2014年11月24日

シェアハウスの規制軟化にあわせて準備する。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在15位です。連休なんてあっという間に終わっちゃいますねえ。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



この三連休は、いろいろな人と会い、いろいろな見学会に参加することで刺激を受けて

脳みそを活性化させています。最近、サラリーマンのお仕事と手間のかかるアパートの

満室が続いたことで、少し不動産に向かう気持ちが弱まっている自分がいましたので、

少しまたその気持ちを焚き付けていこうと思っています。



そんなわけで、三連休で3人の方と個別にお会いして、1つの見学会、1つの勉強会

(勉強会は私が主催)を行う、というそこそこ過密な日程を組んでしまいました。

粛々とこなしていますが、事務作業が全く終わらず困っています(苦笑)



そんな中で、すでにシェアハウスの管理を行っている某ブロガーさんに個人的に

お声掛けをして、シェアハウスに関してのレクチャーを受けてきました。



なぜ今シェアハウスの話を聞いてきたのか。その理由は昨年「寄宿舎のみで住宅は

シェアハウスとしての利用は不可」という規制が撤廃されそうな雰囲気だからです。

寄宿舎でなくてもシェアハウスへの転用を許可する形で検討が進められているという

流れが信憑性があることと考えて良い理由として、東京都ではシェアハウスに関して

窓先空地の要件を緩和する考え方がパブリックコメントとして出されているためです。



「東京都建築安全条例に基づく寄宿舎に係る建築基準等についての見直しの考え方」

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi041.html




上記サイトの中にあるPDFファイルに、割とわかりやすく記述されています。

これを見る限り、普通の住宅などはシェアハウスに転用することが可能であると

読み取って差し支えないんじゃないかと思われます。



そんな流れもありますし、ちょっとシェアハウスに関わる可能性が出てきてもいるので

今のうちに実際の運営イメージなどを作っておこうと思い、話を伺ってきました。



シェアハウスの場合、大手ポータルサイトのひつじ不動産さんは「5名以上」の

シェアハウスしか対象にしないらしいです。特にホームページにはそういうことは

書いていないのですが・・・どうやら今の運用はそういう方針らしいです。

戸建を転用しようとすると、4DKとか4LDKまではひつじ不動産では募集は

できないということになりますね。規模が必要になります。



なお、それ以外のポータルサイトでは4人以下でも問題ないようです。

掲載時には初期費用が多少かかるということでした。



日常の管理に関しては、小規模のシェアハウスならよほどのことがない限りは

そこまで荒れたりはしないでしょう、というご意見でした。管理の手間がかかるという

印象があったのですが、この辺は人数見合いみたいですね。



シェアハウス以外にもいろんなアイディアを共有いただきました。

中にはすぐに試せそうなアイディアも。前から気になっていたアレに関する話も。

ブログじゃちょっと書けないけど、かなりたくさんの刺激を受けることができました。

脳細胞が活性化したような気分。さっそく活用したいです。



普通の収益物件を手に入れることが難しい現状なので、少し工夫をして収益物件を

仕込んでいくことを考えなくてはなりません。その一つの方法としてシェアハウスが

あるのだと思います。今後も勉強を続けていきたいと考えています。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:44 | Comment(0) | セミナー/懇親会/交流 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする