現在7位です。ドラクエ、そう来たか!うわー。これは絶望感が半端ない。
応援クリックよろしくお願いします→

太陽光発電所のある地域限定で、まさかの停電発生です!
とある日の朝、遠隔監視装置からエラーを示すメールが届いておりました。内容を見ると
「系統連携で異常が発生」とあります。この手のエラーは他に「発電されていません」
というものが過去にはありました。発電されていないというエラーの場合は、パネルや
パワコンなど電気を作る部分で問題が発生していることが多いです(パワコンの故障や
雪でパネルが覆われて発電されていないとか)が、系統連携で異常というパターンは
電気は作られているけどそれを送電できないということが多いのです。
電力会社さん側で何かあった?
とりあえず義母にメッセージを打ち、保安協会さんに電話してみてくださいと伝言。
ほどなくして返信・・・あれ、隣の区画を所有しているからだぞ?
「停電したって連絡が今入りました」
なるほど、停電か!それだったらうちも隣も発電しないわけだ。
電力会社さんから直接連絡がきたようです。そして電力の供給が再開されたとしても
自身の発電所の発電を復旧させるには、現地に行って復旧の手続きをしなくてはならない
と言うことでした。私が知りたかった情報を先に確認してくれていたので、助かります。
仙台法人で持っている発電所なので、第一報は仙台に行ってしまいます。
私は義母からのまた聞きでしか把握できないことが多いので。
(あれ、でも隣の区画の人から聞いてもまた聞きには変わらないか?)
「保安協会さんへの復旧作業の依頼もまとめてやっておきますか?」と言って
いただけたので、ありがたくお願いすることにしました。
そんなやりとりをしている中、義母からも反応が。確かに電力会社さんからそのような
連絡は受けた、と。ですので、隣の区画の人との話を伝え、こちらでは発電が復旧したか
遠隔監視装置で確認するだけでいいですから、としました。
そして停電から4時間超が経過したくらいの頃合いで、義母から「復旧した」という
連絡がありました。良かった!
「でも天気悪くてほとんど発電してないけどね・・・」
「8月は天気最悪で発電量ものすごく少ないかも」
ま、まあそれは悲しいけど仕方ないです^^;
今年は昨年より調子がよさそうだったんだけどなあ。
ともあれ、無事に復旧して良かったです。
太陽光って、思っていたよりいろいろとあるんだなと実感しました。
そして、この復旧のために現地作業して貰った分の費用も、保安協会さんから
いずれ請求が来るんだろうなと思うと、なんか釈然としない思いは残ります^^;
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。