現在11位です。早く銀行さんに電話しなきゃ。
応援クリックよろしくお願いします→

昨日は東京築古組の勉強会&懇親会に参加してきました。
今回のテーマはAirbnb。運用代行会社さんに委託している大家さんと、自主管理で
対応している大家さんの2名が、持っている知識や収支を余すことなく開示して
こってりした勉強会になりました。
勉強会の内容についてこのブログで書くわけにはいきませんが、以前よりAirbnbに
注目している私としては、自主管理でやったらどうなるのかということは気になって
いましたので、そういう話が聞けたのは幸運でした。
話を聞いて思ったこと・・・サラリーマンをしているうちはとてもじゃないけど
自主管理なんてできません。どう考えても無理!無理すぎます。だって24時間
時と場所を構わずに問い合わせが来て、それにささっと返信しないと宿泊者の方は
逃げていってしまうわけですから。しかもその問い合わせは英語です。超・無理!
サラリーマンをしていないなら、1部屋くらい自主管理してみてもいいと思います。
でもそうでないなら、やっぱり辛いです。私は金融機関さんや不動産業者さんなどの
電話も基本的にはその場では出ず、空気的に大丈夫な時にちらっと離籍して折り返す、
という形でサラリーマン業との両立をしています。そんなレベルでは済みそうにない、
と思いました。
前々から勉強はしていたので、自主管理をサラリーマンがするのは至難の業だろうと
思っていたのが、今回の勉強会で確信に変わりました。そしてそれをやっている
発表している大家さんはすごいと思ったのですが・・・その方は既にサラリーマンを
辞めているということで、なるほどと納得。そうじゃないとできないですよねえ。
その後は場所を移動し、代行業者さんに委託している大家さんの物件見学会でした。
部屋の中に所狭しと大量のベッドが置いてあり、不思議な光景でした(笑)
写真はドビーさんのブログにいっぱい置いてあるので、そちらをご覧ください。
懇親会も含め、有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
営利目的ではなく、あくまで大家さん同士が切磋琢磨して知識を共有する互助会的な
雰囲気の大家さんの会は、その会の中で濃いつながりを作ることができる傾向に
あります。東京築古組しかり、私が世話役をしている関東→札幌の大家会しかり。
こういった会には今後も積極的に参加していきたいと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。