2015年06月15日

新たな種類の名刺を作る。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在18位です。本日のブログはちょっと短め。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ


そろそろ、新しい名刺のことを考えなくてはならない時期に来ました。



私は今のところ「仲介業者さん向け名刺」と「不動産オーナー向け名刺」の2つを

持っております。渡す相手によって必要になる情報が変わるため、それらにあわせた

名刺をそれぞれ持つようにしております。



しかし、このセットだけだといささか不十分なところもありました。



まず、金融機関さんなどに行った時に出すドンピシャの名士がないということです。

金融機関さんには仲介営業マン向けの名刺を出していましたが、営業謝礼ありますとか

生活保護の方でもOKですとか、そんなことが書いてある名刺を出すのもなんとなく

違うよねという感じです。



次に、英語の名刺を出す機会がごくたまにあるということが挙げられます。

フィリピンのコンドミニアムなどもあり、英語で書いた名刺を作っておいた方が

いいだろうなということを思うようになりました。



最後に、仙台の法人の名刺を出すべき機会がたまにあるということもあります。

太陽光発電関係で、大家さんと関係ない業界の方に名刺を渡したことがありましたが

仲介業者さん向けの営業の名刺だと「結局、何をしている人なのかがよくわからない」

と見えてしまう部分があるようでして。



そういった部分を解消するため、名刺を新たに作った方がいいだろうという方向に。

昔からやらなきゃと思っていたものの優先度は高くない作業として認識はしていました。

しかし最近になって、やっぱこういう名刺が必要だなと思わせられる事態が増えたので

ここらでちゃんと作ろう、と優先度を上げることにしました。



デザイナーさんに連絡して、どうやって作っていくか検討を開始しました。

さてさて、どうなることか。いいものを一緒に作っていければと思います。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 06:15 | Comment(0) | 思想・発想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月14日

目標を定期的に確認して、方向性を間違わないように。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在20位です。家族と持つ時間の大切さをかみしめる。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



なぜ不動産賃貸業を始めたのか。その目的に対して、現状は適切な状態であるのか。

そういったことをふと立ち戻って考えてみました。過去にも何回かブログで書いている

話だと思いますが、定期的に思い出すことは大事なので、また書いちゃいます。



私が不動産賃貸業に参入しようと思ったきっかけは、自宅購入から半年が経過した頃の

気づきがきっかけでした。嫁ちゃんを迎えるのだから、実家の両親にも安心してほしいと

思い、新婚と同時に新築の戸建を購入しました。最初の頃は浮かれていたので幸せに

過ごしていましたが、ある日ふと気がつくのです。今はいいけど、このままいったら

貯金なんて微塵もできないぞ、と。



共働きでいる間は別に問題はないのですが、仮に嫁ちゃんが働けなくなったり、子供が

増えたりした日には、一気にかかるお金が増えてしまいます。そうなれば、おそらく今の

住宅ローンの支払額では厳しくなることが目に見えています。



そのことに気づいたのはいいのですが、じゃあどうやってその状態を打開するか?

