現在20位です。多少二日酔い気味です。。。
応援クリックよろしくお願いします→

昨日は東京築古組の勉強会兼新年会でした。
会の中で年に1度の情報発信を義務付けられているので、新年会の中のミニ勉強会での発表を
自ら立候補ましたが・・・スキルの高い方も多く、何をしゃべったらいいやらという状態。
結局勉強会では「いかにして『属性が悪い』と呼ばれる方々をリスクヘッジして入居いただくか」
というテーマで20分くらいお話をすることにしました。審査時に意識すること、リスクを
洗い出してそれらに対して対策を個別に考えていくこと、それでもカバーしきれないリスクを
確認すること、その上で入れるか入れないか判断すること、夜逃げされても泣かないこと、
など話させていただきました。
そうですね、とりあえず笑いは取れたんじゃないかと思います。
数日前に夜逃げが発覚したもので、説得力大幅減退でした(苦笑)
他の発表は
・都内新築RC9%達成の話、
・火災保険と補助金の有効活用
・太陽光発電の補助金
・既存不適格物件を合法物件にした事例
といった具合で、どれも示唆に富んだお話だったと思います。
特にプロ顔負けだなーと思ったのが、大家学さんの発表。さらっと話してましたけど、相当な
洞察力と経験値がなかったら、そういう話は思いつかないと思いました。銀行さんとの信頼関係も
素晴らしかったです。私なんかまだまだヒヨッコもいいところです。もっと精進しなくては。
ミニ勉強会が終わった後は懇親会。今回の会場はりょうさんが自宅に併設したセミナールーム。
こちらにりょうさんが持っている物件のテナントさん(洋食の有名店です)からケータリングを
してもらい、あとは立派なお酒(シーバスとか獺祭とか)をもりもり準備しての新年会でした。
私自身は、自分で世話役をやっている関東→札幌の大家会などもあり、昨年はなかなか築古組の
イベントに参加できずにいましたので、今年はうまく調整してもっと顔を出せるようにしたいと
思っている次第です。
あ、そういえば、関東→札幌の大家会も近々制度改革をして、新しい体制にしようとしてます。
そちらの仕事もやらなくちゃだったわ。銀行さん向けの資料作成とか、やることが相変わらず
山のように積まれて片付いておりません。いつもそんなこと言ってるのは、計画性がないからに
他ならないのでしょう。反省しなくては。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。