現在18位です。昨日も飲みすぎた。
応援クリックよろしくお願いします→

賃貸でも、その地域を理解していれば「ここはいい」と思える場所があるはず。
では、地域を理解していない場合にそれは見つけられないのでしょうか。
地域に精通していない土地に投資する場合、とにかく一生懸命調べるしかありません。
その地域に需要があるかどうか、地元の仲介業者さんに聞いたり、ネットで調べたり。
そんなミクロな調査と並行して、マクロな調査も必要です。
その地域が全体の流れとして人口が増えるのか減るのか、減る場合はいつからなのか。
国立社会保障・人口問題研究所が発表した「将来推計人口」は、そんな調査の一助に
なってくれるのではないかと思います。
市町村および政令指定都市の区単位に、人口が将来どうなっていくと予想されるのかが
わかる資料は、こちらのページの「結果表1」です。
見ていて面白いなあと思うのは、意外な市町村が人口が増えているということ。
例えば、埼玉県の滑川町は2010年を100とした場合に、2040年は115.1と
15%以上増えるという推計が出ています。とはいえ、人口そのものが1万人台と
多くないので、ここで賃貸経営をやろうという気持ちにはならないのですが・・・。
北海道を眺めてみると、2040年まで人口が増える年はほとんどありません。
札幌市ですら、中央区を除けば減っていく傾向にあります。
そんな中、2035年まで増えていくと推計される市町村がありました。
音更町です。え、それどこ?と思って調べると、帯広のベッドタウンなのだとか。
こういう統計情報を眺めていると、思わぬ掘り出し物の市町村が見つかるかもですね。
気が向いたときにでも眺めてみてはどうかなと思った次第です。
2015/4/10追記
少し補足の記事を書きました。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。