これまた頭を悩ませてしまいました。ファイナンシャルリテラシーが低かったので、

何をしていいかわからなかったのです。そのまま悶々としながら時は過ぎていきました。



そしてある日、本屋さんで「資産運用」のコーナーに目が留まります。

なるほど、こういう世界があるのね。自分が働かずにお金に働いてもらうという考え方。

私にとってはとても新鮮でした。そしてそこからいろいろと本を読み、最終的に不動産が

一番良さそうだという結論に至るわけです。



こうやって振り返ってみると、当初は「年金に対する不安」が動機でした。

そして、その不安に対しての備えという意味であれば、おそらくある程度の対応は

できてきたのではないかと思います。サラリーマンを辞めるほどではないにしても、

老後の年金にプラスアルファできるお金は作れているであろう、と。



しかし、最近それだけではない気持ちも芽生えてきています。

不動産賃貸業、けっこう楽しいからこのままいろいろこの事業を続けていきたい。

そんな気持ちがだいぶ強くなっています。

もう少し大きく捉えると、自分の事業をやってみたい、という気持ちでしょうか。



会社に雇われて、個人では絶対に対応できない大企業相手の仕事をすることも貴重な

経験だと思いますし、今実際にそれをやっている自分にも不満はありません。お金だって

安定してもらえるし、ボーナスも出ます。悪いことは何もありません。



しかし、自分でスケジュールを決めて、自分の時間や居場所をコントロールすることは

できないのです。今、私は長期出張でほとんど東京にいない日々を過ごしています。

嫁ちゃんが身体を壊したとか、そういうフォローが必要な時に、自分が家にいるという

選択肢を持てないことは、決して好ましいことじゃないんだよなあと思っています。



そういうことを考えると、今は当初と目標が変わっているのだと思います。

会社を辞めても食っていけるようにする、という方向に。そして辞めるための手段は

不動産だけである必要はなく、不動産+個人事業の形で辞めてもいいし、不動産+時間の

制約が少ない会社員という形で辞めてもいいんだと思います。



私の考えている目標であれば、働くこと自体は楽しんでいるので、やみくもに不動産で

アーリーリタイヤを目指す必要はありません。今の給料を維持できなくてもいいから、

もう少し家族と過ごす時間を増やせる職場や、時間的融通が利いて不動産賃貸業に関する

時間を確保できる職場に転職する、ということでもいいのだと思います。



また、不動産賃貸業以外の慈業を考えてもいいわけですから、不動産賃貸業と同様に

サラリーマンに支障が出るほどの手間がかからないことを考えてもいいのだと思います。

不動産賃貸業に固執する必要はありません。もちろん、不動産に関する事業である方が

今までの知見を活かせるのでベターだとは思いますけどね。



要は、無理してこの高い時期に買わなくても、別の形でキャッシュを得られるように

しておけばいいのかな、という話になるのだと思います。



不動産を買うことが目標ではない。

あくまで、いろいろなキャッシュポイントを作って自由な時間を得ることが目標である。

定期的に自分の目標を確認して、間違った道に歩まないように気をつけたいと思います。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:49 | Comment(0) | 思想・発想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月13日

あれだけ苦戦したのが嘘のようにあっさりと内諾。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在16位です。今日も予定がぎっちり。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



