現在18位です。義母が「ハウスメーカーの見積が高い」と騒いでます。そりゃ高いよね。
応援クリックよろしくお願いします→

太陽光が大詰めを迎えている予感がします。
いろいろ不手際もあり、見積の内容が変わってしまった太陽光発電。
当初想定より割高かつ収益性が悪化してきてなってしまっているので、その点をどこまで頑張れるか
業者さんと詰めの交渉を週末に対面ですることになりました。
どこかが固まらないと何も動き出さない膠着状態。それが今の状況です。
おそらく、最初に固めるべきは今の業者さんとの見積内容なのだろうと思っていますが、
それがなかなか固まらずにずるずる来てしまっています。
見積が固まらない理由はいろいろあるんですが、前提となる大量発注が崩れつつあることで
ボリュームディスカウント率が下がっていること、造成費が思いのほかかかることがわかったこと、
業者さんのチョンボで経産省に申請していた容量が想定より少なかったこと、などの不確定要素が
加わってきて、収支バランスが当初より悪化しています。これをどう固めるかに苦慮しております。
結局、見積が固まらないと融資も固まらないし、土地についても融資が固まらないと手続きに
入れません。見積が固まらないために、すべてが先に進みにくい状態になっております。
それでも、メインバンクさんと紹介いただいた別の銀行さんの2行は、以前の収益性の状態で
審査を進めていただいております。このうちメインバンクさんは、結局1区画しかやらないのか
2区画やるのかで審査が変わるようなことを言っており、どうするのか判断してくれという
話が来ております。でもね、それも融資が固まらないとわからないのですよ。
あとは、見積が思いのほか高いので相見積を取りたいから、以前「業者を紹介しましょうか?」と
メインバンクの支店長さんに提案いただいていたのを思い出して、紹介をお願いしてみたのですが
「今の業者さんを切れるんですか?うちも責任があるので、切れないなら紹介できませんよ」と。
相見積を取ることすらも、今の見積が固まって条件が固まらないと無理ってことですかー!とほほ。
というわけで、やっぱり見積が固まることがはじめの一歩になるわけです。
昨年からずっとやってるのに、まだこんな話をしているのかと我ながら情けなくなりますが。
とにかく明日業者さんと会って、方向性が決まらないことには何も始まらない予感です。
打ち合わせに全力投球で臨んでこようと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。