現在14位です。会社に行く前にちょっとあれこれしていかなくちゃ。
応援クリックよろしくお願いします→

再建築不可物件に関しては、結果として法人で契約を巻き直すことになりました。
先日契約をした際に、個人と法人がどうのこうのということを書かせていただきました。
私は今のところ個人事業主として物件を保有しているのと同時に、仙台に法人を作って
そちらでも物件を所有しています。ただ、仙台の法人は仙台および札幌には対応できる
ものの、東京の物件を仙台法人が買うのはなかなか納得が得られない状況でした。
ですので、やはりここは法人を作ってしまうべきかなと、常にそれを頭の片隅に置いて
おりました。これから決済予定の東京4棟目も、本当は法人での購入を模索したものの、
残念ながら各金融機関さんから理解を得られず、個人で購入したという経緯もあります。
その時も「すでに設立されている法人なら検討できたのですが」ということを言われて
しまっておりましたので、事前に法人を作ることはしたかったのです。
そんな折に、今回契約した再建築不可物件に融資を出せるかもしれないからということで
相談をさせていただいた金融機関さんにいろいろ話を聞いたところ、新設法人での検討も
可能というお話でした。むしろエリアの都合もあるので、新設法人でお願いしたいと。
ところが契約はすでに個人で行っており、先方のコンプライアンス上、融通の利く形で
契約書の文言を書き換えるのが難しいようです。契約時点で個人か法人かをある程度
決めないといけない状況です。
※この件、個人的に大家さん仲間に相談したのですが、担当の怠慢じゃない?
できないわけないよ!という意見もありました。ただ、そこまで面倒臭がる担当の
方でもなさそうなので、(ある程度は)本当に面倒なのだと理解しています。
結局、私がとった行動は、今の時点で内諾を得ているノンバンクさんが新設法人でも
融資してくれるか確認をして、もし良いのであれば法人名義で契約しよう、という方針で
動くことでした。ノンバンクさんに確認したところ、私と妻が連帯保証人に入るのなら
新設法人でも融資は問題ない、ただし団信はつけられない、という回答でしたので、
法人での購入を前提にすることにしました。
懇意にしている行政書士さんに連絡をして、急いで法人を作る手続きをしてもらう手筈を
整えて、仲介業者さんにも法人で契約を巻き直す旨を了承いただきました。それぞれの
金融機関さんにも法人でいく旨を伝えました。
そんなわけで、東京にも法人を作る方向で動くことになりました。今の規模だと正直まだ
経費倒れですが、育てていって、大きな花を咲かせたいと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。