2015年12月20日

嬉しい臨時収入。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在16位です。今日はブログも休もうかと思ったけど、やっぱり更新。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



札幌4棟目の管理会社さんからお電話がありました。



札幌4棟目は現在空き予定を2部屋抱えております。年末に1部屋、1月末に1部屋で

合計2部屋という計算です。リーシングを頑張らないとまずい物件です。

しかしながら、私自身は正直何も動けておりません。仕事が年末進行で・・・。



そんな焦りを抱えた物件で管理会社さんからの連絡。いったい何だろう?気になります。

仕事のきりがいいところで折り返しをさせていただきました。



札幌4棟目に関しての連絡、だったのですが・・・ちょっと思っていたのと違いました。

「うちのスタッフが駐輪場を借りたいんです」

ほえ、なんで?理由が読めない!



話を聞くと、スタッフの方がバイクを持っているのですが、冬季の間だけ別の場所に

置くように大家さんから言われてしまったのだそうです。それで、私の物件の駐輪場に

置かせてほしいのだとか。お金も若干だけど払うと言うことでしたので、特に断る

理由はありませんでした。



ごく小さな利益ですが、それでもお金が少しでも入ってくるのは嬉しいです。

こういう話を私のところに持ってきてくれる管理会社さんに感謝しなくてはなりません。

他の人じゃなくて、私のところに持ってきてくれるというのが嬉しいです。



会社を通しても面倒だから、直接口座に振り込ませます、ということでした。

直接でもなんでも、お金が入ることは大歓迎です(笑)



そんな小さな喜びをかみしめているだけでも幸せな気分になれるんだから、安上がりな

人間だなあと自分で思います。でもそれで十分です。過剰なお金を追い求める気も

特にありません。社会に必要とされて、そこそこのお金が稼げて、嫁ちゃんと幸せに

暮らせればそれで十分です。



小さな幸せをありがとうございました、という話でした。

手短ですがこの辺で。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 15:58 | Comment(2) | 札幌4棟目(売却) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月19日

もう止める?フィリピンのコンドミニアム・・・。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在18位です。今月は出張しっぱなしかも。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



フィリピンのコンドミニアム、どんどんやる気が削がれていきます・・・^^;



先日、融資が確定しているコンドミニアムのデベロッパーからメールがありました。

支払がないのでキャンセル扱いにするから、至急支払ってください、と。



こちらの物件、融資は確定しているはずなんです。団信の申込書的なものも書いたし、

時間とお金を使ってフィリピン大使館の認証も得ました。手数料を払えと言われたので

それも準備して口座に置いてあります。



それなのにいつになっても融資が実行されず、状況を確認すると「簡単な再審査中」

とか意味のわからない回答。そしてしびれを切らしたデベロッパーさんから最後通牒。

ほんとこれ、どうなってるんでしょう。新興国だからしょうがないねとゆったり構えて

おりましたが、さすがにこの通告には若干焦りを感じます。



しかし、そうは言っても先方の金融機関さんからお金が出てこないことには、私には

何も動くことができません。デベロッパーさんにちょっと待ってと言いつつ、銀行さんに

早くしてと促すくらいしかできない状況です。歯がゆい。



こんなのばっかり繰り返していることがだんだん面倒になってきました。

もういっそ、海外コンドミニアムは全部キャンセルして損切りで終わりにしようか?

そんな気持ちになってきます。たぶん今、会社員の仕事もやたらと忙しく、気持ちが多少

ささくれ立っていることもあるからかもしれませんが、面倒くさいなあと感じる気持ちが

かなり大きくなってきました。もう損切りしちゃう?



ま、なるようになるしかないですね。ここまで払ったお金をドブに捨てることになるかも

しれませんが、それも勉強代です。自分で選んだ選択肢は自分で責任を持つべし。

損しても泣かない。それが自分の選んだ道なのだから。



そんな感じで、多少つまらない気持ちをひきずりながら、今日も会社員の仕事を

してきます(休日出勤だよ・・・orz)

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:04 | Comment(0) | 海外不動産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月18日

防犯カメラの設置を検討する。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在18位です。来月もこんな調子で多忙な気がする。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



疲れがたまっているせいか、なんとなく心が狭くなっている気がする今日この頃。

ある問題があり、札幌1棟目に防犯カメラの設置を検討しております。仲間からの

助言をもとに「全国設置対応」をうたうネットショップに問い合わせたところ

「北海道はエリア外で紹介できる業者はありません」と言われ、北海道は日本じゃ

ないのかよとカチーンときた私です。



ともあれ、防犯カメラを設置したいのですが、まともに管理会社さんに見積を依頼したら

30万以上という現実的ではない金額が算出され、頭が痛い昨今。さてどうしたものかと

不動産投資仲間に助言をあおぎ、ネットショップで安い本体を購入して施主支給扱いで

対応したら少しコストダウンになるのでは、という方向に。



そして冒頭のやり取りを経て、現地で設置してくださる業者さんを探してみました。



管理会社さんは設置だけでも10万は超えてしまうという話。まあそれでも、カメラが

割と安いものを購入できそうなので、当初の30万よりはだいぶコストダウンです。



次に、札幌1棟目の外壁塗装をしてくれた職人さんに連絡をしてみました。

防犯カメラはやはり10万超になってしまうということでしたが、いろいろと勉強を

してくださり、ある一定水準まで費用を落としてくださいました。



正直、これ以上相見積的なものをとるほどの暇がないので、今回は職人さんに発注する、

ということで決定。管理会社さんには申し訳ないですが・・・。



ちなみに買った防犯カメラはこんな感じのものです。

(結局「札幌は設置対象外」と言われた業者さんで購入しました^^;)







自分で設置可能と書いてありますので、都内など気軽に見に行くことができる箇所なら

自分で設置することにも挑戦してみようかな?と思います。



届いて設置できたらまたレポートします。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:45 | Comment(0) | 札幌1棟目(売却) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月17日

太陽光発電、いよいよ連系開始しました!

