現在21位です。いろいろ大変で、体重が減りました(?)。
応援クリックよろしくお願いします→

いくつかの物件で自販機をつけておりますが、そのコストに関して検証を始めました。
自販機に注目し始めたのは、以前のブログでも書いた通り義母が電気代が高くなったと
急に騒ぎだしたところからです。よくよく履歴を追いかけてみると、前から高かったと
いう人騒がせなオチだったわけですが、これをきっかけに全体的に自販機の見直しに
入っております。
仙台だけでなく、別の物件の自販機の電気代も確認しましたが、こちらもかなりの値段が
電気代に消えていることがわかりました。こうなると、恐らく残りの自販機も全て
そのような状態になっているに違いありません。全体的な見直しが必要です。
今まで見落としていた私。自分自身に対して大変残念に思います。コスト感覚の欠如。
現在、仙台の自販機は通電を止めています。もうそろそろ1ヶ月が経過しますので、
電気代が実際にどうなるかという結果が出ます。その内容を見ながら、自販機の
業者さんと話をして、対応方針を考えていこうとしています。
電気代が高いのであれば、それに見合う売上が必要になります。しかしそれが
見込めないのであれば、撤去させていただくか、電気代の負担をお願いするかの
どちらかに寄せていくしかありません。あるいは最新の省エネ機器に変更した上で
様子を見る、といったところでしょうか。
別の物件についている自販機に関しては、業者さんに電気代が高すぎる旨を伝えたところ
最新の省エネ自販機に交換してもらえることになりました。ここはたいした売上もなく
入居者さん向けの福利厚生と割り切っていたのですが、今の電気代だと福利厚生と
割り切るには辛い数字だったので、ありがたい話です。どのくらい変わるのか注目して
見ていきたいと思います。
また別の物件でも、設置した業者さんに電気代が高い旨の連絡をしております。
こちらはサービスセンターにかけたのですが、何週間経っても営業さんからの連絡は
ありませんでした。前から対応の悪いベンダーだと思っていたので、もうここには
見切りを付けようと、不動産仲間から紹介してもらった業者さんとコンタクトをとり
来週提案をしてもらうことになりました。
ところが、ここでようやく元々置いていたベンダーの営業さんと連絡が取れまして。
今までの対応の不満などもあったので、売上に見合わないということで基本的には
撤去したいというようなことを申し上げたところ、一度ゆっくりと話をさせてほしいと
申し出を受けました。今週末、まずは電話で打ち合わせをすることに。
人がいいなあ、自分。
とにかく、今置いている自販機は全て見直しをかけていこうと思っています。
あとは自分の勉強の為、どの型番の自販機だったらどのくらいの消費電力だった、
という情報を取得していこうかなとも。知識向上のために、いろいろやってみようと
思っております。地味な作業ですが、少しでも支出は減らしていきたいものです。
私自身は、減らして良い支出と減らしてはいけない支出があると思っています。
顔の見える誰かが幸せになる支出はあまり削らず、顔の見えない誰かが幸せになる支出は
極力削っていこう、というのが基本方針です。
自販機の電気代の場合、幸せになるのは電力会社さんだけです。相手は大きな会社です。
誰が仕合せになっているのかよくわかりません。それであれば、そこに落とす経費は
極力削って、そのかわり仲介業者さんやリフォーム屋さん、管理会社さん、入居者さん
などの身近な方々にお金を落としたいと思うわけです。
これからも、誰も不幸にならない経費はどんどん削っていこうと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。