2018年03月17日
期限も利益もギリギリで確定申告完了。
現在14位です。久々に音楽を楽しむ予定。
応援クリックよろしくお願いします→
確定申告を期日内に提出することが出来ました。今年も例年通りギリギリになってしまい
税理士さんにご負担をおかけしてしまいました。申し訳なく思います。
2017年はかなりの棟数の購入と売却をしました。
1月に個人で札幌6棟目を購入、3月に個人の札幌1棟目と札幌4棟目を売却、
6月に仙台法人で札幌7棟目を購入、9月に個人で東京6棟目と東京法人で富山1棟目を
購入、10月に個人で東京7棟目を購入、12月に個人で東京8棟目を購入、といった
具合になっております。
税理士さんに資料を送付した時に、まず絶句されたのがこの棟数の売り買いでした。
「こんなに売り買いして何やってるんですか」的なことを口走られておりました。
ま、まあ確かにそれを言われても仕方ないですね・・・ハイ。でも目の前に美味しそうな
何かが転がっていたら、やっぱ食べたくなるのが人情でありまして・・・。
例年、2月に入ったら「今年こそ早く処理するぞ!」と思うのですが、今年は特に
サラリーマンの仕事がきつく、週末もどこかしらに出かけていることが多かったので
全くはかどりませんでした。だから直前で全てやろうとするからいけないわけで、
ちゃんと一定期間で仕事をしていればこんな有様にはならないんです。それを
よくわかっているのに、なぜかできないという・・・。切羽詰まらないと行動を
起こせない、悪い癖が出ているなあと思いました。
3月第一週の週末に購入物件と売却物件、あと銀行口座の通帳の情報を送付して、
3月第二週の週末にクレジットカードの明細と一番動いている銀行口座の情報を送付。
フィリピン関係も第二週の週末に出しました。この段階で、顧問税理士の先生に
残されている日程はあと4日・・・。やっぱり提出がギリギリすぎますよね。
ほんと申し訳ありません。
先生からは、フィリピンは円貨に換算した情報を送ってほしいと言われました。
社内レートを決めて、そのレートに従って円貨にした情報をそのまま入れます、と。
なるほど、レートって任意にこちらで決めちゃってもいいものなのですね。ふむ。
昨年1年の平均値を計算し、その値で日本円の表を作りました。
ちなみに、購入の部分については先生から「もう間に合いません」「今年は家賃と
経費だけ計上して、減価償却や取得時経費は来年の確定申告時に後追いで計上します」
と宣言されました^^;
その辺のやりとりが終わったのが確定申告終了の2日前。さすがに当日ギリギリではなく
前日には速報値が来るんじゃないかと思っていましたが、結果はおろか質問すらも
来ません。確か電話した時「わからないことだらけで入力担当のスタッフが泣いてます」
と言われたんだけど・・・(汗)
もしかして入力が終わっていないのでは!?と思い、、送りっぱなしジャーマンに
なっていた銀行口座について、こんな感じですと補足説明を作って送りました・・・。
確定申告締切当日。先生からメールが届きます。
「まだ入力が終わっていません」
嫌な予感は的中。
昼間もあれこれと質問事項が届きます。もうその情報送ってるよと思うものもいくつか
ありましたが、そりゃこの短期間であれだけ資料送ったら精査しきれないですよね。
申し訳ない気持ちになりながら、仕事の合間を縫ってこそこそと対応しておりました。
職場の同僚から見たら、なんであいつあんなに頻繁にトイレに行ってるんだ?という
印象だったと思います^^;
質問メール自体はおやつの時間前後くらいまででストップし、あとはひたすら沈黙。
ホテルに戻ってメールをずっと見ていましたが、何時になっても完了の連絡が来ません。
今年はやばいんじゃないかとそわそわしながら待ちます。
19時47分。税理士さんからメールが届きました。
「ひろ*様
控除前所得 XXX,XXX でいかがでしょうか。」
めっちゃシンプルなメール!そして青色申告控除を差し引いたら今年も利益ゼロ!(汗)
もうここまで頑張っていただいたら、私は何も申し上げられません。詳細一切不明ですが
それでOKですと伝えました。もう時間的にも無理だろうし、これ以上先生にご負担を
かけさせるわけにはいきません。
本当は青色申告控除を除いて100万プラスくらいの利益に持っていきたかったのですが
そんな調整をする余裕もなかったですし、そもそも今年は札幌に頻繁に飛んでいたので
その交通費も馬鹿にならない金額だったと思います。私、基本的に築古ばかりなので、
減価償却はけっこう取れるし、フィリピンの支払利息がアホみたいに高いのでその経費も
全部計上できるし、まあ割と確定申告時に税務上の利益が出ない体質なのです。
(一応税引前CFは計算して、そこそこ手残りはあるのは確認しております・・・)
最低限黒字になっているので、これで良しとします。
その後、クレジットカードで納税完了。手数料は取られましたが、1%からそれ以上の
還元率のカードを使ったので、多少マイルが戻ってくるものと思います。
サラリーマンの手取り金額以上の支払、なかなか痺れました。売却の分離課税、こわっ。
今度はこの確定申告を持って、あちこちの金融機関さんを行脚しないとなあ。
出張族でなかなか時間が取れませんが、その辺きちんとやりたいと思います。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。