住宅ローンの借り換えの審査があっさりと通ってしまったようです。



かれこれ2年くらい、なかなか審査が通らずに悩みの種になっていた住宅ローン。

過去にいくつもの金融機関さんに持ち込んでは、玉砕を繰り返してきました。

借入が多いので信用情報がかなり汚くなっているんですよねえ。



つい最近も、2つくらいの金融機関さんで借り換えの相談をしていたのですが、

こちらも2ヶ月経って音沙汰がないので、まあもう無理なのかなと諦めの境地でした。



そこに突然降って沸いたように借り換えOKの連絡が全く別の金融機関さんから。

それが仙台の法人のメインバンクさんでした。



話はおよそ1ヶ月半ほど前に実施したメインバンクの支店長さんと担当者さんとの

会食の日
にさかのぼります。



この日は多岐にわたってのお話をしたのですが、その中で担当者の方から住宅ローンの

話がぽろっと出てきました。すでに以前、メインバンクさんでは一度住宅ローンの審査を

申し込んでいて、その時はNGという判定が出ておりました。しかし今回は、その時に

審査NGだった保証会社ではなく、別の保証会社を使ってやってみたい、と。



私としても断る理由はないので、それじゃあお願いしますと軽い気持ちで依頼しました。

申込書を後日郵送したのがだいたい2週間前くらいでしょうか。まあ前回もNGだったし

あまり期待しないでおこうという気持ちで、申込をしたことすら忘れておりました。



そして昨日の出来事です。

相変わらずサラリーマンの仕事が大変で、一日15時間会社に拘束されるブラックな

日々を繰り返す私のところに仙台の法人の社長を務めていただいている義母から

お電話がありました。仕事中だったので放置してたのですが、何回もかかってくるので

根負けして電話を取ります。仕事中なんだから手早く済ませてね、ほんと。



電話そのものは太陽光の関係でした。ちょうどメインバンクさんにいるのでということで

ちょっとした調整と指示だしでそちらの内容自体は完了。やれやれという感じで

電話を切ろうとしたら、うちの義母が急に「来週金曜日仙台に来てほしいんだけど」

と言います。えー、ちょっとそれはしんどいっす。札幌に行く予定もあるし。



「住宅ローンの実行を今月中にやりたいってメインバンクさんが言っているから、

 その手続きが必要でしょ?何とか予定をあけなさいって。」



へ、住宅ローン?なんだそれ?・・・ああ、この間申込書を書いたやつのことね。

って、通ったの!?こないだあんなに苦戦してたのに?なんか話が急すぎて全然

ついていけてないんですが。



整理すると、住宅ローンの借り換えの審査でOKが出たので、金融機関さんとしては

今月中に実行してしまいたいとのこと。だから、手続きのために一度仙台で打ち合わせを

させてほしい、ということでした。契約自体は東京でもいいけど、一度仙台に足を運んで

貰いたい、ということだそうです。



正直、時間的にはかなり厳しいんですが、行くしかないですね。

だって今回の借り換え、自宅のリフォームローンもまるっと含めて借り換えできる、

というお話なんです。しかも10年固定であるにも関わらず、金利は私が借りた時の

変動金利よりも安いという。なんなんでしょう、この超低金利時代。



ざっくりと計算してみましたが、年間で50万弱くらいはキャッシュフローが

改善しそうだ、という結果になりました。かなりでかいです。ボロ戸建を1戸

購入するくらいのインパクトはありそうです。しかも税務上の影響はなく、純粋な

キャッシュフローとなるのが大きいです。



そんなわけで、月曜日は急遽朝一番で仙台に行くことになりました。

その後、仙台から直接サラリーマンの出張先に移動する方向で。けっこうきつい

日程になりそうですが、頑張るしかないですね。



いずれにせよ、何年か越しでようやく実現しそうな住宅ローンの借り換え。

物件をなかなか買いづらいこの時期なので、しっかり足場を固めていこうと思います。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:01 | Comment(0) | 住宅ローン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月12日

進んだり戻ったりを繰り返す義母の新築計画が具体化してきた。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在16位です。雨降ってるなあ。いやだなあ。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



義父が持つ土地に新築を建てる話、まだ生き残っています。



前回書いた時から半年が経過。太陽光とか身内のバタバタとかがあったので、新築の

話は私としてはだいぶ優先度が下がっていたし、義母(=社長)もあまりワーワー

言わなくなっていたので、しばらく放置しておりました。



その間に、義母が最初に図面を引いてもらっていた業者さんの営業さんがいろいろと

先走って頑張りすぎていたようで、本部から「そんなに安くなるわけねーだろ」と

ダメ出しをされてしまい、そこの会社で施工を引き受けてもらえなくなってみたり、

仙台1棟目を仲介してくださった信頼できる仲介業者さんに土地の査定をしてもらったら

想定以上に安くてがっかりしたり、社長がメインバンクさんと話をして、街場の普通の

工務店さんを紹介してもらったり。なにげに色々と動かれていた社長です。



メインバンクさんから紹介してもらった工務店さんに見積もってもらった結果、

最初にダメになってしまった工務店さんより若干高いものの、義母的に納得のいく

見積金額(私としては「もうちょい落ちないかな」と思いますが)が出てきました。



メインバンクさんも、この金額だったら融資をしても良いと言っているようです。

ただし、太陽光の売電が始まってから、という条件はついているようですが・・・。

(だから義母は今の「売電開始が遅くなる」という状況にイライラしている)



そんな状況の中、義母から事業計画書の作成依頼が入りました。

メインバンクさんがもし万が一太陽光の兼ね合いで無理であれば、金融機関さんを

新規開拓しなくちゃならないということを考えての依頼のようです。



今けっこうサラリーマンの仕事がきつくて(最近は会社に18時間拘束されています)

なかなか手が回らなかったんですけど、そろそろ作らないとなあということで、昨夜

夜なべをしてなんとか書き上げました。なんとか仕上げられて良かった。



義母が主体的に動いているので、私はこうやってたまにサポートするくらいですが、

今後銀行融資の話などがメインバンクさん以外で進んでくるようだと、それはそれで

いろいろとお手伝いをしなくてはならない状況が出てくると思います。

今のうちに備えておかなくちゃなあ。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:54 | Comment(0) | 義母の新築計画(建てずに終了) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月11日

いい加減すぎる自販機業者さんとの決別。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在19位です。昔に比べて起きるの早くなったなあ。年をとったから?

