現在17位です。あれこれとやるべきことがいっぱいです。
応援クリックよろしくお願いします→

なんとか野立て太陽光用地の決済が終わりました。
実に一年以上の長い時間を費やしてしまいました。大変だった・・・。
今回の決済も最後までヒヤヒヤものでした。
仲介業者さん的には、4月1日になると固定資産税評価額が変わってしまったり
登録免許税の税率が変わってしまうので、いろいろと面倒になることがわかっていたので
なんとか3月中に終わらせたい、という思惑がありました。
しかし、法務局が出してきた根抵当権抹消の予定日は「4月1日」。
前々日になっても抹消登記が完了していない状態で、最後までやきもきしていました。
なんとか前日になって登記が抹消されていることが確認でき、晴れて3月中の決済に
持ち込むことができた、といったところです。いやー、良かったよ、ほんと。
決済に私は立ち会うことができず、社長こと義母に全て任せてしまいました。
前日に義母の母(嫁ちゃんの祖母ですね)が他界してドタバタしているところだったので
決済の延期も覚悟したのですが、お通夜とかぶってないから大丈夫だという話だったので
申し訳なく思いつつも日程変更なしでお願いしてしまいました。
しかし前日にそんなことがあったため、社長個人名義で購入する分の土地の資金(※)が
事前にメインバンクさんの口座に移動できず、当日になってメインバンクの支店長さんに
ついてきてもらって、別の金融機関さんの口座から何百万かおろして、メインバンクまで
運び屋業務を遂行するという場面もあったそうです。
※事業に供さない抱き合わせの土地は会社名義ではなく個人名義で購入する条件でした。
あとは、メインバンクの担当の行員さんに、事前に祖母が他界した話を伝えておいて
当日準備不足があるかもしれない旨は伝えておいたのですが、その行員さんが義母に
「大切な取引先の不幸だから、銀行としてもお通夜にお邪魔したい」と申し出て
義母が恐縮してた、という話もあったようです。金融機関さんって義理堅いのね。
でも、ただの行内ルールだろうとは思いつつ、こういう対応をしてくださること自体は
ありがたいと思ったし、うれしかったです。
いろいろと時間がかかりましたが、これでようやく名実ともに土地は私たちの所有権と
なりました。早く設備を作り、収益化していくことが必要です。
1日も早い収益化に向けて、頑張ります。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。