現在12位です。本日は息抜きデー。
応援クリックよろしくお願いします→
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1538_1.gif)
東京8棟目、無事に決済してきました。ここからが大変だろうと思いますが、まずは
借地権の所有権を得ることが出来て良かったです。
昨日は会社をお休みして、終日決済に対応しておりました。
まずは朝一番で税務署に行って納税証明書の取得。未納は当然ながらありませんでした。
税務署って、なにもしてなくてもなんとなくそわそわしちゃいます。落ち着かないです。
あと、法人の納税地でしか納税証明書を取得できないのを何とかしてほしいところです。
今回は個人だったので家からそこそこ近い場所で取得できましたが、東京法人になると
本店所在地がちょっと遠めなので、そこの納税証明書を取得するのは面倒・・・。
納税証明書は金融機関さんから求められていたものでした。
「委任状を家に取りに行きますので、こちらで取得しておきますよ」と言っていただいて
いたのですが、私が出張続きで家にいなかったので、自分で取りに行くことに。
まあこれもやむなしです。まだまだ社畜してますんで(笑)
無事に納税証明書を取得した後は、いざ決済のために金融機関さんへ。
私も一応10分前に到着していたのですが、既に関係者の方は全員そろっておりました。
今回の物件の元付となった仲介業者さんの専務と担当、売主の法人さんの社員2名、
所有権移転を担当する司法書士さん、抵当権設定を担当する司法書士さん、そして私。
司法書士の先生は、できれば自分のところの先生を使ってほしいという金融機関さんと
いろいろな方に義理があるので司法書士の先生をこちらで選ばせてほしいという私の間で
やり取りがありましたが、最終的に所有権移転はこちらの先生、抵当権設定はあちらの
先生でやりましょう、ということで決着しました。
東京だと、ぱっと頭に浮かぶ司法書士の先生が3名ほどいらっしゃいます。
できれば各先生に仕事を依頼したいのですが、今回は元付業者さんとも面識がある
先生にお願いすることにしました。ここの元付物件を購入するのは東京5棟目に続き
2回目で、前回の時も同じ先生にお願いしています。だから今回も同じ先生が良いだろう
という判断をしました。
処理が終わるまでの時間、結局一番しゃべってたのは私・・・(汗)
金融機関さん紐づきの司法書士さんに「すっかり楽しいお話を聞きに来ただけになって
しまいましたが、ありがとうございました」と言われてしまいました^^;
あとは関係者各位に仙台のお土産を渡したり。お土産を渡すとその場が和みます。
売主さんに着金を確認いただき、関係各所への現金の手渡しも完了。
【写真】
すごい鍵の束を受け取りましたが、実際には現時点で5部屋しかありません。
FBに載せたら「でかいの買ったね〜!」と言われましたが、でかくないです(笑)
午後の地主さんとの契約までまだ時間があるので、いったん解散しました。
私は解散後にそのまま金融機関さんの会議室をお借りし、保険代理店さんと火災保険の
契約を締結。こちらもいつもお願いをしている代理店さんなので、私のオーダーの内容は
熟知いただいております。今回も2週間前くらいに概要書だけ送って、いくつかの
ヒアリングを受けたら、5年契約1年払でローンの残債を賄えるくらいの評価額、
家賃保険付きで電気的機械的特約と施設賠償責任特約付きの保険契約書、そして
クレジットカード払の申込書が出来てました。
信頼している方なので、ノールックサイン(よい子は真似しないでください)。
そこから家に戻って準備を整え、今度は地主さんのもとへ。借地権の譲渡契約の締結と
土地の賃貸借契約の締結をしてきました。今回の地主さんもお寺さん。これでお寺の
借地は3度目です。東京1棟目、東京3棟目の一部、そして今回の東京8棟目。
借地面積は3棟あわせて100坪近くになります。一部の不動産仲間から「大地主」
ではなく「大借地人」だよね、とニヤニヤしながら言われました(笑)
手続そのものはつつがなく終了。ただ、こちらが出したリフォームの内容が増改築に
相当するという判断があったため、その見解については引き続きの意見交換が必要に
なりそうです。もしそうなった場合の資金繰りなども考えなくてはなりません。
リフォーム費用が上振れして、増改築承諾料も上乗せになると、資金計画に関しては
けっこう変わってしまうので痛いところです・・・。
リノベやコンセプト、募集方法、地主さんとの費用負担のやりとりなど、いろいろと
課題は山積みですが、一つ一つ対応していきたいと思います。幸いにして、今のところ
富山1棟目以外は落ち着いていますので、富山1棟目と東京8棟目の立ち上げに注力して
いきたいと思います。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1538_1.gif)
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
![不動産ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1538_1.gif)
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。