現在14位です。今日は日帰りで軽く実家に帰省します。
応援クリックよろしくお願いします→
![不動産ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1538_1.gif)
札幌8棟目に関して、いろいろと動きが出ております。うまく話が運べばあっさり満室、
ただし満室にするために費用が結構かかるかもしれない、そして破談になると一気に
空室が4部屋に拡大するピンチという表裏一体な状態になっています。
先日のブログで、民泊前提で空いている部屋に複数の申込をいただいた話を書きました。
この話、申込こそいただいたものの、まだその先が進展しておりません。申込された
業者さんが、消防関係の確認を行っているためです。
先方としては、借りるからにはきちんと長期で運営できる体制を作ろうと言う気持ちで
取り組まれているようです。そのこと自体はとても嬉しいことですし、私としましても
民泊前提にするなら家賃を上げることができます。全部屋家賃アップの状態で回せれば
利回りは当初購入したところから2%以上向上することになります。大きな話です。
勿論、借りてくれる業者さんの民泊がうまくいかなくては、この話は成り立ちません。
しかし札幌は180日制限があっても比較的何とかなるだろうという空気が流れており、
実際に民泊物件が減った影響で、客単価は上がっていることが確認できております。
そして元々、繁忙期と閑散期の差が激しく、どちらにしても6割〜7割程度しか稼働して
いなかった、という事情もあります。そんなところから、札幌は割と民泊が成立しやすい
という土壌があると考えています。観光客の方も多いですしね。
業者さんの見込みでは、駅から近くてほどよい広さなのでとてもやりやすい、という
評価をいただいております。業者さんとしても、今後空室が出たらどんどん借りたい、
という意向があり、私としても是非その形で進めていただきたいと思う所存です。
全部屋民泊になってしまえば、それはそれで苦情等もなく安定しそうですしね。
で、こちらの業者さんも、長期で運営することを考えているがゆえに、将来的にも
問題がない形にしようと考えてくださっているようです。それがまあ、契約に至るのに
時間がかかっている理由ではあるのですが。
具体的に言うと、消防からの指摘をあえて先に受けに行った、というところです。
現行の民泊は、ルール上は行政の許可と消防の許可の2本立てが必要になります。
そして行政側は徐々に機能しつつありますが、それに消防が追い付いていない現状が
あります。ですから、消防の許可は後回しにして、とりあえず民泊運用を始める、
という選択をする人も多いのです。いずれ消防はやってくるので、その時になったら
対応を考えれば良い、と。
今回借りる業者さんは、その消防にあえて自分からアプローチして、こことここを
改修することで民泊の基準に適合します、というようなことを先に聞いてきたようです。
その結果がフィードバックされてきたのですが、これが意外とコストかかる工事だなと。
その点がネックになり、現在見積待ちで止まっている状況です。
消防からは具体的に以下の2点を指摘されたとのことです。
・誘導等の設置
・各部屋への連動型の自動火災報知機の設置
後者はけっこうお金かかりそうです・・・。しかも入居済の既存のお部屋にも設置が
必要という話。ていうか、前者も外廊下なのに必要かー?なんかちぐはぐな感じです。
まあ制度が始まって間もないから仕方ないのかな。
現在、この設備の導入をする場合いくらかかるのか、という点を見積していただいて
おります。業者さんは元々民泊に必要な工事は自社の負担で行う想定だったとの
ことですが、これは直感的に全額負担はできないと見ているようです。そのため、
見積が出てきたらその金額見合いで考える、と。
私はそれを聞いて、それだったらこちらで予算をはみ出した分について負担してしまえば
民泊で一気に全部屋埋まって満室になる?ということを考えました。実際、どの程度の
金額になるかよくわからないのですが、先方が出せると言う金額と、こちらが満室にする
ための経費としてどこまで見られるかという金額が折り合えば、この提案はありだと
考えております。
そこまでリスクと費用を取って民泊の業者さんに貸すメリットは、前述の通り家賃という
話があります。そして、空室になった時、確実にすぐ借り手がつくという安心感です。
札幌8棟目、実はもう1部屋退去予備軍を抱えております。前オーナーさんが自己使用を
していたお部屋があり、売却いただいた後も自己使用を続けていただく約束でした。
先日、そちらの部屋の賃貸借契約の締結は済んだか管理会社さんに確認したところ、
「元オーナーが契約を渋っている」という話になっていました。細かい事情は不明ですが
そうなると長期での利用は難しいのだろうと思います。
今すぐ退去になると、空室が4部屋に拡大してしまいます。今は管理会社さんにて
埋まるまでは使ってくれと引き留めてくれている状態ですが、それだって先方が家賃を
払わなくなればおしまいです。
こういった事情もあり、できるだけ早めに勝負を決してしまいたい、という気持ちが
私の中では比較的強いのです。自分で民泊をやるというよりは、民泊をやりたい人に
積極的に貸すことで高い利回りを得る、というくらいで充分。その代わり、部屋が
空いてもすぐ埋まるというじょうたいになっていれば、それだけで御の字です。
見積が出てきてから、また動きがあると思います。
先方も私も「借りたい」「貸したい」の気持ちで一致していますから、まあ恐らくは
そんなに変な話にならず、すんなり進んでくれると思います。
消防の指定する設備の金額がべらぼうでなければ、ですが・・・。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→
![不動産ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1538_1.gif)
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
![不動産ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1538_1.gif)
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。