2014年09月08日

内覧会ダブルヘッダー(新築編)

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在17位です。睡眠不足なり。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



昨日は物件見学のダブルヘッダーでした。

新築の内覧会と、築古をリノベした物件の内覧会の2本立てとなりました。

全く性質の違う二つの物件が、割と近いエリアに存在していて、しかも同日に内覧会です。

ハシゴしないわけにはいかないでしょう!ということで、両方お邪魔することにしました。

物件見学は楽しいですね。わくわくします。



ダブルヘッダーの一発目は、仲良くしていただいている税理士の先生の新築を見学。

パッケージとして土地から建築からすべてを請け負うやり方をしてる建設業者さんだったので

大きく奇をてらうところはなく、無難にまとまっているなあという印象でした。



なるほど、と思ったのはワンルーム規制への対応方針。

共同住宅になるとワンルーム規制で広い部屋を作らなくてはならなくなります。そこを避けるため

今回の物件はあえて長屋形式を選んだのだとか。共同住宅ではなく長屋ですということになれば

ワンルーム規制からはうまく外れます。今回は収益性の問題もあるので、そうしたのだとか。



そのため、お部屋によっては玄関を開けたらいきなり階段で、しかも3階まで行かなくては

ならないというお部屋もできてしまっています。階段も面積に算入されるので、お客様的には

「お、面積広い割には安い」と思ってきてみたものの、階段のことを考慮し忘れていたという

残念なオチになるのかなという気がしました。



階段

こんな感じ。



階段の踊り場のところにニッチや飾り棚を設置し、そこにグリーンを配置するなどしたら、

階段を登る途中でも風景がちょっと変わり、気がまぎれるんじゃないかなと感じた次第です。



LDK

広いLDK。ただ、ドアがないので「1R」表記になってしまうのが残念。

業者さんによっては「LDK+S」と記載するらしいですが・・・

検索を意識した上で、内覧者にPRできる間取りにするのって難しいですね。



ホスクリーン

ホスクリーンもしっかり設置。



クローゼット

余裕のあるクローゼット。



無難に使いやすい物件なので、競争力に関しては問題ないかと思いました。

オーナーの意向で家賃を目いっぱい高くとるようにしているので、時間はかかるかもしれませんが

最終的には立地も含めて満室に持っていける物件になることでしょう。



物件見学の後の昼食会も含め、楽しい時を過ごさせていただきました。

オーナーのSさん、参加された皆さん、どうもありがとうございました。



終わった後は次の物件見学の目的地に移動するわけですが、明日のブログでその話の続きを

書かせていただこうかと思います。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:28 | Comment(0) | セミナー/懇親会/交流 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする