2016年02月09日

戸建の現地調査を実施し、考慮の末買付を入れる。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在23位です。昨日は睡眠不足でバテバテでした。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



これ以上自分の仕事を増やしてどうする、と思うところもあるのですが・・・

またまた戸建に買付を入れてみました。



新着情報で配信されてきたメールをいつものようにざっと目を通す作業をしていた時に

「ん?」と思う情報が1件紛れ込んでいました。なんだろう、ちょっと目をひくなあ。

価格が安く、場所も決して悪くないです。築年数はけっこう古いですが、リノベすれば

それなりに埋められるかも?



よーく資料を見てみると・・・あー、でたよでたよ。「再建築不可」って書いてあるよ。

道理で安いと思いました。もうちょっと価格交渉しないとおいしくないな、これ。



とはいえ、なんとなく頭の中で気になるなあという感じが続いておりました。

東京の物件であれば、いつもの建築士さんにざっと写真で費用を弾いてもらうのですが

今回は関東圏ではないのでそうもいきません。とはいえ、内装の写真も入手していたので

(Oさん、気を利かせて写真の入手や内見代行をしてくださり、感謝しております!)

それを見せてみたところ・・・



「あー、だいぶ傾いてるよこれ」



う、写真を見てなんとなくそんな気はしていたけど、やっぱ傾いてますよね・・・。

ここで一度購入意欲が減退。このままフェイドアウトしようかなーと思っていました。



しかしやっぱり気になるので、昨日ちょいと現地をみてきた次第です。

現地に行ってみると、確かに傾きは多少ありますが、慣れれば気にならない程度かなと。

私が鈍感だからかもしれませんが、私だったら気にせず生活するレベルです。



また、中をよくみていると、不思議なことに妙に水場が多いんです。手洗い場があり、

キッチンもある家ってのも珍しい。そして部屋割りもなんとなく不思議な感じです。



「昔は下宿だったみたいです」

なるほど、そういうことね。だから謄本も共同住宅なのか。



現地でいろいろと話を聞きまして、他の方から得た情報なども加味して検討した結果

とりあえず指値だけど買付入れちゃおうかという方向になりました。

こうしたら儲かりそう、というイメージがついたためです。



また仕事増やしちゃったよ、自分。どうすんのよこれ。

このドタバタを自分でさらに盛り上げてしまいました。ま、価格が安い物件ですし、

とりあえず現金で買う予定なので、多少放置してしまうのも致し方ない、と。



あとは指値が通るかどうかです。通ってくれたらいいな。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:45 | Comment(0) | 新規案件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月08日

内覧会を実施。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在20位です。今日も一日がんばりましょう。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



昨日は関東→札幌の大家会もしくは東京築古組のいずれかの団体の方向けの内覧会を

実施してまいりました。見ていただいた物件は、東京4棟目です。



出し惜しみをしなくていいメンバーなので、これまでに東京4棟目に関して発生した

いろいろな事件や、よりリアルな収支、購入までに取った手段など、大まかな内容を

レジュメに起こし、そこにリノベプランと現在のマイソクなどいろいろ詰め込みました。

設置したシャンデリアの製造元、MU-RAのパンフも入れました。



午前中は実際にその物件を見てもらいつつ、簡単な説明会を現地で実施。

お昼ご飯を近所のお店を貸切にしてもらい、立食形式で実施させていただきました。

30人を超える方にご参加いただき、大盛況となりました。ありがとうございます。

お褒めの言葉をいただきましたが、ひとえに施工業者さんの尽力の賜物かと思います。

私自身は特別何もしておりません。周りに支えられての成果と考えています。



シャンデリアもなかなか好評で、導入を検討する方が出るくらいでした。

お目が高い!なかなかいいと思いますよ、このシャンデリア。



やっぱり現地を見てもらって初めてわかることってありますね。私自身が見逃して

いた小さな問題点や気になる点も、人数が増えれば気が付いてくれる人もいます。

今回、何点か「?」と思うことが見つかったので、後で建築士さんに確認の連絡を

しておこうと思います。



東京4棟目、説明会で説明をするために、改めて数字を確認してみました。

リノベ費用にエアコン等を追加して本当にかかった金額にして、家賃も概算ではなく

今マイソクに掲示している内容で埋まった場合にどのような計算結果となるか、

といった点をチェックしました。



いざプランを入れてみたら、どうも思っていたのと平米が違う箇所がありまして、

その分家賃収入の想定が減ってしまっています。そんなこともあり、想定利回りは

当初考えていた値より若干下がってしまっておりました。まあ仕方ないか・・・。



ま、下がってもそれでも利回りは高い部類なので、まあいいことにします。

完全スケルトンにして公示したから、実質的には新築と変わらないですしね。

超高利回りの新築と考えれば、全然だ大丈夫というか、むしろいい数字を叩きだして

いるのではないかと思います。



開催した側としても、新たな気づきのある内覧会でした。

ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。

手短ですが、この辺で。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:53 | Comment(0) | 東京4棟目(売却) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月07日

