現在19位です。本日は午後から過密日程でございます。
応援クリックよろしくお願いします→

サラリーマン大家さんの中には、自前の物件ホームページを持っている人も少なからず
いるのではないかと思います。私も持とうと思って仕掛けを作り始めました。
しかし面倒になってしまい、あえなく挫折した過去があります(笑)
でも、それを乗り越えられるかもしれないツールが登場しました!
先日、勉強会のメンバーが発表していた事例の中に「物件ホームページ」の事例が
ありました。どんな感じで作っているのかと思って話を聞いてみると、レンタルサーバに
自前でWordPressと不動産プラグインをインストールして使っているのだとか。
ほほー!そういう手がありましたか。それだったらメンテナンスも楽ちんですね。
で、一人で納得してるけど、そもそもWordPressって何なの?という方もいるでしょう。
WordPressとは、ブログを作成するためのアプリケーション(=ソフトの一種)です。
ブログを書くと言うと、無料ブログサイトで書くことをイメージされるかもしれません。
WordPressは、自分でその無料ブログと同じような機能を作ってしまおう、というもの。
無料ブログだと、運営ルールが変わればそれに従わなくてはなりませんし、サービスの
提供が終了すれば、移転したりしなくてはなりません。広告も勝手に出てきます。
手軽だけど制約事項がいろいろとある、というイメージですね。
他方、WordPressを使うと、月々のサーバ維持費用が若干かかるものの、自分の一存で
ブログやWebサイトの運営ができます。すべてが自分の思い通りになるってのは、
なかなか気持ちがいいものですよ。しかもその気になれば自分のサイトのアクセスの
ためだけに使えるドメインも取得できます。
細かいことは「WordPressとは」みたいなキーワードで検索してみてください。
きっと、ここを見るより有益なサイトがいっぱいあると思われます。
※アフィリエイトやる人もWordPressを使うと良いんじゃないかと。
で、不動産プラグインです。
実際に動かしているところや管理画面を見せてもらいましたが、使い勝手良さそう。
これはいいなーと納得しました。不動産屋さんが自社HPで集客する用途でも
充分使えるだろうと思える充実度です。これが無料なんだからインターネットは
恐ろしい世界です。
最近のユーザは、物件名で検索をかけてくることが多いように感じています。
実際にWordPressで作った自分の物件の情報サイトのアクセス解析の内容を見せて
貰いましたが、物件名で検索をしていることがよくわかる結果でした。
自分が同じ立場だったらどうするかを考えれば、おのずとわかるかと思います。
だって、仮にヤフー不動産で見つけたいい感じの物件があったとして、他のサイトから
契約したらキャッシュバックがあったり初期費用が安くなったりしたら、そちらから
契約したほうがオトクですよね。その時何をキーワードにするかと言えば・・・
少なくとも物件の名称は使われると思います。
そして自分の物件紹介サイトが見つかったとします。
そこに「大家直接契約なら初期費用が○○%OFF」なんて書いてあったら・・・
やっぱりそのサイトから申し込みをしたくなりますよね。
※実際にこれをやると、仲介業者さんにそっぽを向かれる可能性が高くなる諸刃の剣
あるいは、意思決定を補完するツールとしての利用はどうでしょう。
SUUMOにあまり写真が出ていなくても、検索して出てきたサイトに動画や写真が
いっぱい掲載されていて、近隣の情報もどっさり掲載されていたら、その物件にきめる
後押しになると思いませんか?
時間は無理してでも作るものだというのはよくわかっていますが、今は自分自身の
優先すべき作業があるので、すぐにというわけにはいきません。それでもいずれは
物件ホームページをWordPressを使って作るべきだなと考えています。
やりたいことがいっぱい頭の中に出てくると、サラリーマンやってる場合じゃないなあと
焦る気持ちやわくわくする気持ちが生まれてきます(実際には辞められませんが)。
やりたいこと、やるべきことがいっぱいあることは幸せなことなのでしょう。
・・・ちょっと話がそれましたが、いずれWordPressを使って物件ホームページを
作ることに取り組みたいと思います。できれば上半期中に!
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。