2014年02月08日

フィリピンのコンドミニアムの営業を受ける。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在19位です。レンタカーで出かける予定でしたが、大雪のため電車に変更です。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



先日、不動産投資フォーラムに行った際に、フィリピンの大手デベロッパーさんの直販部隊の方が

ブースを出しているのを見つけたので、ちょっと話を聞いてきました。通訳もいなくて英語だけで

すべての話を正しく聞き取れた自信はありませんが、とりあえず現地のデベさんの話をしっかりと

聞いてきたので、備忘録的に。



フィリピンの中で最も有名な財閥はAyalaグループ。そのアヤラグループの中で、コンドミニアムを

開発・販売しているのがALVEOという会社です。日本で言えば清水や鹿島みたいなものでしょうか。



そのALVEO社が、三菱商事と提携してフィリピンで新たに事業を始めました。その第一号が今回私が

話を聞いたオルティガスのコンドミニアムです。



以下、「通訳が来る」と言ってたのに、結局一人で来た英語しか話せない営業の方から、

Google翻訳などを駆使してなんとかコミュニケーションをとって仕入れた情報なので、

英語の理解に間違いがあるかもしれません。その点はご容赦ください。



オルティガスはマニラ首都圏(メトロマニラ)を構成する都市のひとつで、マカティに次ぐ

第二の都市です。ビジネスと金融の都市だということです。私が海外用のSIMフリーiPhoneを買った

Greenhills Shopping Centerもオルティガスにあるということでした。



今回紹介を受けた物件の価格は、公園側の景観のいい1ベッドルーム(56平米)が680万ペソ。

日本円にして1500万程度です。1年くらい前に同じデベロッパーさんのマカティの物件の値段を

見たことがありますが、こちらは同じくらいの広さで610万ペソでした。物件価格、上昇してる?

それとも前回見せてもらった値段がかなり割安だったってこと?いずれにせよ、高いなーと。



営業さん曰く、最上階に近いフロアと地面に近いフロアが人気があり、一番安いのは中途半端な

位置にあるお部屋だそうです。じゃあそれって賃貸の家賃も同じなの?と聞いてみたのですが、

賃貸はお部屋の家具や内装で家賃が決まるので階層は関係ないのだとか。であれば、収益目線では

中層階を購入するのが一番効率がよさそうです。



1ベッドルーム〜3ベッドルームまでいろいろなプランがありましたが、ひとつ面白いと思ったのは

3 Bedroom Twin Flatという構成。二世帯住宅みたいな感じで、入口から入るとさらにドアがあり

2つの居室に中でわかれている、という構成なのです。片方は3ベッドルームで、もう片方は

ダブルベッドが置いてあるお部屋です。



両方とも自分で使ってもいいし、片方を賃貸にしてもいい。あるいは両方とも賃貸にしてもOK。

そんな感じの造りになっています。ALVEOとしては初めての試みで、非常に面白いお部屋ですよと

おすすめされました。ただ、日本円で3000万以上だとさすがに買えないですってば。



しかしこの構成だと、借りる人はどう思うんだろう?という疑問はあります。両方貸すにしても

独立性が低いのであまり人気はないのではないか?とか考えてしまいます。郵便物はどうなるの?

セキュリティはどうなの?気になる点はいっぱい。でもルームシェアとか普通なお国柄だから、

そういうことはあまり気にせず使ってくれるような気もします。市場性が読めません。



ただ、夢はあります。片方の部屋の収益だけで成り立つなら、もう片方は自家使用にしても

いいわけですし。新しい試みのプランとしてはいいのではないかと感じます。

お金持ちだったら一部屋くらい試しに買ってみたかったけど、そんなお金はありません(笑)



英語の勉強とフィリピンのコンドミニアムの現状を知るべく、直接営業マンと話をしましたが

この感じで物件価格が高くなっているなら、私の持っているコンドミニアムも高く売れたり

しないかなーと妄想してしまう今日この頃でした。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:26 | Comment(0) | 海外不動産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする