現在17位です。本日は不動産関係の勉強会です。関東→札幌の大家会以外では久しぶり。
応援クリックよろしくお願いします→

民間住宅活用型セーフティーネット整備推進事業を活用した外壁の修繕を行おうとしていますが
その手続きはだいぶ時間がかかるものだということがわかりました。
最終的に、管理会社さんの下請の業者さんの方が頑張った結果よりも、紹介してもらった
業者さんの方が(管理会社さんに手数料を払っても)安かったので、紹介してもらった業者さんに
決定しました。管理会社さん側は「金銭的に調整すべき点があれば相談に乗れますが・・・」と
言っておりましたが、紹介してもらった業者さんを当て馬にするような失礼な真似はできません。
一発勝負で最安値を出していただくべき、と考えたので、丁重に辞退させていただきました。
そんなわけで、管理会社さん+紹介してもらった業者さん(以降「施工業者さん」)の組み合わせで
取り組むことに決まった札幌1棟目の外壁塗装。役割分担としては、管理会社さん経由にて
セーフティーネット整備推進事業の申請を行い、施工業者さんが実際の施工を行う、という形。
お金の支払いは管理会社さんを通じて施工業者さんに、というところです。
管理会社さんに手続きの流れを確認したところ、セーフティーネット整備推進事業の補助金を
申請するには、まず工事の内容を書面を作って申請して、事務局から承認が出たら施工開始する、
という感じだそうです。すぐに工事に着手できるのかと思ったら、そうではない模様。
目安として、承認が出るまでにどのくらいかかるの?それがわからないと、いつ施工できるか
よくわかんなくなってしまい、スケジュールが立てられません。管理会社さんに確認して
いただいたところ、なんと衝撃の「申請してから承認されるまでの目安は1ヵ月半」!
なんということでしょう。どんだけお役所仕事なのかと。
施工業者さんとの打ち合わせで「下請業者さんの空き時間にやるようにしてコストを下げます」
「できれば8月中にやってしまいたいです、9月以降は雨も心配だし」と話していたのですが、
この申請時間を考慮すると、確実にこのプランは無理だよね・・・。
施工業者さんにそのことを伝えると「こちらでも何かできることがないか考えてみる」とのこと。
発注を急いでほしいとか言われていたくらいなので、早めに仕事を回したかったのだろうという
こと自体は予想ができます。さて、どうなることやら。ひとまず連絡を待ってみようと思います。
1ヵ月半本当にかかるということであれば、一度管理会社さんと施工業者さんの顔合わせを
私も含めた三者で行いたいものです。直接連絡を取って進めてもらいやすい状況を作らないと
こちらにかかる負荷が増えてしまいます。最初のコントロールと道筋を作るところはこちらで
対応して、道ができたら皆さんに勝手に歩んでもらう。そんな姿が理想と思っております。
そんな具合で頑張っていただけるよう、こちらもうまくかじ取りをしようと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。