の独居男性が多いこと



大至急の条件、なぜ男性に限定しているかと言うと、一般的な傾向として男性の高齢者は

社会から孤立していることが多いためです。女性の高齢者は案外隣近所の方とうまく

お付き合いをしており「最近〇〇さん見かけないけどどうしたのかしら」のような形で

気づいていただけるケースが多いそうです。男性はそれがあまりないのだとか。

ですので、男性の高齢者の場合は必ず孤独死保険に入るべきと考えております。



次に、加入決定となる条件について。

ファミリー物件の場合、何かあっても同居している人が見つけることになりますから、

孤独死のリスクは減ると思います。ですので、基本的にファミリー物件に孤独死保険を

かけることはしていません。一人暮らししている高齢者がいることがわかっているなら

別ですが、今後そういう方が入るかもしれないという観点ではかけることはありません。

裏を返せば、孤独死保険は単身者が住む物件に対してかけることとなります。



そして、現時点で単身の高齢者の方がお住まいになっているようであれば、その物件は

孤独死に備える必要があるものと判断します。



すぐにかけるかは微妙だけど要注意なのは、50代の男性。意外とこのくらいの年代は

突発的な病気でぽっくりと亡くなることが多いと言う話があります。仕事をしている

世代なので職場に出てこないなどで気づいてもらえると思うのですが、中には無職とか

不定期に仕事をしているとか、そういう方もいると思います。



高齢者に比べ、(物理的に)脂がのっている世代なので、孤独死があった時に・・・

いや、これ以上は言いますまい。



上記のような基準で物件をチェックしていきます。



まず、ファミリー物件は全て外します。私が保有している以下のファミリー物件は除外。

・札幌6棟目

・札幌7棟目

・東京2棟目

・東京5棟目

・千葉1棟目

※札幌8棟目は一部単身なので候補に残します



次に、残った以下の物件の中で、高齢者が住んでいるかチェックします。



・札幌5棟目:明確に確認していないが、間取りからある程度若い人が多そう

・札幌8棟目(一部):買ったばかりなので未確認

・東京1棟目:60代の独居男性がお住まい(既に孤独死保険加入済)

・東京3棟目:若い方しか住んでいない

・東京4棟目:50代の独居男性がお住まい

・東京6棟目:若い方しか住んでいない

・東京8棟目:事務所利用のみ(早く入居付しないと・・・)

・東京9棟目:高齢の独居男性がお住まい

・仙台1棟目:70代の独居女性がお住まい

・富山1棟目:いずれも法人契約のため入居者様の年齢不明



札幌5棟目、札幌8棟目はこちらで確認が必要と認識しました。札幌5棟目は確か

クレーマー体質のおじいさんがいたような気がします。クレーム来なけりゃ元気という

噂もありますが、もしこの人がそれなりの年齢なら孤独死保険も必要な気がします。

札幌8棟目は年齢と言う観点でチェックしたことがないので、これも要確認です。



東京1棟目は既に加入しているので良いとして、怪しいのは東京4棟目と東京9棟目、

そして仙台1棟目です。少なくとも東京9棟目と仙台1棟目は要加入としていいと

判断できます。東京4棟目は微妙なライン。



地味に怖いのが富山1棟目。現在入居されているいずれのお部屋も、法人契約で

社員や派遣社員が入っております。入っている方の年齢が契約書から読み取れないし、

(普通なら申請はあると思いますが)お住まいの方が入れ替わる可能性もあります。

この辺は一度管理会社さんと相談ですかねえ。



とりあえず、喫緊で対応しなくてはならないのは、東京9棟目と仙台1棟目です。

仙台1棟目はまさか70代とまでは思っていなかったのですが、購入してから6年が

経過しているから、その間に年齢を重ねてしまったということなのでしょう。

義母とも話をして、これは早々に入らなくては、ということになりました。



高齢者がいる物件では速やかに孤独死対策の保険を。今後、購入する時に高齢者の方が

いるかどうか確認して、いたら火災保険とセットで加入するような運用にしたいと

思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:06 | Comment(0) | 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする