2017年12月17日
大家同士の情報交換も、所属次第で内容のレベルが変わる。
現在6位です。昨日はランキング上位の方(この方やこの方)も含めた忘年会でした。
応援クリックよろしくお願いします→
孤独になりがちな不動産賃貸業ですが、今はインターネットのおかげで様々な形で
情報交換やノウハウの吸収をすることが出来ます。ただ、そのやり方によっては、
得られる情報のレベルが変わってしまうのではないかと思っています。
私が世話役をしている関東→札幌の大家会では、この時期に来年の年間予定を登録したり
在籍確認のアンケートを取ったりしています。あまりこちらのブログには書いては
いないのですが、実はけっこう真面目に活動していて、最近はサラリーマン卒業の方も
だいぶ増えてきております。
関東→札幌の大家会は年会費はいただいておりません。手間暇は無償、完全割り勘主義。
会費も取らずにこの会の運営をしているのは、孤独になりがちでマイノリティーである
関東地方在住で北海道の不動産を購入している賃貸経営の仲間を引き合わせ、お互いが
積極的に情報を発信して交換し、切磋琢磨しながら厳しい札幌の地の賃貸経営を成功させ
皆で幸せになろう、という趣旨があるからです。そこから得られる情報はプライスレスで
私も経営上いろいろと助けていただきました。
売却した札幌4棟目と札幌6棟目の融資を受けた金融機関さんも、この会で紹介をして
いただいたからこそ取引が出来たわけですし、この会を通じて懇意になった仲介業者様も
います。逆に、私が購入しないと判断したけど悪くないと思う物件の情報を流して、
別の方が購入したという事例もあります。
この会、人数はかなり絞っています。元々定員30名ということでやっていました。
今はもうちょっと増えてしまいましたが、40名に満たないと思います。
入会申込はストップしてますし、再開の予定もありません。うかつに人数を増やしても
取り回しが辛くなるだけですし、情報発信の濃度が薄くなってしまうと思うためです。
素性がわかる人同士の会だからこそ、会員同士の属性や戦略、所有物件、金融機関、
キャッシュフローといった個人的な情報も包み隠さず話をすることが出来ます。
その代わり、営利的な目的でこの得た情報を使うことは禁止としています。
たまに「大家同士の情報交換で得られた内容を有償のコンサルに使って何が悪い」的な
ことを書いている人もいますが、私はそれはちょっと違うなあと思っています。
その相手が有償で使われてもかまわない、自分も有償で提供する、みたいなスタンスで
あれば、別に構わないのです。でもそう思っていない人の情報まで使うと、覚悟がない
人は怒ります。
有料な仕事に生かす情報収集を友達に対して行うこと自体は問題ありませんが、
有料の塾やコンサル業務に活かすことを事前に相手と説明して了解を得なければ
それは相手の同意がないまま情報を有料で提供するということにつながるので、
そうなれば相手の人が不愉快になるかもしれません。
こんなのは宗教と同じで、その人が何を信じるかです。宗派が違う人を無理やり
宗派替えさせようとする行為は私自身はする気はないですが、私の宗派はあくまで
無償での情報交換をして、自分の不動産賃貸ビジネスに役立てたいし、その知識を
自分自身の不動産に投下することでお金に換えるべきと思っています。ですので、
同じスタンスの人と情報交換をしたいという気持ちで、関東→札幌の大家会を
運営しています。
(東京築古組に所属しているのも同じ理由です)
他人様の運営する有償の塾やコンサルの方を否定する気はさらさらありませんが、
関東→札幌の大家会、そんじょそこらの有償の塾とかよりも全然レベル高いですよ。
参加されている人がハイレベルなので、そこは自信あります。
(建築のプロとかそういう系の方はいないですけど)
そうなっているのも、得られた情報で塾やコンサルなど不動産賃貸業者に対して
利益を取ることを禁止しているから、というのも一面としてはあると思います。
そして、アクティブな人以外は退場して貰う仕組みも作っています。
年に1度のアンケートで、保有物件の棚卸を全会員の前でしてもらうことを翌年も
継続して参加するための条件にしております。できない人は退会いただいております。
あと、北海道の物件がなくなって1年以上経過した方にも退会いただいております。
居心地が良いため、新陳代謝はあまりありません(笑)
そのため、この数年で不動産賃貸業を開始し、今後ガツガツと買っていきたい人が少なく
空室対策の情報交換などが不活発になっていることがちょっとした悩みです^^;
別に自分が世話役をしている大家の会の自慢をしたかったわけじゃないんです。
こういう会も世の中にはあるんだよ、ということを書きたかっただけです。
きっと探せばそういうスタンスの会もあると思います。ただ、表には出てこないです。
だって表に出るメリットがないんですもの。
でも、そういう会を探し当てて参加することが、成功に近づくルートだと思います。
だって有償の塾や有償のコンサルさんって、それで食ってるわけですもん。
本音の情報交換ではなく、商品の売買です。そしてその商品知識がどこまで最新化されて
いるのでしょうかという疑問もあります。コンサルや塾のあがりの方が多くなってきたら
わざわざ借金して不動産を買うリスクを取るでしょうか?初心者の人なら古い知識でも
なるほどど吸収してくれるわけですから、古いままで困りません。
業者さんが融資までパッケージしてくれるサンタメ物件は簡単に購入できますが
利益は薄く、自分で開拓する物件は探すのは大変だけど利益はちゃんと取れます。
有償の塾やコンサルと、無償で仲間うちの情報交換をするのも、そういう関係なのでは
ないだろうかと思う私です。
物件は「買う前」「買う時」「買った後」のいずれかで苦労するという話があります。
大家同士の情報交換も「入る前」「入る時」「入った後」のいずれかで苦労するもの、
と置き換えて、ご自身のスタンスに合う仲間を見つけていただければと思います。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。