2014年05月31日

縁って不思議。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在19位です。今日も予定がびっしりです。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



サラリーマンのお仕事で最近はしばしば地方出張をしていますが、不思議な縁を感じることが

時々あるのはなぜなのでしょうか。



数年前の話ですが、埼玉スワローズさんの物件を見せていただいたことがあります。

わざわざ東京からスワさんの車で乗り込んでいって、現地ではその空き部屋に泊まるという

けっこうワイルドなプランでしたが、あれはとても楽しかったなぁ・・・と振り返る今日この頃。



そこを見に行く前に、サンデー毎日倶楽部の合宿にお邪魔して、皆様と語り合ったりもしました。

スワさん物件を見に行く人が急にそこから増えてみたり、面白かったなあ。あの時が吉川さんとか

フン様とかと初めて会ったときでした。



不思議とご縁がある地域。そこにサラリーマンの仕事でちょくちょく行くようになりました。

これもまた縁なのかもしれません。それじゃあこれまでの縁もあるし、不動産でも探してみようか。

そんなことを考えて動き始めたところ、さらに縁を感じる出来事が。



最近の勤務地がそんな感じに変わったことを知らないはずの業者さんが、その地域の物件を急に

提案してきたのです。本当にただの偶然なのですが、ちょっとびっくりしちゃいました。

また、別の業者さんからも、その出張している地域にほど近い物件のご提案をいただきまして、

もはや何が何だかよくわからなけど、そんな偶然が連チャンで起こったのです。



よくわからないけど、世の中って連動していることが多いんだなあ。そんなことを思いました。

巷で言う「引き寄せの法則」というやつなのかもしれません。



そんな流れで、明日はこの業者さんからご提案いただいた物件を下見してこようと思います。

ぱっと見ての印象は「築古RCだし、金がかかりそう・・・」という感じなのですが・・。

ここからまた何かしらのご縁が生まれることもあるかもしれません。



私自身はスピリチュアルなものや心の持ちようでどうのこうのという考え方はあまりないです。

ただ、行動することによって縁が生まれていき、その縁が不思議な偶然を造りだすことは

最近感じます。そういう不思議なご縁、今後も大切にしていきたいと思っています。



土曜日なのでちょっと手抜きしたネタでしたが、まあそんなところで。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:06 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月30日

ペットの鳴き声で退去。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在21位です。昨日は飲み会と太陽光融資の事業計画書の修正でした。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



退去予告が一日に2件来てしまってガッカリだった一昨日。東京1棟目の話は昨日書きましたので

もう一つの退去予告である札幌4棟目の話を書こうと思います。



札幌4棟目はまだ1年も経っていない新築案件。住んで半年も経ってない人が退去予告を

入れてきたということで、これは一体何事だとドキドキしました。



原因は・・・犬の鳴き声ということです。



あいつかー!(リンク先の後半をご覧ください)



このワンちゃんの件、結局は飼い主の方と管理会社さんが交渉してくださり、犬は実家に預ける、

ということで合意したばかりでした。うー、一足遅かったか・・・。



管理会社さんのところに退去予告で連絡をしてきたのは、保証人である親御さん。だいぶ鳴き声で

参っているから退去するという話でした。管理会社さんはもう犬は出て行ってくれているからと

引き留めてくれたようですが、残念ながら出て行く意思は固かった模様です。



このお部屋、南向きでバルコニーもある一番人気のタイプの間取りのお部屋です。集客に関しては

社会人でも充分いける立地なので、そんなに心配はしていません。むしろ家賃をあげてしまっても

決まるんじゃないかと期待しているところがあります。短期退去の場合、入居付けいただいた際に

お出しした広告料の分が損になってしまいますが、これも短期退去の違約金を設けていますので

そちらを頂戴してカバーできる計算となります。



・・・と、ここで親御さんから物言いが。

曰く、短期解約の違約金は承知しているが、犬の騒音問題については大家側にも責任があるはず。

だから違約金は1ヶ月にして貰えないか、と。もし2ヶ月のままということなら弁護士に相談する、

ということを仰っていたそうです。



札幌4棟目はペット可であり、それを承知の上で入居者様はご入居いただいているはずです。

そしてこれはマンションの隣人同士の問題であり、厳密に言えば大家に責任はありません。

隣人に文句を言いにいくことができずに大家のせいというのは、ちょっと筋違いと思います。



と、心の中では思っておりますが、その主張を声高にしたところで不毛であると思います。

快適な住空間を提供できなかったことに対する自戒の意味、そして板挟みになる管理会社さんの

気苦労などを考えて,1.5ヶ月で手を打ちませんかというカウンターを打ちました。

さて、どんな返事が返ってくるでしょうか。気になるところです。



生身のお客様相手にサービス業をするのが大家さん。時には理不尽なご意見も頂戴します。

相手によって、全て理詰めで跳ね返すのか、情を見せて歩み寄るのか。駆け引きは必要です。

私もそんなに駆け引きは得意ではないのですが、いかに相手に満足してもらえるかを考えながら

この事業に取り組んでいきたい。そんなことを思い直した出来事でした。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:42 | Comment(0) | 札幌4棟目(売却) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月29日