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在20位です。マッサージいきたい・・・。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



昨日は待ちに待った太陽光発電の試運転の日でした!

(とか言いつつ、会社員の仕事が大変すぎて忘れてたのは内緒です)

仕事で何も対応できなかったので、社長(=義母)に立ち会っていただきました。



社長および業者さんから「連系は無事に終わった」という報告がありました。

ただ、パワコンの種類の違いから、キュービクル〜パワコンの間で配線の不備があった、

ということが発覚。ここに対してのリカバリー作業は12/22になるということです。



具体的な内容を確認すると、地絡のタイプが異なっていた、という話であったという

ことでした。なんでそういうミスが起きたのかはわかりませんが、そうそうに気がついて

よかったということで考えておきましょう。



また、遠隔監視システムは12/25くらいから動き出すということでした。連系からすぐに

動き出すわけではないんですねえ、これ。時間がかかる理由を聞いた所、試運転してから

実際に稼働開始するまでにパワコンの機種ごとの調整があり、そこに時間がかかるため

とのことです。



この調整が厄介で、パワコンメーカーと遠隔監視メーカーの間で業者さんが板挟みに

なることが多いのだとか。今回のパワコンメーカーは情報開示を一番しないところで

「モノはしっかりしているんですけど、メーカーの考え方がちょっと古いんですよね〜」

などと業者さんがぼやいておりました。



「怒らないでくださいね」と前置きしてから、施工業者さんは「過去には遠隔監視装置の

稼働に数ヶ月かかった事例もある」とも。けっこう大変なんですね、これ。

しかし、補助金を得るためにも遠隔監視システムは必須となります。ここはなんとか

早く動いてほしいなと思う次第です。



あとは補助金の書類に関してです。私がとてもじゃないけど回っていないということも

ありまして、少しお金を払うから手伝ってほしいと依頼し、快諾いただいております。

こちらについても、先方で書類を一読したので、諸々着手していきますとのこと。

途中で一度打ち合わせをお願いしますということでした。もちろん調整します。



何はともあれ、ようやく動き始めた太陽光発電。これでひとつ肩の荷がおりました。

早く遠隔監視のシステムが導入されるといいなあ。発電量を見てニヤニヤする日が

近いと思うと、うきうきします。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:24 | Comment(0) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月16日

リノベーションの資金を融資で賄うべく打診中。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在19位です。さすがに疲れが抜けない感じ。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



東京4棟目のリノベーションの融資を得るべく、動いております。



東京4棟目に関しては、本体価格より高いリノベーション工事をして、新築同様に建物を

蘇らせるように動いております。建物をスケルトンにして、配管からなにから全て綺麗に

やり直すことで、むこう10年はトラブルがなく安定した運用ができる、という目論見を

持っております。



この資金、当然ながらそんなに安いものでもないので、できれば融資でまかないたい

ところではあります。最終的には信販会社さんを利用するという手がありますが、

信販会社さんの信用情報が残ると「?」な顔をされる可能性もあります。できれば

銀行さんや信金さんといった金融機関さんから資金調達した方が良いだろうと。



そんなわけで、現在2つの金融機関さんにリノベーションの融資を打診しております。



当初は、購入前からいろいろと相談していた金融機関さん1行のみに打診していましたが

こちらが「業歴が浅い設立まもない法人に対しての融資を本部が渋っている」という

状況であるという連絡をいただきました。



こちらとしても、先方に対する礼儀を欠くわけにはいきません。担当の方に電話して

「別の金融機関さんも並行で当たっていいですか?」と確認したところ、担当の方も

「その方が助かります」「事業に必要な資金を必要な時期に提供できないと、御社の

事業に影響が出てしまうと思いますので」と回答をいただきました。

そんなわけで、もう1行追加で融資を打診し始めた次第です。



先週の終わり頃、追加の金融機関さんに情報提供をさせていただき、融資の打診を

しました。こちらは東京3棟目の時も融資の内諾を得ていた金融機関さんです。とはいえ

別の金融機関さんの方が条件が良かったということもあり、その時は契約に至らず。

そんなこともあり、何かあれば真っ先に声をかけようと思っておりました。



担当者さんに電話して、かくかくしかじかという話をしたところ「検討したい」という

ことでしたので、資料一式をFAXにて送付。昨日お電話して、FAXの着信確認を

させていただくとともに検討可能か雰囲気を伺ってみました。



先方では、融資につなげるべくどのように進めるか検討しているとのこと。

築古木造、しかも再建築不可ということもあり、該当物件の担保評価はゼロとなります。

しかもすでに別の金融機関さんの抵当権が設定されている状態ということで、厳しい。



それでも、できれば案件に取り組みたいと思ってくれているようで、現在考えている

やり方の説明をしてくださいました。金融機関さんの中で考えている方法ですが、

保証協会を使うか、個人で保有している物件を共同担保に取るかのどちらかだそうです。

両方の側面から検討して、有利な方を採用しようとしているということでした。



そんなわけで、追加資料を出してほしいという話になりましたので、今朝FAXで送付。

期待通りの結果になればいいなと思います。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:07 | Comment(0) | 東京4棟目(売却) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする