2013年10月26日

どこでも作業できる環境を。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在16位です。台湾、なかなかいいところです。もうちょっと長居したいなあ。 

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



私は今、台湾にきております。不動産賃貸業とも本業とも関係なく、純粋に趣味の領域で、です。

昨日は蒋介石の記念館みたいなところとか、西門(シーメン)の街とか、士林夜市とかを楽しみ

クラフトビールを作っているお店で飲んだくれて帰ってきました。



海外にいても不動産に関する電話はかかってきます。昨日も仲介業者さんから相談事を受けました。

入居付けに関わることなので、当然まったなしです。旅先だから資料が確認できない、という話では

せっかくいただいた機会を損失してしまうリスクがあります。



海外に限らず、出先でひょっこりと不動産関係の資料を見たくなることもあるかと思います。

銀行員さんと話をしているときに、手元にない資料が必要になるかもしれませんし、出先で仕事を

したくなることもあると思います(少なくとも私はあります)。



そこで、本日は私がどのような環境を構築して作業をしているかを簡単にご紹介しようと思います。



まず、私の考える理想の姿。



・パソコンからも携帯からも仕事に必要な資料にすぐアクセスできること

・それぞれの端末でファイルの同期がとれていること

・端末を特定せず、出先のパソコンなどでも資料を見ることができること

・重要なファイルは意識せずにバックアップできていること

・携帯でとった写真をインターネットで共有できること



思い立った時に仕事ができて、出先でも対応できる環境が欲しいというイメージですね。

なんせ、私は札幌や仙台という遠隔地にも物件がありますので、そちらに行っている間に仕事が

停滞しているようではどうにもなりません。また、撮った写真をすぐに公開することができると

仲介業者さんにお部屋の状態を伝えたり、ネット掲載する写真の元データにすることができたりして

メリットが大きいものと思います。



上記を実現するため、私は次のような機器構成にしました。



・メインPC(そこそこスペックが高く、サイズは大きくても良い)

・サブPC(スペックは低くても良いが携帯性に優れる小型軽量のもの)

・その他携帯端末(スマートフォン、iPadなど)

・外付けハードディスク(ネットワーク対応のNAS機器)



普段はメインPCにて作業をして、出先ではサブPCから最低限の作業(メールやブログ更新など)を

行い、その閲覧用として携帯端末を利用するイメージです。そしてデータは全て外付けの

ハードディスクに置いて、どのPCからも確認できる体制としております。



ただ、ハードディスクのデータは外から見ることができません。

携帯からもこのハードディスクのデータを見られる仕組みを構築しようとあれこれやったのですが

どれもしっくり来なかったので、結局オンラインストレージのサービスを利用することにしました。



オンラインストレージとは何か。Wikipediaを見ると以下のように書いてあります。



オンラインストレージ、ファイル・ホスティングとは、サーバーマシンのディスクスペースを

ユーザーに貸し出すサービスである。ユーザーは割り当てられたディスクスペースに、

インターネット経由で自由に読み書きができるようになる。無料のものと有料のものがある。

各ユーザーごとに個別にパスワードが与えられ、異なるユーザーのファイルには原則として

アクセスできないが、必要に応じて他人に公開できる機能を備えているものもある。



端的に言えば、ネット上に自分用のハードディスクが作られるイメージです。ブラウザや専用の

ソフトウェアから自分のファイルにアクセスできるので、ネットにさえつながっていれば

どの端末からでもどこからでも自分のファイルを見ることができます。



私はSkydriveDropboxを主に利用しています。Skydriveは7GBまで、DropBoxは2GBまで

無料で利用できます。DropBoxは紹介制度があり、私の紹介で登録すると無料で使える容量が

2.5GBに増量しますので、興味があればこちらのリンクから登録してみてくださいませ。

私も容量が増えるので嬉しいです。

https://db.tt/FsilBhjQ



これらのサービスを選んでいる理由として、WindowsのエクスプローラやMacのFinderから簡単に

連携がとれるという点があげられます。普通にファイルを所定のフォルダに保存するだけで、

勝手にオンラインストレージにコピーしてくれるので、パソコンの操作自体は何も変わりません。

意識しなくていいので楽チンです。



私は、Skydriveに不動産関係のファイルを全てアップロードしてあります。毎月の送金明細や

検討している物件情報、物件写真、銀行さんに持って行く資料など。ほぼ全ての情報が

入っているので、携帯から資料を見せることもできます。サブPCがあれば、国内のカフェでも

海外でも遅延なく作業をすることができるので、とても重宝しています。



また、携帯で撮影した写真はDropBoxに自動で登録されるように設定しております。撮った写真の

バックアップがすぐに作れるし、ネットを介して写真を公開することもできるので、仲介さんに

さっき作ったモデルルームの写真をすぐにダウンロードしてもらうことができるなどのメリットも

あります。当然ですが、旅行の写真をメンバーに共有するのも簡単です。



少し応用編として、特定のメンバーにファイルを編集権原付で公開することもできます。

例えば、管理会社さんと私が共通のファイルを編集したい場合、オンラインストレージ経由で

公開をしておいて、そのファイルをお互いが自由に編集できるようにします。こうすることで、

いちいち記入したファイルをメールするような手間が省けて、効率よく作業ができます。

嫁ちゃんと賃貸経営関係の資料の編集でやり取りする場合に、DropBoxを使っています。



こうして台湾にいる今も、受信したメールのファイルをSkydriveに保存しておけば、家に帰って

そのファイルをゆっくりと見ることができます。



大家さんとしての責任はあるけど、そうは言っても旅行もしたい・・・。

そんな方には是非オンラインストレージを使ってみてほしいと思います。

しつこくて恐縮ですが、こちらから登録してもらえれば、2GBのところを2.5GBで始めることが

できるので、普通に登録するよりお得だと思います。私も容量が増えて嬉しいですし・・・。

https://db.tt/FsilBhjQ



そんなわけで、今日は私の作業環境について書いてみました。参考になれば何よりです。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:42 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月25日

申込いただきましたが・・・。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在15位です。ただいま、一泊二日で台湾にきています。仕事関係なしです。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



札幌3棟目、お申し込みを頂戴しました!仲介業者の皆様、どうもありがとうございます!



先日も同じことを書いたばかりで恐縮なのですが、札幌で久々に営業してきた効果が着実に

現れてきているようです。札幌3棟目の空室2部屋、一気にお申し込みをいただきました。

家賃交渉は入ってしまいましたが、元々の家賃設定は高めにしていたので許容範囲ではあります。



両方とも「訳あり」の属性の方です。具体的に言えば、身内の保証人さんがいらっしゃいません。

お一方は勤務先の社長さんが保証人になってくれるということで、もう一方は保証人なしです。

そして両方ともお仕事をしているにも関わらず、保証会社さんの審査を落ちています(汗)



なぜ保証会社さんの審査を落ちたのか?過去に滞納歴があるのか?

ここがとても気になるポイントでしたので、理由などがわかるかどうかを確認してみました。



片方については詳細は不明ということでしたが、恐らく勤務先の印象があまり良くなかったのだろう

というお話でした。まあ職業を聞くと、それほど安定した職業には思えませんけど・・・。

でもそんな理由で蹴られるものなのか?という疑問も。



もう片方の人は、2つの保証会社さんで落ちているのですが、どうやらその理由は派遣先の会社が

滞納する人が多すぎるため、ということらしいのです。え、派遣元じゃなくて派遣先で判断!?

なんだかこれもよくわからない理由です。



今までも保証会社さんの審査を通過しないお客様はけっこう受け入れてきておりますが、

ちゃんと仕事をしているのに通らないというのはあまり経験がありません。ちょっと気になります。

管理会社さんからもこの件について着信がありました。電話に出られなかったのですが、留守電には

「ひろ*さんから聞いている話と、仲介業者さんからきている申込の内容に相違があるので

 一度相談してから先方に回答したい」と吹き込まれていました。



うーん、これは素直に喜べないパターン?



迷ったら入居OKにする、が基本路線の私ですが、多少躊躇しています。

また続報はブログに記載させていただこうと思います。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 11:52 | Comment(0) | 札幌3棟目(売却) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月24日

申込ゲットなるか?

