現在9位です。強行軍してたので更新が遅れました。
応援クリックよろしくお願いします→

昨日は不動産と関係のない勉強会に出席してきたのですが、知らないことを学ぶことの
コスパの良さということを非常によく理解することができました。
不動産でここまで眼から鱗な気持ちになれることは、おそらくもうないでしょう。
それは、曲りなりにも10年近く不動産投資を続けて、ある程度自分のスタイルとか
リスクポイントとかを理解することが出来るようになっているからだと思います。
しかも、基礎の基礎からわかっていないわけですから、全ての学びがスポンジに水が
吸い込まれるがごとく吸収されるわけです。費用対効果が非常に良いです。
ここ最近お付き合いさせていただいている方の中にも、もう不動産の勉強なんか
止めて別の投資を勉強した方がいいよ、と助言してくださっている方がいます。
いくつか理由はありましたが、その一つに「同じ時間をかけた時の学びの効率が
断然良いから」ということも言っていたと理解しています。それを別の投資仲間の
勉強会で実感してしまいました。
実際、最近は不動産投資本を読む機会も減ったし、不動産で新鮮な驚きを得ることも
少なくなったと思います。その証拠が、セミナーへの参加回数が減っていることに
現れているんだと思います。不動産投資本もセミナーも、過去のノウハウの焼き直しに
過ぎないような気がしてしまって。同じ費用をかけても、学べることが減っている
ような気がします(たいしたレベルでもないくせに生意気言ってしまいすみません)。
この1年くらいは、自分のここまで進んできた投資スタンスをそのまま続けることが
本当にいいことなの?という問いかけが多かったと思います。それは直接的にでもあれば
今回の勉強会のように間接的に感じることもありました。そういう出来事が集中して
発生しているということは、そういう頃合いだよという啓示なのかもしれません。
年齢的にももうすぐ一区切りな私です。全般的な見直しが必要なのかもしれません。
会社休んででも、自分を見つめなおす日を作るべきだなと思いました。
寝不足だし、この後の予定も詰まってるしで、今日は手短ですがこの辺で。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。