現在23位です。今日はサラリーマンの仕事が大変そうだ・・・。
応援クリックよろしくお願いします→

昔からお世話になっていた管理会社さんの社員さんが2名退職されることになりました。
札幌1棟目、札幌2棟目、札幌3棟目はいずれも同じ管理会社さんにお願いしております。
私がこちらでお世話になり始めた頃は、社員さんも6人くらいしかいませんでした。
一昨年くらいにはそれが10人まで増えました。異業種から転職してきた少し頼りない担当の方も
技術や対応方法を覚え、(ちょっと言葉足らずなところはあるものの)立派に管理担当者として
後進の指導に当たれるようになり、選手層が厚くなったなあと思った記憶があります。
この管理会社さんに関しては、客付能力が少々足りないかなあと思うところがありましたが
それでもこことパートナーシップを結び続けようと思っています。その理由として挙げられるのが
「オーナーのために頑張る気持ち」が見えるところです。変な見積を出して中抜きしてやろうとか
オーナーの利益は二の次で自分のところの利益を優先してやろうとか、そういうことは考えない
管理会社さんであると思える行動をしてくれるのです。
だからこそ、私も「不満があるから管理会社を変えよう」ではなく「不満はしっかりぶつけて
改善してもらおう」「どうしても手が回らないところはオーナー側で巻き取ろう」という気持ちに
なることができたんだと思います。そしてそのことが私自身の成長にも繋がったと感じています。
「どんな属性の方でも相談に乗る」「定期借家契約を駆使してリスクの高い入居者様も受け入れる」
というようなことを受け入れてくれたのは管理会社さんが柔軟に考えてくれたからだと思います。
普通の管理会社さんだったら、ここまで面倒は見てくれないものと思います。
そんな感じで、うまく関係を作ってきた管理会社さん。メンバーの入れ替えもほとんどなく、
居心地がいい会社なのだろうなあと外から見ていても感じられました。なんとなく勝手に
このメンバーとずっとパートナーとしてやっていけるんだろうなーと思っていました。
しかし、その風向きは変わっていきます。
1年前にナンバー2の方が社員さんを何人か連れて独立していきます。この人がオーナー対応を
していたということもあり、抜けてしまうのは痛いなあと思ったものでした。ただ、独立して
新しく会社を立ち上げるということでもあったので、またそちらの会社ともいずれ取引できるよう
頑張って物件を入手しよう、残った会社にもまだ顔なじみのスタッフはいるし、という具合で
前向きにとらえることができました。
それから約1年。
先日、かつて札幌1棟目と札幌3棟目の管理担当をしてくれていた方から着信がありました。
若手が直接の物件管理担当になり、彼自身と話をする機会がめっきり減っていたものでして、
どうしたのかなーと折り返してみると・・・
「実は僕、会社を辞めることにしたんです」
え、どうしてまた!?
話を聞くと、管理の仕事を覚えていく中で、このまま管理畑でやっていくのではなく、売買の
営業など別の仕事をやってみたくなったのだそうです。そんな気持ちを社長にぶつけて話し合いを
時間をかけてやってきたんだけど、最終的に「それだったら別の会社で修行してみなさい」
という話になったようです。
最初はちょっと頼りなかったけど、だんだん仕事を覚えて段取りが良くなってきているのが
伝わってきていたし、口下手だけど真面目に仕事を頑張ろうという姿勢には好感を持っていました。
私がどんな物件を購入して、どんなことを今後の戦略として考えているのか、最終的にどうなるのか
興味があったようで、札幌でお会いする際にはいろいろ質問をされておりました。
寂しくなりますが、転職先でもぜひ頑張ってほしいなあと思います。口下手だから大変だろうけど。
良い物件があればぜひ紹介してくださいね、と言っておきました(笑)
そんなことがあった数日後、今度はさらに珍しくナンバー2からメールが届きました。
このナンバー2の方は、札幌1棟目を購入した時の管理担当の方です。どっしりと寡黙に構えながら
時折見せるはにかんだ笑顔がお茶目な方でした。仕事ぶりは文句なしでしたが、若手が入社して
現場の管理担当ではなくなったようで、最近は接点がめっきり減っておりました。
で、この人のメールも「退職することになりました」と。え、今月2人も古株が退職ですか!?
なんか会社で内紛でもあったのではないかと心配になりましたが、ご本人曰く独立してビルメンテを
専門で行う会社をやることにしたのだとか。なるほど、そうなんですね。なんとなく独立する
タイプと思っていなかったので、ちょっと意外でした。
古参の二人が一気に抜け、私が物件を購入して管理をお願いし始めてからずっと残っている方は
3名だけに。しかも社長と経理と総務みたいな感じで、現場の方は全員いなくなってしまいました。
今の現場の方はこれから成長していくフェーズの人が多く、今までのように安心して任せることが
できるかと言えば、正直なところ少し不安はあります。
ただ、今の管理会社のスタッフの皆さんも当然成長するはずですし、この会社から独立していった
皆さんもそれぞれの分野で頑張っていくはずなので、結果としてみれば札幌での不動産関係の
ネットワークは広がることになります。短期的には悩ましいけれども、長期的に見ればメリットに
変わってくれるはず。そう信じています。
独立された方、組織を抜けたかとも継続してコミュニケーションをとっていこうと思いますし、
組織に残られた方とも関係を密にしていき、その成長を見守っていこうと思います。そうすることが
自分の成長、管理会社さんの人員および組織としての成長、ひいては業界そのものの成長に
繋がってくるのではないかと思います。
月曜日からまとまりのない話で恐縮ですが、そんなところで。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。