狼旅団セミナーレポート(懇親会の話ばかりですが)。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在33位です。資料作りに追われています。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



昨日は狼旅団セミナーでした。初心者向けと中級者向けの内容を織り交ぜた形で

今後の不動産市況がどうなるかを、狼さんが足で稼いだ(=同業者さんと飲み歩いた)

情報をもとに予想した内容、金融機関さんの動向などの話、あと他にもいろいろと

ありましたが、一番激しかったのが・・・おっと、これ以上は墓場まで持っていかないと

ダメなルールだったっけ。



なのでセミナーは別の機会に譲り、懇親会のお話など。



狼旅団閣下、実は2月8日がお誕生日なのだそうです。

そんな狼さんのために、融資・・・じゃない、有志が集まってサプライズのバースデーを

やっちゃおうじゃないの、という展開になりました。



発起人のヒゲとおにぎりが周りの人に声をかけ、その声かけで集まった人が少しずつ

お金を出し合って、クラッカーだのプレゼントだのを調達。レジュメの中にはこっそり

「狼さんのバースデーなんじゃん、みんなでハッピーバースデーを歌うんじゃん」

というメモ書きが挟まれ、全体周知も完了。懇親会の入口では、クラッカーをこっそり

渡す儀式も執り行われました。



有志の一名として、プレゼント代は出したものの、それ以上のことはできませんでした。

そんなわけで準備にはなにも関われなかったんですが、段取りいいなーと感心すること

しきりでした。団結力あるな〜。



そして懇親会。狼さんが出てきて開会のあいさつをしているところに、ヒゲとおにぎりが

ちょっと待ったーと言いながら飛び出し、お誕生日おめでとうの掛け声とともに

ハッピーバースデーの音楽とケーキが登場。面食らう狼旅団長。アドリブ慣れしてない

感じが前面に押し出されていました(笑)



プレゼントのワインとお花などを渡され、ハッピーバースデーの合唱の後はクラッカーで

皆でお祝い。うん、ドッキリ大成功(笑)

喜んでいただけたようで良かったです。



私自身は、懇親会で隣に座った方が昔取り組んでいて融資が付かず挫折した東京の

新築案件をその後拾った方だというサプライズがあり、その話題などでいろいろと

盛り上がりました。いやはや、恐ろしいほどに不動産投資村は狭いものです。



Facebookで繋がっていたものの、ずっと会うことができていなかった方ともようやく

顔合わせすることができ、いろいろとお話をさせていただきました。

人との出会いって楽しいですね。



そんなこんなで、すっかり終電まで楽しんでしまいました。

久々の大規模懇親会、楽しかったなー。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:49 | Comment(0) | セミナー/懇親会/交流 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月06日

物件の写真を撮影してもらう手筈を整える。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在29位です。激戦だなあ、最近のランキング。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



せっかく綺麗にしたんだから、その一番いい瞬間を写真として記録したいのです。

勿論、何の話かと言えば不動産のことです。



引き渡しが済み、募集活動を開始した東京4棟目と、3月初旬にて引き渡しが予定される

東京3棟目。この2つが、現在進行形の案件となります。当然ながら、引き渡しが済んだ

その瞬間は全空であり、とにかく一番きれいな状態であることは言うまでもありません。



これからいい人に借りていただくために、より良く見えるように工夫したいところです。

そのために必要なのは写真。何を差し置いても写真ではないでしょうか。ネットで

お部屋を探す方に、いい感じの写真を掲載して目を引くことが必要になります。



そんなわけで、これらの物件の写真を撮ることを検討したいと考えたわけです。

物件写真と言えば、過去に東京1棟目の撮影を快諾いただいたNoblueの清水社長。

その時のブログの記事はこちらです

まずはこの方に声をかけるところから、です。



しかし、Noblueさんはあれから数年経ってすっかり売れっ子になっておりました!

撮影をお願いしても、1ヶ月近く待たないとならない状態でした。すごいなあ。

すっかり時の人って感じです。それでも何とか東京4棟目は2月半ばに予約を

入れることができました。東京3棟目は3月後半にならないと難しいとのこと。

予約をやりくりして早められないか検討してみるという話をしてくださいましたが

それも申し訳ないので、別口を当たることにしました。



そして先日、誕生日おめでとうのメッセージをくださった方の中に、住宅の写真を

撮ることを仕事にしているカメラマンの方が。この方の写真は好きで、個展開催時に

お邪魔したこともありますし、家族でのスナップを撮ってもらったこともあります。

ただ、たぶん高いんだろうなーと考えていたため、お願いするという選択肢を持たずに

ここまで来ておりました。



聞くだけ聞いてみようと思って値段を聞くと、やっぱりちょっと高い感じはします。

でも、ここで絶対額と相対額で考えなくてはなりません。ここで撮影した写真は

今後10年は使えますし、売却時にも効果を発揮するものです。そしてNoblueさんに

安くお願いすると、この繁忙期を逃す可能性があるのに対し、このカメラマンさんに

お願いすれば、繁忙期に間に合ういい写真が撮れるのです。それにより、空室期間が

大幅に縮む可能性があるとすれば、多少の値段差は目をつぶってもいいのではないかと。



先方も「予算があるならそれを聞いて提案しますよ」と言ってくださいましたので

満室想定の1ヶ月分の家賃以内の予算ならお願いしたいと逆提案したところ、

その条件でいいですよと言っていただきました!当初提案額よりだいぶ値引を

させてしまい心苦しいのですが、そんな無茶な値引を受け入れてくれたカメラマンさんに

深く感謝しております。ありがとうございます。



これで嫁入り前のお見合い写真の準備は整いました。さあ、あとは実際に募集をかけて

埋めていくだけです。頑張ります。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:44 | Comment(0) | 空室対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月05日

太陽光パネルの耐用年数は9年?17年?減価償却は定額法?定率法?

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在32位です。昨日は誕生日でした。お祝いのメッセージに感謝!

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



仙台法人の決算が2月末にあります。この法人、野立て太陽光発電所が固定資産として

増えたので、それに伴う決算処理がいろいろ必要になってきます。



まず、耐用年数。普通に17年で登録することになると思っていたのですが、先日

このような国税庁の見解(9年償却)を見つけ、もしかして野立て太陽光でもこの内容が

適用されるのでは!?と色めき立ったのです。だって一気に償却できた方が短期的には

メリットがあるじゃあないですか。



わくわくしながら税理士さんに確認したところ、あっさりと17年ですとの宣告^^;

これはあくまで「自動車製造をするための電気を発電する設備」という位置付けでした。

野立ての場合は世間に広く電気を供給するという目的になるため、17年だそうです。

なーんだ、残念・・・。



仙台法人はアパート1棟しか持っていない経費倒れ法人だったのと、補助金を交付して

いただく関係から、グリーン投資減税は利用できません。一括償却せず、17年かけて

普通に償却することになります。だから年数が短くなることにメリットを感じたのですが

世の中そううまくはいかないですねー。



次に、定額法か定率法か。法人の場合定率法を採用するなら届出が必要とのことですが、

定率法を選ぶこと自体は可能ということです。定率法の方が最初の税額を小さくする

ことができるので良いのかなと思いましたが、税理士さんは定額法の方が良いのでは

ないかという見解でした。



税理士さんの見解としては

・当初赤字にするメリットが感じられない

・減価償却費以外の経費が発生せず、売電額も変動が少ないので、経費も均等の方が

 経営計画を立てやすい

・定率法にして後半戦の経費が減ってきた際に、節税の方法が給与しかなくなるので

 個人の税率が上がる

といった点を考慮すると、定額法が良いのではないかということでした。



定率法にした際のシミュレーションを見てみましたが、たぶん当初赤字にはならないと

思われますので、1つ目の懸念は除外することができると思います。私も赤字にまで

するつもりはないのです。



2つ目の懸念は確かにそうかもしれませんが、当初キャッシュが残ることで新たな

不動産取得に弾みがつくなら、それはそれでいいのかなと思います。また、どっちみち

経営計画を立てても不動産を買えば計画は変わっていきます。別に今この段階での計画が

わかりやすくなるメリットって、そんなに大きくないのかな?なんて思ったりもします。



3つ目は・・・年金生活の義母がいるので、まずそこに給与として出せば節税できるし、

私も10年経てばさすがに会社員はしていないと思うから、給与所得も減っていることと

思います。嫁ちゃんに給与を出す手もありますし、小規模企業共済や倒産防止共済で

節税することもできると思います。



他にいろいろな手はあると思うので、そこまで神経質にならずに定率法を採用しても

いいんじゃないかなーと思っている次第です。



何が正解なのかはよくわからないけれど、とにかく自分の頭できちんと考えて導き出した

結論に従い、事業を進めていきたいと思います。そうすれば失敗の際にも後悔は

少なくて済むので。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:32 | Comment(0) | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする