現在22位です。またメール等停滞中。
応援クリックよろしくお願いします→

東京1棟目の借り換えに関しては、まだまだ時間がかかりそうな雰囲気です。
ゴールデンウィークあたりに本格的に相談して動き始めた借り換えプロジェクト。
1ヶ月経過した段階で「他案件があり手がつけられていない」という状況でしたが、
ゆっくりと少しずつ動きは取られておりました。
こちらからもその後何回かお電話して進捗状況の確認をさせていただきました。
その都度、資料のリクエストを受け、6月には現状のレントロールを、7月には
借地境界図の不足箇所の情報を送付しました。一応書類作成は進んでいるようです。
そして3ヶ月経過した先日、担当の方より電話があり、現状の報告をいただきました。
一言目に出てきたのが「本部で否認になりまして」という内容だったので、ショックを
受けたのですが・・・。この担当さん、こともなげに「もう一度持っていきますので」と
おっしゃいます。本部で一度蹴られたら完全にアウトだと思っていましたが、ここで言う
否認はどうやらもう少し意味合いの軽いもので、本部とのやりとりの中で、本部から
不明点を突っ込まれて一度差し戻された、という意味合いだったようです。否認とか
聞くと本気で焦ります・・・心臓に悪い。
電話でやりとりするより、直接話した方がいいだろうと判断し、出勤前に支店さんに
お邪魔してきました。
まず、本部に持ち込んだところ、こちらが提示した返済予定表と信用情報の借入が
一致しなかったという点を指摘されたということでした。見せて良い範囲で内容を
見せていただいたところ、タイミング的に私が情報を提示できていないものだったり
嫁ちゃん名義の借入の金額まで私の信用情報に載っていたりで、わかりにくいなあと
思う内容もありました。
ここの整合が取れれば、もう一度本部に持っていくということでしたので、どの借入が
どれに相当しますよというお話をさせていただきました。また、返済予定表の不足分も
すぐに送付させてもらいましたので、これで話がまた進んで行くことでしょう。
借入が多めなので、きちんと儲かっていることを示す資料があるとなお良いという話や
昨年〜今年にかけて購入した物件の情報がしっかり出せれば審査をやりやすくなると
ご意見をいただきましたので 、現状のレントロールを改めて送付をしたり、昨年度の
稼働率とキャッシュフローの実績値を送ったりしました。
また、連帯保証人になっている嫁ちゃんの個人情報も取得したいということでしたので、
個人情報の同意書を書いて送りました。これって最初に書いておくべきじゃないの?と
思ったりもしましたが、まあ細かいことは突っ込まないことにします。嫁ちゃんの分が
追加で欲しいという話だったわけですし。
今回、次長さんがご挨拶に出てきて「進みが遅くて申し訳ない」「今後ともしっかりと
対応していくので、引き続きよろしくお願いします」と言ってくださいました。
(たぶん支店長が夏休みだったから、代わりに出てきてくれたんだと思います)
次長さんとも顔つなぎできただけでも、今回はご訪問した価値がありました。
全体的にのんびりした金融機関さんだなあとは思いますが、それでも融資は割と柔軟に
検討してくれるので助かります。今回だって、借地だからなかなか貸してくれる人を
見つけることができなかったという悩ましい側面もありましたし。多少金利が高くても
期間が延びてキャッシュフローが出るようになることは歓迎です。返済比率の高い案件を
少しずつ返済比率を落としていきたいというところもありますので。
借り換えがうまくいかないようでは、次の新規案件も失敗する可能性が高くなります。
ここはなんとか行員さんに頑張っていただきたい!よろしくお願いします!
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。