現在16位です。台湾、なかなかいいところです。もうちょっと長居したいなあ。
応援クリックよろしくお願いします→

私は今、台湾にきております。不動産賃貸業とも本業とも関係なく、純粋に趣味の領域で、です。
昨日は蒋介石の記念館みたいなところとか、西門(シーメン)の街とか、士林夜市とかを楽しみ
クラフトビールを作っているお店で飲んだくれて帰ってきました。
海外にいても不動産に関する電話はかかってきます。昨日も仲介業者さんから相談事を受けました。
入居付けに関わることなので、当然まったなしです。旅先だから資料が確認できない、という話では
せっかくいただいた機会を損失してしまうリスクがあります。
海外に限らず、出先でひょっこりと不動産関係の資料を見たくなることもあるかと思います。
銀行員さんと話をしているときに、手元にない資料が必要になるかもしれませんし、出先で仕事を
したくなることもあると思います(少なくとも私はあります)。
そこで、本日は私がどのような環境を構築して作業をしているかを簡単にご紹介しようと思います。
まず、私の考える理想の姿。
・パソコンからも携帯からも仕事に必要な資料にすぐアクセスできること
・それぞれの端末でファイルの同期がとれていること
・端末を特定せず、出先のパソコンなどでも資料を見ることができること
・重要なファイルは意識せずにバックアップできていること
・携帯でとった写真をインターネットで共有できること
思い立った時に仕事ができて、出先でも対応できる環境が欲しいというイメージですね。
なんせ、私は札幌や仙台という遠隔地にも物件がありますので、そちらに行っている間に仕事が
停滞しているようではどうにもなりません。また、撮った写真をすぐに公開することができると
仲介業者さんにお部屋の状態を伝えたり、ネット掲載する写真の元データにすることができたりして
メリットが大きいものと思います。
上記を実現するため、私は次のような機器構成にしました。
・メインPC(そこそこスペックが高く、サイズは大きくても良い)
・サブPC(スペックは低くても良いが携帯性に優れる小型軽量のもの)
・その他携帯端末(スマートフォン、iPadなど)
・外付けハードディスク(ネットワーク対応のNAS機器)
普段はメインPCにて作業をして、出先ではサブPCから最低限の作業(メールやブログ更新など)を
行い、その閲覧用として携帯端末を利用するイメージです。そしてデータは全て外付けの
ハードディスクに置いて、どのPCからも確認できる体制としております。
ただ、ハードディスクのデータは外から見ることができません。
携帯からもこのハードディスクのデータを見られる仕組みを構築しようとあれこれやったのですが
どれもしっくり来なかったので、結局オンラインストレージのサービスを利用することにしました。
オンラインストレージとは何か。Wikipediaを見ると以下のように書いてあります。
オンラインストレージ、ファイル・ホスティングとは、サーバーマシンのディスクスペースを
ユーザーに貸し出すサービスである。ユーザーは割り当てられたディスクスペースに、
インターネット経由で自由に読み書きができるようになる。無料のものと有料のものがある。
各ユーザーごとに個別にパスワードが与えられ、異なるユーザーのファイルには原則として
アクセスできないが、必要に応じて他人に公開できる機能を備えているものもある。
端的に言えば、ネット上に自分用のハードディスクが作られるイメージです。ブラウザや専用の
ソフトウェアから自分のファイルにアクセスできるので、ネットにさえつながっていれば
どの端末からでもどこからでも自分のファイルを見ることができます。
私はSkydriveとDropboxを主に利用しています。Skydriveは7GBまで、DropBoxは2GBまで
無料で利用できます。DropBoxは紹介制度があり、私の紹介で登録すると無料で使える容量が
2.5GBに増量しますので、興味があればこちらのリンクから登録してみてくださいませ。
私も容量が増えるので嬉しいです。
https://db.tt/FsilBhjQ
これらのサービスを選んでいる理由として、WindowsのエクスプローラやMacのFinderから簡単に
連携がとれるという点があげられます。普通にファイルを所定のフォルダに保存するだけで、
勝手にオンラインストレージにコピーしてくれるので、パソコンの操作自体は何も変わりません。
意識しなくていいので楽チンです。
私は、Skydriveに不動産関係のファイルを全てアップロードしてあります。毎月の送金明細や
検討している物件情報、物件写真、銀行さんに持って行く資料など。ほぼ全ての情報が
入っているので、携帯から資料を見せることもできます。サブPCがあれば、国内のカフェでも
海外でも遅延なく作業をすることができるので、とても重宝しています。
また、携帯で撮影した写真はDropBoxに自動で登録されるように設定しております。撮った写真の
バックアップがすぐに作れるし、ネットを介して写真を公開することもできるので、仲介さんに
さっき作ったモデルルームの写真をすぐにダウンロードしてもらうことができるなどのメリットも
あります。当然ですが、旅行の写真をメンバーに共有するのも簡単です。
少し応用編として、特定のメンバーにファイルを編集権原付で公開することもできます。
例えば、管理会社さんと私が共通のファイルを編集したい場合、オンラインストレージ経由で
公開をしておいて、そのファイルをお互いが自由に編集できるようにします。こうすることで、
いちいち記入したファイルをメールするような手間が省けて、効率よく作業ができます。
嫁ちゃんと賃貸経営関係の資料の編集でやり取りする場合に、DropBoxを使っています。
こうして台湾にいる今も、受信したメールのファイルをSkydriveに保存しておけば、家に帰って
そのファイルをゆっくりと見ることができます。
大家さんとしての責任はあるけど、そうは言っても旅行もしたい・・・。
そんな方には是非オンラインストレージを使ってみてほしいと思います。
しつこくて恐縮ですが、こちらから登録してもらえれば、2GBのところを2.5GBで始めることが
できるので、普通に登録するよりお得だと思います。私も容量が増えて嬉しいですし・・・。
https://db.tt/FsilBhjQ
そんなわけで、今日は私の作業環境について書いてみました。参考になれば何よりです。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。