現在20位です。昨日は都知事選挙の期日前投票を済ませてきました。
応援クリックよろしくお願いします→

昨日は不動産投資フォーラムに参加してきました。
賃貸住宅フェアの中から、不動産投資家向けにコンテンツを絞り込んだもの、って感じです。
私は幸田信行さんの講演を聞きに行ったのですが、開始直前についたらすでに満席で立ち見多発!
過去10年のサラリーマン大家さんのキーパーソンから、トレンドの変化の話を振り返って、
その後は成功する大家さんの特徴、ご自身が行った資産の組換えや海外への分散投資の事例
(ご本人は「結果論」「たまたま」と仰ってましたが、それは謙遜だと思います)の説明でした。
概要は伺っておりましたが、こうやって説明資料にまとめられると、改めて整理できてスッキリと
腑に落ちてきます。楽しく学ばせていただきました。
その後は休憩しながらブースをうろうろ。国内不動産が半分、海外不動産が半分といった具合で
海外不動産ブームは相変わらずだなあと肌で感じた次第です。
そんな中、私自身が気になったのは、マレーシア不動産の激減とフィリピン不動産の激増。
マレーシアは外国人が購入できるコンドミニアムの最低価格が跳ね上がり、購入しづらくなったと
聞いております。私はマレーシアのコンドミニアムについてはちょっと懐疑的な見方をしてますので
その話がなくても購入するつもりはなかったのですが、そのあおりがフィリピンに来るとなると
ちょっと見逃せないなあという感を受けます。
マレーシアが難しくなる→価格がお手頃なフィリピンに目が向く→業者さん激増→供給過剰
そんなルートをたどり、マレーシアと同じくコンドミニアムの空室率が半端ないことになる。
そういう筋書きになると困るなあ・・・。そんな感じです。
マレーシアの物件は今後転売も難しくなるでしょう。いくら価格があがったと言っても、
それを購入できる資金を持った人がかなり減ってしまったわけですから、売るに売れずに
埋めるに埋められずに窮する人が出てくるのではないか、と考えております。
マレーシアを購入できなくなったから、今度は少ない資金で購入できるフィリピンに流れる。
そんな構図が見えた気がします。
しかし、フィリピンもそんなに簡単に転売できると思わない方がいいですよ。
私もフィリピンのコンドミニアム(プレビルドでまだ完成してませんが)を保有していますが
試しに業者さんにお願いして転売に出してみたところ、引き合いが全然ありません。
・現地の人は完成後でないと購入したがらない(らしい)
・そもそも転売を真剣にやっている業者さんが少ない
そんなところがありそうです。
実際、今回出展されていたブースの業者さんに転売の話を聞いてみたのですが、どこも消極的。
自分のところの商品を売ることのほうが大事という感じを受けました。勿論、少ないリソースを
どこに振り向けて集中させるか、という経営判断もあるのだとは思いますが・・・。
他方、フィリピン最大手デベロッパーのAyalaLandの直販部隊もブースを構えておりまして、
フィリピン人のスタッフが英語でバリバリと売り込んでいました。今売っているプロジェクトは
三菱商事とタイアップして開発しているものだということで、日本市場への対応も考えながら
話をしているのではないかと推測します。日本という国に対してリソースを振り向けてくれるのは
とてもありがたい話ですね。
個人的には、今後フィリピン不動産も全然美味しくない状況になるだろうなと思ってしまいました。
早いタイミングで手仕舞いした方がよさそうです。
あくまで個人的な意見ですが、そんな印象を受けた不動産投資フォーラムでした。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。