三度目の退去予告は三度目の正直に。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在16位です。だいぶ寝不足です。って最近そればかりですね。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



昨日はいい感じの話を書きましたが、今日は残念な話です。何の特典もない退去予告が二つ。

そのうちの一つが、東京1棟目の退去予告でした。3部屋しかないのにー。



退去予告を打ってきたのは、過去2回退去予告を撤回している北海道から出てきた若者。

職を転々としており、どうも安定感がなくふわふわしているんだよなあと思っていました。

過去にも「仕事場が遠くなるから」とか「実家に戻ってこいと言われたから」と、気軽に

退去予告を出してきて、しばらくしたら「近くで就職になったから引き続き住みたい」とか

「もう少し東京で頑張るので引き続き住みたい」とそれを撤回する、を繰り返してました。



なんというか、退去予告を受ける側の気持ちとか、絶対に考えていないと思うんですよ。

退去予告を受けることで、管理会社さんはオーナーへの連絡や次の方の募集活動、ネット掲載による

広告費の消化など、いろいろなことが動き始めるわけです。そういった動きをさせることを

気軽にやったり気軽に取り消したりするのって、決して褒められた行為ではないと思います。



もちろん、お客様のあらゆるリクエストを聞くのもサービス業の大事な仕事の一つだと思います。

ただ、そういう振る舞いをするお客様は、サービス提供側からも「ああ、そういう人なのね」と

捉えられてしまい、あまり良いサービスを受けられないという結果になるような気がします。



提供者側も人間ですから、感情で動く部分は少なからずあります。もちろん、どのような感情を

抱いたとしても、最低限達成すべきサービスは行うのは当然です。しかし、その仕事で提供する

ベーシックなサービスを超えたものを提供される人は、やはり相手のことを考えて行動する人では

ないかなと思うのです。



入居者様が賃貸業会の裏を熟知しているとは思えませんので、気軽にやっていることとは思います。

しかし、いち社会人の常識として、約束を簡単に反古にするということは決して良いことではない、

ということは常識として理解をしてほしいものだと思います。



私だけなら別に三度目の退去予告撤回が来てもかまいませんが、対応する管理会社さんの苦労を

考えますと、もうこれ以上のキャンセルを受ける気にはなれません。もし仮に考え直して

もう少し住みたいと言われても、今回は絶対に出て行ってもらうことにします。この時期の退去は

けっこう辛いものがありますが、それも致し方ありません。



こういった時に自分が感じた気持ちを、別な場面で自分自身が相手に与えていないか。

そういう振り返りをしながら、自分自身をより良い方向に高めていきたいと思っています。



それはそれとして、退去予告があったお部屋の営業活動を急がなくてはなりません。

何人か興味を示してくれるかもしれない人がいるので、まずは情報拡散させてみようと思います。

並行して管理会社さんによる募集も強化いただく、ということで。早々に手を打ちたいと思います。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:52 | Comment(0) | 東京1棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月28日

退去前に入居決定!?

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在15位です。もはや寝不足は慢性的。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



昨日も札幌1棟目&札幌3棟目&東京2棟目の管理会社さんから着信があったり、銀行さんと

新規にコンタクトをとったり、銀行さんと打ち合わせの予定を入れたり、社長(義母)と太陽光の

関係で電話で打ち合わせたり、フィリピンへの送金を済ませて送金業者さんに電話したり。

正直てんてこ舞いでした。これに加えてサラリーマンのお仕事が来るから、けっこうきついです。



さて、上記のうちどれをネタにして今日はブログを書こうか。書くことが多すぎるのですが、

今日は東京2棟目の管理会社さんから電話があった話にしましょうか。



東京2棟目は現時点では安定しているのですが、いくつかの爆弾は抱えておりました。

それは具体的に言えば、たぶんこの秋口くらいに一番大きなお部屋(家賃も一番高い)の退去が

あるのではないかと想定されること。そしてもう一つが、テナントの飲食店の家賃の振込が

遅れ気味になっていることです。



昨日の管理会社さんからの電話は、その爆弾に関することでした。



管「飲食店のテナントが退去したがっているという話が出ております」

うーん、そう遠くない時期に来るだろうとは思っていたんですが、思ったより早かったです。。。

管「ただ、まだ弊社に退去予告は届いておりません」

ん?そうなんですか?内装をどうするとか、そう言う関係の資金が準備できてないからかなあ?

管「そして次のテナントが決まりかかっています」

へ!?どういうこと!?



よくよく話を聞いてみると・・・

・今の飲食店経営のお客様を仲介した仲介業者さんに、お客様自身から退去を考えている旨が伝わる

・仲介業者さんが内々で代わりのテナントを探してくれた

・次に入居したいテナントさんが見つかって、ある程度意思が固まった状態になった

・管理会社さんに退去と入居の連絡←いまここ

ということみたいです。テナントの客付けは苦戦するだろうなあと思い、いっそ自分で開業を

してみようかと思っていたくらいでしたので、これは思わぬ誤算でした(良い意味で)。



経営状態が悪いテナントさんに対して、消費税分の価格転嫁をお願いするわけにもいかずに

いろいろ我慢していた部分もあります。そういうところも今回のでリセットできるかもしれません。

管理会社さんには、話を壊さない程度に家賃交渉などこちらに有利になるような条件設定を

お願いしました。もちろん、広告料は出して、お互いのメリットがある状態にしたつもりです。



思わぬ形ですんなり実現しそうなテナントの入れ替わり。管理会社さんが入居時にきちんとした

対応をしてくれたからこそ、今回のいい話につながったのだと思います。管理会社さんに感謝。

そしてまだ入居も退去も確定情報ではないので、うまく確定されることを祈りたいと思います。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:26 | Comment(0) | 東京2棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月27日

野立て太陽光の融資開拓。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在17位です。順位よ、あがれー。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



仙台の法人が手がけようとしている太陽光発電について、また一歩進展が見られました。



あらすじ

バブルで不動産が購入できる水準にない仙台市。

売上を大きくして経費率を相対的に小さくしたい仙台法人に、野立て太陽光を持たせることを計画。

低圧をやるはずが、紆余曲折あって結局600kwの高圧をやることに。

融資に難航するも、半分くらいまではメインバンクさんが面倒を見てくれそうな雰囲気。

残り半分、どうやって融資付けしようか。



さて、融資の問題だけが残る野立て太陽光ですが、状況を打破すべくいくつかの金融機関さんに

融資を打診してみました。



まずは、仲間うちの情報で太陽光発電へのパッケージ融資を持っているという某金融機関さんへ。

以前、仙台の法人で低圧をやろうとした際に相談したこともあり、その時も土地代だけ自分で出せば

上物は融資しますよというスタンスでした。だから期待してもいいんじゃないかなーと。



電話したところ、ちょっと額が大きいことに難色を示しつつも、まずは行内で検討するとのこと。

そして数日後に折り返しの電話があり、やはり金額が大きすぎて厳しいということでした。残念。



続いて電話したのは、業者さんが別の地域で同じような高圧の案件を持ち込んだことがあるという

金融機関さん。電話してみたものの、エリアが対象外ということであえなく撃沈でした。



某政府系金融機関さんにも電話してみました。こちらは大口の融資はちょっと厳しいのですが、

小口の融資であれば融通が利くところですので、どうしても金額が不足してしまうようであれば

その補填をお願いしようと言う意図です。お話もすんなりと聞いていただくことができまして、

ちょっと事業総額が大きいけれども、検討することは可能という話になりました。大筋の目処が

ついたものの、どうしても一部足りない場合はこちらに相談に行こうと思います。



そして仙台1棟目を購入する時に、現在のメインバンクさんと競合して最終的にゴメンナサイした

地場の金融機関さんにもこの話を持ちかけてみました。思わぬところで、この金融機関さんの反応が

すごく良かったようです(義母に行ってもらったので直接話はしておりません)。土地代も込みで

検討してくれるという話で、場合に寄ってはプロパーでやってみようかというようなことを

仰っていたとか。鉄は熱いうちに打ちたいので、改めて最新の資料を一式取り揃えて、義母に

改めて持参してもらう手はずをとりました。



地場の金融機関さんが頑張って満額出してくれて、結果的にハッピーな形で融資がでるのが

理想ではありますが、どうなるかはまだまだ予断を許さない状況であると考えております。

売電開始の時期などを考えても、もういい加減急がなくてはなりません。時間は少ないです。

あらゆる手段を講じてでも、一定の目処をつけなくてはならないと思います。



仙台の案件に関しては、義母が動いてくれるのがありがたいです。私一人だと動ける量にも

限界がありますが、そこをフォローしてもらえるのでとても助かります。感謝しつつ、その義母の

役員報酬を増やせるように頑張りたいと思います。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:39 | Comment(0) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする