現在23位です。昨日はお酒は飲まずに就寝。
応援クリックよろしくお願いします→

東京4棟目、週末に1部屋申込をいただきました。一番中途半端なお部屋でしたが、
家賃を少し下げただけでなんとか成約。ほっとしました。
申込をしてくださったのは、近所の専門学校に春から通う学生さん。契約名義はご両親で
連帯保証人もご両親という形で、割と固めな感じの申込になりました。けっこう大きな
専門学校なので、ここの学生さんもターゲットにしたいねという会話はしてました。
狙いがうまくはまった感じです。
最後に残った1部屋は、洗濯機置場が外だったり、収納スペースになる部分があるものの
部屋面積に参入できず、ちょっと割高な家賃設定に見えてしまっている部分があったり、
既存の間取りが微妙だったので、うまく取り回しができていないところがあったりと
「たぶん苦戦するだろうなあ」と思っていたお部屋でした。
そしてその予想通り、初回の申込をもらうのに一番時間がかかってしまいました。
東京4棟目は4部屋ありまして、「狭い/広い」「日当たりが良い/悪い」のパターンが
あります。家賃で並べると「狭くて日当たりが悪い」→「狭くて日当たりが良い」→
「広くて日当たりが悪い」→「広くて日当たりが良い」の順番になります。
これを申込順に並べると「狭くて日当たりが悪い」→「狭くて日当たりが良い」→
「広くて日当たりが良い」→「広くて日当たりが悪い」という順序になりました。
狭い部屋の方が早く申込をいただいたことから、市場では狭い部屋の方が費用対効果が
高いか、もしくは客層にマッチしていると判断できます。「広くて日当たりが悪い」
部屋は室外洗濯機というマイナスもあってのことだと思われます。
「狭くて日当たりが悪い」部屋のキャンセルがなければ、これで満室だったのですが
現実は無情なものです。キャンセルになったお部屋も、今一生懸命募集をかけています。
繁忙期の残り香がまだある今週末くらいには決まってほしいところです。
繁忙期中に募集したお部屋は9部屋。うち8部屋で申込をいただいておりましたが、
キャンセルが2件発生してしまい、埋まったのは6部屋に留まりました。悔しいです。
3月末募集開始のお部屋があるので、完全満室は難しい状況でしたが、もう少し埋めて
3月末を迎えたかったです。
残りの空室は札幌4棟目の1部屋(3月末募集開始予定)、東京1棟目の1室(内見が
ようやくちらほら入り始めた)、東京3棟目の1室(問合せはガンガン入っていると
管理会社さんから聞いている)、東京4棟目の1室(先週末キャンセル・・・)。
思ったより空室が多く残ってしまいました。4月も全力で埋めていきつつ、来年の
繁忙期に向けて反省をしていきたいと思います。
ところで東京4棟目ですが、一部の隣地の方からけっこうな圧力をかけられています。
少しでも境界をはみ出したり、その方の敷地を通行したりしてしまうと、私のところに
電話連絡が来るのです^^;
リノベ中も、現場監督の方がだいぶそれで怒られたりしていました。明らかにその方の
土地に建っている物件は空き家なのですが・・・屋根に穴が空いているくらいだし・・・
地主さんご本人はご近所にお住まいで、たまに様子を見にきているようです。そして
うちとの境界で異変を感じると連絡してくる、と。
先日も「エアコンの室外機がはみ出ている」というご連絡をいただきました。
現地確認をしてもらうと、確かに数センチはみ出ているようです。はみ出ている以上、
私に非があるので急いで移動の手配をとりました。その面に室外機を置けないとなると
けっこう配管の取り回しが長くなってしまい、6万近い工事費がかかりました。痛い。
隣地問題以外にも、リノベ時に費用がかかるから交換しなかったサッシ部分について
一部鍵がついていない箇所があったので、そこに鍵を設置したり、割れているという
指摘のあった窓ガラスを交換したり、内覧会で指摘していただいた入口部分の対策など
地味にお金が出ていきます。いくらフルリノベしたとはいえ、築古には変わりないので
細かい出費があるのは仕方ないのでしょう。
すんなり買える不動産なら安くは買えませんので、こういった部分で苦労をするのは
収益性の裏返しと考え、ひとつひとつに対してきちんと対応していきたいと思います。
さ、満室まであと一息。頑張ろう。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。