現在22位です。睡眠不足!毎日眠眠打破飲んでます。
応援クリックよろしくお願いします→

仙台1棟目の申込をいただいたお部屋に関して、着々と入居に向けた準備を進めてます。
仙台1棟目は1部屋の空室がありますが、ここには既に申込をいただいております。
ただ、学生さんなので入居が3月からということになり、今は空いている状況です。
こちらの入居準備を義母に任せておりますが、今のところつつがなく進んでおります。
義母は義母のルートで信頼できる業者さんを見つけたので、その方に依頼することで
たいがいのことが相場より安い値段で対応できております。素晴らしい。
このお部屋は短気退去でしたので、敷金の返金もなく、違約金も若干頂戴しました。
退去立ち会い時に確認した「窓が割れている」事案に対しても、無事に保険適用と
なりました(敏腕代理店さんに感謝!)。
懸案事項だったエアコンですが、3月から入る入居者様が「エアコンありますよね?」
と仲介業者さんに問い合わせてきたようで、設置が不可避になりました^^;
ベランダもなく、足場をかけた厄介な工事になる為、仲介業者さんが知恵を絞って
安く発注できるルートを探してくれました。結果、当初見積の半額くらいで施工が
できることになりまして、一安心。仲介業者さんに感謝です。
今年は仙台の賃貸の需給バランスがだいぶ崩れてきはじめている、という話は
周りからちょいちょい聞こえてくるようになりました。そんな中、私の物件は
購入時点でまだ復興バブルの家賃上昇が顕在化しておらず、ほとんどのお部屋が
震災前の家賃となっています。そのせいか、退去の声も聞こえてきません。
2012年に購入し、引渡時点で満室。元オーナーが自己使用していた部分は
割と高い家賃で決まりましたが、その後は専門学校を卒業した方が入れ替わっただけ。
1Kのアパートとしては脅威の回転率の低さです。たぶん立地と家賃設定の安さが
それに貢献しているのだろうなと思います。
スペックや立地の割に家賃が安ければ、定着率も高くなるものと思います。
(ただし生活保護以上の人が入る物件に限る)
話があまりまとまっていませんが、とりあえず仙台は順調で義母もスキルアップしており
安心して賃貸経営を任せられる状態です。この調子でいければいいなーと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。