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



腹立たしい自販機業者さん、どこまでいっても腹立たしいのは同じでした。

さすがに我慢の限界を突破。



コストダウンを図り、収入をアップさせようと考えている現在の私ですが、その中で

東京の自販機も収益性が悪いので撤去しようとしております。しかし今置いている

自販機業者さんの質があまりにも悪く、当初から問題だらけで要求への対応もまともに

できない(詳しくはこちらのブログをどうぞ)、解約しようとしたらなんだかんだ

言い訳してちっとも解約できない上に何の改善提案もできない(詳しくはこちらの

ブログをどうぞ
)というひどい有様でした。



まともな提案能力がないことがわかった(というか以前からわかっていた)以上、

もうあとは解約しか選択肢はないですからね、早く解約の手続きをしてください、

いつ撤去していただけるか目安を教えてください、と言い続けてきた私です。



先方の営業さんも、再提案はもうせずに撤去する方向で調整してみます、と言って

一応動いているようでした。口頭ながら、6月には撤去できるようにしますという

話もしてくれたので、ことを荒立てずにその時期を待っていました。



先々週くらいに営業さんに電話したところ「上司が一度会って話をさせてほしいと

言っている」とのこと。正直、時間の無駄だと思うので、仕事に穴を開けてまで

そんなことしたくないという気持ちもありましたし、そもそも最近の私は出張が多く

物理的にそんな対応ができません。打診のあった週も平日はびっしり出張でした。



出張で東京にいないです、と言ったら黙ってしまったので、とりあえず電話で話をさせて

いただくということでどうでしょう?と提案し、その方向で動くことになりました。

上司と話をします、と言ってその場は終了。



1週間くらいしても何の音沙汰もないので電話してみました。「○日に電話したいと

上司が言っています」ということなので、その日はこの時間が移動でこの時間が

打ち合わせだから、そこを外して電話してください、出られなかったら折り返します、

ということを伝えました。



そして電話をすると言っていた日が来たのですが・・・



結局電話なし(怒)



本当に約束を守れないクソのような会社だな!なめてんのか!

さすがの私もふざけるなという気持ちに。約束を1度破るのは仕方ない。人間だから

誰しもミスはある。でもな、二度も三度も平気で破る会社とは絶対に取引できない!

もう話すことは何もない、というか気分が悪いから話したくない。今すぐ撤去しろ!

もう撤去以外の選択肢はない!撤去しなかったら電源ひっこぬくからな!



出張先の駅で、携帯に向かって朝から怒鳴ってしまいました・・・。嗚呼、大人気ない。



「当日にいきなり撤去なんてできません」とか言われたら不愉快なので、改めて電話して

撤去が物理的にできないなら、今日中に販売中止状態にして電源を抜いておくように、

と伝えておきました。これで言い訳はできないはずです。



その後見知らぬ携帯番号から電話がかかってきたので折り返してみたら、自販機の

業者さんの上司と思われる方でしたので、「あなた方と話すことはありません」と

即切りしちゃいました。話しても無駄だし、約束を守れない人と話す価値はないです。

時間がもったいない。



翌日の朝一番で嫁ちゃんに自販機の状態を確認してもらいました。

一応、お金を入れるところにテープがしてあり、販売中止と張り紙はしてあるが、

電源は抜けていないということでした。嫁ちゃんに電源をひっこぬいてもらった後で

営業さんに電話。留守電に迅速な対応に対するお礼と電源をひっこ抜いた旨を伝えて

1日も早く撤去するよう伝えておきました。



変な業者さんに引っかかってしまいましたが、ここで是正してリセットです。

収益があがらず経費倒れのものは排除し、無駄を少しでも減らしていこうと思います。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:14 | Comment(0) | コスト削減 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする