2014年09月09日

内覧会ダブルヘッダー(築古編)

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在13位です。わーい、なんかランキング急浮上してるー!きゃっきゃっ。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



一昨日は物件見学のダブルヘッダーでした。

新築の内覧会と、築古をリノベした物件の内覧会の2本立てとなりました。

全く性質の違う二つの物件が、割と近いエリアに存在していて、しかも同日に内覧会です。

ハシゴしないわけにはいかないでしょう!ということで、両方お邪魔することにしました。

物件見学は楽しいですね。わくわくします。



とまあ昨日のブログと全く同じ書き出しになったわけですが、今日は後半戦の内覧会について

書いていこうと思います。



見学させていただいたのは、りょうさんの築古物件。超ローコストリノベーションしたお部屋の

見学会のご招待を受けていましたので、是非にということでお邪魔してまいりました。



今回の物件、3DKの築古物件でお風呂はタイル張りだったのを、風呂釜を交換してまるで

ユニットバスのようにしてしまい、和室もモダンに琉球畳でおしゃれにハイグレードな雰囲気を

演出できるところまでもってきたにも関わらず、セルフリフォームと施主支給、他の仕事で来た

業者さんに「ついでにやってってよ」とお願いする、などのあらゆるコストダウンを駆使した結果

お値段は全部業者さんに任せた場合の75%オフに収めるという、あらゆる意味で規格外な

お部屋でした。すごいお部屋を見学をさせていただいてしまったものです。



さて、さっそく中を見学させていただきます。まず入口。



船舶ライト

んま、素敵なライトですこと。これはいいですね!陰影が出るのがすごく良いです。

見覚えがあるなあと思ったら、おおやがくさんが設置を手伝ってくれたのだとか。

ああそうだ、このライトはおおやがくさんのブログで見たことあったなあと思いだしたので

見直してみたところ、このブログで「友人の物件に取り付けた」と。

なるほど、Powered by Gakuの船舶ライトでしたか。納得のクオリティです。



これ以外にもTVドアホンや電子ロック錠をセルフリフォームで設置されておりました。

うーん、すごい。ここだけで私は白旗。



次の見どころはお風呂です。在来工法のタイル張りの床のお風呂だったのを、風呂釜を入れ替え

床はモルタルで均してから床材を貼り付け、壁は塗り、洗面台や鏡も交換したという大工事。

セルフリフォームと業者さんを使い分けた結果、かなり格安で施工しておりました。



このリフォームは、おおやがくさんも暗躍しておりました。給湯器交換の時に助言などを

されていたようです。頼りになるなあ、がくさん。



お風呂の床

床の質感、良かったなあ。昭和のお風呂がここまで様変わりするとは驚きです。

(でも床材の名前を忘れてしまったアホな私でした・・・)



個人的に大変素敵だと思ったのは和室です。



和室

琉球畳に間接照明、砂壁風のクロス、和室によく合う天井クロス、ふすまもモダンな柄に

張り替えてあり、和室がここまでおしゃれになるという素晴らしい例を見せていただきました。

これだったら仲介業者さんも自信をもって紹介できると思います。すんごい。



ブラダンス

窓にはブラインドのようでブラインドとちょっと違うものが設置されています。

りょうさんに聞いたところ「ブラダンスだ」とのこと。IKEAに売っていて、紐を使わずに

ブラインドを好きな場所で止めることができる優れものです。



もしやと思っていろいろ追いかけてみたところ、これも元ネタはおおやがくさんっぽい?です。

恐るべし、がくさん。



さっきから「がくさんすげー」ばっかり書いてますが、ここまでトータルコーディネートして

しかもコストダウンもきっちりと行っているりょうさんの手腕が前提にあり、そこにがくさんが

スパイスとして効いてきている、という基本構造を忘れてはいけません。お話を聞くと、ここに

至るまでの様々な苦労や、現場に張り付いて職人さんや業者さんに指導をした話など、かなりの

努力をされてここまで持ってこられています。会社員の身分がある私には確実にできません。

それだけ、自分自身の時間というコストをかけて、今回のお部屋を作られているわけですから。

やはりその努力の結晶が、こういう素晴らしいお部屋になって現れているんだと思います。



お風呂場に虫が死んでいたこととか、キッチンの色合いが見る人によっては落ち着かないかなとか

多少思ったことはあったものの、総じて素晴らしい出来のリフォームだったと思います。

とても良いものを見せていただき、刺激を受けました。貴重な機会を提供いただき、感謝です。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 06:15 | Comment(0) | セミナー/懇親会/交流 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする