現在13位です。なんか順位落ちてきてるー(><)
応援クリックよろしくお願いします→

昨日は、今進めている太陽光発電の今後の進め方についての打ち合わせがありました。
充実した内容であったと思います。
まず、私がやろうとしている太陽光発電について簡単におさらい。
仲良くしていただいている大家さんが、個人でいくつか太陽光発電をやっております。その方との
話の流れで、大きな土地を皆で押さえて、ボリュームディスカウントをうまく活用して安く
太陽光発電をやってみよう、という話になり、賛同する何名かで企画を練っております。
いくつかの候補地を選定し、参加するメンバーを固め、土地の買値の交渉、分筆の手続き、
各人での融資付けなどを粛々と進めております。しかし、世の中そう簡単にことは進みません。
様々なトラブルもあり、なかなか土地は決まらず。やっと決まった土地をどうにかしようとすれば
話が違うことがいろいろ出てきて振り出しに戻る。そんなことを繰り返してきながらですが、
ようやく融資がつけばOKというところまで話を固めることができてきました。
融資付けに関しても、業者さんとこちらの間の温度差があり、本店を移動させないと融資が
つかない、などの問題が発生。いくつかの候補地をこの段階でさらにあきらめ、結局今は1箇所の
高圧に集中して、融資付けを行っている次第です。
昨日はそのメンバー同士と、業者さんで集まっての打ち合わせを行いました。
融資のこと、雪対策のこと、今後の支払の流れ、候補地の整地状況、輸送コストの価格への転嫁、
稼働後の保守のこと、総事業費の把握、補助金・・・。とにかく様々な話題が飛び交いました。
私がやっている土地ではない場所の話ですが、整地していたら5メートル以上の巨大な岩が現れ
整地がそこだけ中断している状態のようです。写真を見せていただきましたが、その様子は
まるでエアーズロックのようでした(ちょっと大げさですが)。これも解決させないと、日陰が
できてしまうので発電効率が悪くなるし、そもそもパネルが設置できないのだとか。
ほんと、色々な事件が起こるプロジェクトです。
業者さんから出てくる見積以外に、各電力会社で扱いが異なる売買電力メーターの設置代とか、
各人が契約するエコめがねとか、高圧の場合に必要となる電気主任技術者を誰にしていくか。
必要なことはだいたい把握したつもりでしたが、まだまだ抜け漏れは多かったです。
融資を打診するにあたっては、その事業の総工費がいくらで、どのくらい自己資金を入れるから
どれだけ貸してほしい、という話の展開とする必要があります。それなのに、まだ総事業費が
わかっていなかったという事実が、私自身の認識の甘さを思い知らされます。融資を打診している
銀行さんにも、これらの情報を持ち込んで話をしていかなくてはなりません。
あとは補助金などをうまく活用して、いかにして手元資金を留保した状態で事業を行えるか、です。
今回の会合でいくつかの補助金の話が出てきていたので、これらも調査して適用できるように
動いていかなくてはならない、と思います。
あとは雑草対策。これもまだ解は出ておりません。一生懸命草むしりする人を雇うのが一番なのは
わかりますが、できればそれ以外の手段を模索したいところです。ここも悩ましいところです。
いくつかの案は出ましたが、なかなかこれぞという解には巡り会えておりません。
西洋芝を植えてみてはどうか、という話はありましたが、どこまで実効性があるかは不明です。
とりあえず、そういった話も融資付けがうまくいかなかったら全てパーです。まずは全力で融資を
得られるように動くのが先決でしょう。銀行さんに今回の打ち合わせの内容をフィードバックして
今後のアクションプランを策定していこうと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。