2017年12月04日

金銭消費貸借契約を締結してきました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在11位です。ようやく咳がおさまってきた感じがします。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



東京7棟目の悲劇の再来はなくて済みそうな雰囲気になってきました。

東京8棟目(仮)、金銭消費貸借契約までたどり着きました。



先週のお話ですが、大きめな借地である東京8棟目(仮)の融資本申込を金融機関さんに

してきました、ということを書きました。金融機関さんのお話によると、この段階で既に

本部の承認は貰っており、売買契約書がないと申込ができないから、というだけですと

説明を受けておりました。ですので、本来ならこの融資が本部で今からNGになるという

ことはないはず・・・です。



でも、どうしても東京7棟目の悲劇が頭をよぎってしまうんですよねえ。だからどれだけ

大丈夫と言われても、本当に決済するまでは安心できないというところがあります。



先週の月曜に本申込をして、金曜日に金銭消費貸借契約。そのスケジュールを申込をした

段階から言われていました。そんなに心配しなくても大丈夫なはずなのですが、やはり

不安になることは否めません。



ですので、木曜日に金融機関さんからお電話が来た時「金曜日は予定通りで良いですか?」

と聞きました。OKということでしたので安心はしましたが、まだ何となく不安だなあと

思う気持ちはあります。決済が終わるまで何が起こるかわからない・・・。

疑心暗鬼になっております。



そんな気持ちを心の内に秘めながら、嫁ちゃんと一緒に売買契約に向かいました。

今回は個人で購入します。嫁ちゃんは連帯保証人になってくれます。感謝します。



ちなみに、なぜ個人で購入しようと思ったかと言うと・・・



・今回ご融資いただく金融機関さんのエリアを考慮

 →東京法人は自宅と異なる場所に本店登記しており、対象エリアから大きく外れるので

  個人の方が融資審査を通しやすいだろうと判断

・地主さんが審査しやすいように考慮

 →東京1棟目の購入時に、お寺さんの借地を管理する不動産会社の担当者の方から

  「法人だといきなり代表の名義が外国人に変わったりする可能性があるから、

   審査を厳しくしないとなんすよ。檀家さんの目もあるし。」と言っていたため



という2点があります。あまり個人で過剰に収入を増やしても仕方がないのですが、

私は比較的小ロットの物件ばかり買っているので、税務的にも何とかなるだろうと

判断してのことでした。



特に大きな問題もなく、30分ちょっとで金銭消費貸借契約は終了。

決済に向けて、あと1点だけ不足している資料を準備しなくてはなりません。

先行して電話で手配は済ませたので、本日書面での手続きをしてきます。

これで金融機関さん側の手続きはほぼ完了です。



並行して、借地契約だったりリノベーションの手配だったりと、やらなくてはならない

ことがあります。今後はその辺に注力し、金曜日の決済を迎えたいと思います。

無事に決済まで進めますように。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→人気ブログランキングへ

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:37 | Comment(0) | 東京8棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする