現在20位です。今日も一日しっかりやるぞー。
応援クリックよろしくお願いします→

札幌に来ました。涼しいです。
昨夜札幌に到着し、そのまま札幌1棟目と3棟目の管理をお願いしている管理会社さんに直行。
社長と会社変革のために入れた外部コンサルの方と私の3名で飲んできました。
最近、管理会社さんの古参のスタッフが相次いで抜けるという状況があったため、一体どうしたのか
ちょっと気になっておりました。今回、その辺の裏話なども聞いてみようと思っていた次第です。
私から見れば、管理会社さんは大切なパートナーです。どうなっていくのか気になりますから。
まずは最近の市況の話。やっぱり札幌もバブルの香りがしているようです。ちょっと前に転売用に
仕込んだ空室の多い物件を、少しだけ埋めて4割くらい上乗せして転売にかけてみたところ、
購入したのが転売業者さん。そしてエンドユーザさんのところに行くまでに、更に5割くらい
値上がりしていて、しかもそれが売れてしまったとか。うーん、恐ろしい。
一応、明日と明後日くらいは物件を見に行く予定があるのですが、それも正直そこまでの利回りは
取れないんだろうなあと思わさせられました。片方は弁護士案件ということなので、相場観が
よくわからずに指値を受けてくれないかなあと少し期待はしているんですが・・・。
そして人の話や今後の運営の話へ。私もなんだかんだでこの管理会社さんとのおつきあいは長いから
昔の話なども懐かしく思えました。私がここの管理会社さんとおつきあいを続けているのは、
改革しよう、より良くしていこうという気持ちを常に持ってくれているからです。そのことが
昨日の会食の中でもよくわかりました。
「一度は同じ釜の飯を食った仲なんだから、どういう形で袂を分かったにせよ、うちの出身だと
胸を張って言ってもらいたい」という一言に、懐の深さと自身の会社に対するプライドを
感じました。あそこの管理会社出身だということを抜けた人が誇れるよう、改善の手を緩めない。
退職した人が「あそこで働いていた方が良かったなあ」と思ってくれるよう、進化を続ける。
そんな気持ちがこもっていたのではないかと思います。
スタッフが離職した後のフォローも考えられているようで、きちんと機能しているように感じたから
まずは今のままお願いしても大丈夫だろうと思えました。一安心。
こちらも素人ゆえに色々と無茶なことを言ってしまうこともありますが、それもひっくるめて
受け止めてどうするか考えてくれようとする気持ちがありがたいです。私もスタッフの皆さんと共に
しっかり成長していきたい。そんなことを考えた夜でした。
関係者と定期的にコミュニケーションをもつのは大事だと思います。
私の場合、遠隔大家だからこそ「行きます」というだけで一大イベントになりますから、こういう
コミュニケーションのお誘いもしやすいです。近所の管理会社さんだと逆にこうはいきません。
遠隔大家であることをむしろ逆手にとり、しっかりとコミュニケーションを取って信頼関係を
築いていこうと思う次第です。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。