現在16位です。接骨院に行きたい。。。
応援クリックよろしくお願いします→

昨日は関東→札幌の大家会の勉強会の準備やらなんやらをサラリーマンの合間にこなしました。
年末までのサラリーマンの仕事は、やってることが水に合わず辛かったんですけど、年明けからは
やりやすい仕事になってくれたので、気持ちにも余裕ができ、会のアレンジなどをしようという
気持ちになることができております。
そんなこともあり、関東→札幌の大家会の運営を少し変えてみることにしました。
正確に言えば、前からそういう話にはしており、メンバーの合意もとっていたのですが、
それをようやく形にすることができた、というところです。
どんな風に変えたかと言いますと・・・「準会員」という制度を作りました。
関東→札幌の大家会は、メンバー同士で助け合う互助会です。
関東地方に住みながら、遠く離れた札幌に賃貸物件を保有し、遠隔操作で経営をしている人同士で
情報交換をしながら、共に勝ち残っていこう、という趣旨の会です。
上記のような趣旨を持った大家さんの会ということもあり、少人数で濃いつながりを作ることを
目的にしておりますので、むやみに会員数を拡大する意味はありません。ですので、30人を目途に
会員募集は打ち切っており、これまでも問い合わせがあった方はすべてお断りしておりました。
営利目的の会ではないので、無理に人を増やす必要もないためです。少数精鋭の梁山泊っぽいものを
目指している会です。
しかし、せっかくのご縁をこうしてお断りしてしまうのも考え物だなあと常々思っていました。
同時に、会も発足して3年半が経過しており、新しい風を吹き込みたい気もしていました。
そこで、コアのコンセプトを壊さない程度に、もう少し人の出入りが持てるような仕組みを
考えた結果「準会員」という制度を設けることにしました。
正会員は勉強会に参加して情報交換の場を設けたり、専用のメーリングリストで赤裸々に情報交換を
することができます。これに対して準会員は、勉強会への参加やメーリングリストでの情報共有は
できないものの、懇親会やイベントへの参加はできる、という位置づけにしました。
これにより、少人数での濃い情報交換は維持しつつ、懇親会ではニューフェイスとの交流ができる、
しかも懇親会であるていど人となりがわかるので、その後の正会員の補充の時の参考情報にもなる、
ということでバランスよく運営できるのではないかと考えた次第です。
募集を停止していたにも関わらず、それでも関東→札幌の大家会のサイトのメールフォームから
募集再開したら入りたいですと言ってくれた人が何人もおりましたので、まずはそういった方に
メールで準会員制度の創設のご連絡をさせていただきました。結果、ウェイティングの方が
ほとんど準会員になってくださいました。ありがたいことです。
今週末は運営形態を変更してから初めての勉強会と懇親会です。
どんな新しい風が吹くか、今から楽しみです。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。