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在13位です。台風の接近が気になります・・・。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



先週行った営業の効果はだいぶあったようです。主に札幌3棟目の方で。



先日のブログで、仲良くしている営業マンの方が札幌3棟目をご紹介してくれそうということを

書きましたが、昨日は別の仲介店舗の営業マンから「紹介したい」という連絡をいただきました。

ご連絡をくださったのは、先日営業回りをした店舗さんです。



嫁ちゃんにつきあってスーパーに買い物に行って、帰ってきて携帯を見ると留守電が入ってました。

留守電を聞くと、お部屋の紹介をしたいという話。21時前だったんですが、この時間にお客様が

いたということなのでしょうか・・・?はてさてと思いつつ、かけなおしてみました。



連絡をくれた店舗には先日営業に行っていて、その際に対応してくれた方は初めて話す人でした。

これでまた認知度が上がったな〜とか思ってホクホクしたものでした。今回の連絡はその方ではなく

別の営業マンの方から来たものですが、その人が店内で私の物件の話をしてくれたから発生した、

ということのようです。ありがたい話です。



さて、営業マンの方から話を聞くと、どうやら21時くらいまで店舗にお客様がいらっしゃった、

ということでした。ずいぶん夜まで営業しているものですね、仲介店舗さんって。

うちの物件を紹介したいということでしたので、少し詳細を聞いてみました。



まず、うちの物件をご指名で紹介してくれるということなので覚悟はしていたのですが、

属性はあまり良くないです。仕事はしているのですが、半ば水商売のような感じのお仕事です。

そして保証人さんを身内で立てられず、勤め先の社長が保証人になるしかない状況とのこと。

私のところに来る前に、別の物件に申込を入れたようなのですが・・・保証会社さんの審査は

通過しなかったということでした。通過しなかった理由がちょっと気になりますが、仲介さんは

勤め先の印象があまり良くなかったのではないかと言ってました。



勤続2年ということでしたので、プロフィールを伺う限りではきちんとお仕事をされている方と

理解しました。これまでの様々なすごいプロフィールの入居者様に比べれば、それほど大きな

問題はないような気がします。仲介店さんもそんなにとんでもない人を入れてくるような

不誠実な店舗さんではないと思っていますし、私個人としてはご入居いただこうという気持ちです。



よく「属性が悪い」と言いますが、今回のお客様を受け入れた時の問題点を考えてみました。

保証人さんが身内ではないので、何かあっても責任を取ってもらえない可能性が高いという点は

挙げられそうです。年収が低いとかリストラのリスクとかのは、普通の入居者さんでもあり得るので

今回のお客様特有のものではありません。



保証人が立てられない理由如何によってはリスクが発生すると思います。うがった見方をすれば、

本人に問題があって親が愛想を尽かした可能性はありますから。ご両親が存命であるにも関わらず

保証人になってもらえないパターンは、過去に滞納して親に迷惑をかけたとか、親との折り合いが

あまり良くないとか、少なからず何か問題がある可能性はあります。



ただ、言ってもそのくらいではないでしょうか。

少なくとも職があるだけでもだいぶ違います。うちの物件、無職の方とかも受け入れてますから。

このくらいの方なら何ら問題がないように思えてしまいます。



というわけで、もし気に入っていただけたら管理会社さんに申込書を流してください、と

お伝えしたところ、大変喜んでいただけました。このパターンの場合、うちの物件以外は

紹介しても成約しないでしょうから、私のところで決まる可能性は高いです。



以前ブログに書いた、別の営業マンの方が紹介してくれそうな件はまだ連絡がありませんが

もしそちらも申込となってくれれば、札幌3棟目は一旦満室に返り咲くことができます。

11月末にもう1件退去があるので楽観はできませんが、一瞬でも満室になれば精神的にも

けっこう楽な気持ちになれそうです。うまく成約になりますように。



こういう形で目に見えて成果が出てきているのも、先週末営業に行くことができたからです。

札幌4棟目の分も回らないといけなかったので、おそらく私だけで札幌に行って営業してたら

ここまでの成果は出せなかったものと思います。嫁ちゃんが来てくれて、いつもの倍回れたのが

かなり大きかったです。内助の功に感謝。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 06:50 | Comment(0) | 札幌3棟目(売却) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月23日

第二の収益の柱として考える。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在11位です。嫁ちゃんとモンハンやる時間もあまり取れない昨今の状況。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



半年前くらいに一度サラリーマンの仕事のピークが来て、その後は緩めな仕事が続いていました。

仕事が緩い間は、帰宅後に不動産関係の仕事をしたり、情報交換や新たな気付きを得るための

飲み会を主催したり、勉強会を企画したりと不動産関係の仕事で動きやすい環境でした。



今月に入り、また仕事のピークがやってきました。今度は年末までこんな勢いが続く予感です。

精神的に消耗する状況がここ数週間続いていて、いつもランチをFacebookにアップロードしたり

しょーもない投稿をしたりしているのですが、今はそういうことをする余裕も正直ありません。

お客様のところでガッツリ仕事をしているので、昼間電話を貰ってもなかなか出られませんし、

こちらから電話もしづらいところがあります。



そんな状況でも、不動産は文句ひとつ言わずに稼いでくれています。ありがたいことだと思います。

確かにメールで指示をしなくてはならないことも出てくるのですが、週末の余裕があるときに

まとめて返信しても何とかなるレベルではあります。



不動産賃貸業はほったらかしでもお金がチャリンチャリンと思われるかもしれませんが、

さすがに完全にほったらかしというのは難しいと思います。しかし、ある程度軌道に乗せた上で

ある程度ほったらかす分には問題はないです。何か理由があり不動産賃貸業の仕事があまり

できなくなったとしても、こうやってお金は入金されてきますから。



不労所得ではないけど、サラリーマンと両立できる程度の労働力で収入の複線化が図れる。

そういう意味では、不動産賃貸業はやはり魅力のある商売だと思います。そりゃー言い出したら

1億借金して300万儲かるか儲からないかというリスクを取る割にはリターンが少ないところとか

入居者様がお部屋でお○●○りになったら大変とか、金利上昇リスクとか、色々なことはあります。

それでも、自分がサラリーマンを続けるなり事業を起こすなりで、別の仕事を持つ想定であれば

それを補完する形で不動産賃貸業があると言うのは安心感があっていいことだと考えています。



私自身は、不動産賃貸業でなんとか食っていけるようになったら、会社を辞めて事業を興すことも

視野に入れております。そういう意味では、今後も不動産賃貸業にはしっかりと注力をしていき

お金が本当の意味で手元に残るように活動をしていこうと思っています。


順位があがってきているところに、こんな手抜き記事で恐縮です^^;



余談



ブログだけはしっかり書いているので、そんなに忙しい状況なの?と怪しまれるかもしれませんが

それは朝の習慣として定着しているから出来ることなんです。毎朝快便でスタートしないと

スッキリしない方がいるように(汚い例えでスミマセン)、毎朝ブログを書かないとスッキリと

一日がスタートできないから、こうやってせっせと書いているんです。



よく「専業だと思ってました!」とか言われることがあるんですが、あくまで私はサラリーマンと

不動産賃貸業の二足のわらじを履いている状態ですので、そこんとこよろしくお願いいたします。

って、何の主張なんだかよくわかりませんが、そんなところで。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:02 | Comment(2) | 思想・発想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月22日

大規模修繕と屋上防水。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在13位です。日常の不動産経営ネタより思想を書く方がランキングあがる?(笑)

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



仙台1棟目で大規模修繕を実施しています。



紆余曲折あって、かなり時間のかかった大規模修繕(その経緯はこちらをどうぞ)。

9月中は業者さんの都合で実施できず、10月からの着工となりました。



義母は携帯で写真を撮って送ったりすることがあまり得意ではないようなので、ここまで何も

ビジュアルに訴える感じの現地情報は来ておりません(苦笑)

とはいえ、作業自体は着々と進んでいるようです。



着工するまでに一番もめたのが屋上防水でした。見積段階から屋上防水は対象にするかどうかで

意見がいろいろありまして。「今やらないとまずい」という業者さんと「漏水してないんだから

今無理にやらなくても大丈夫」という業者さんの2パターンがありました。私自身は法人の資金が

それほど潤沢ではないのを根拠に、資金繰りの観点から無理に今やらなくてもいいのではないか、

という気持ちを持っておりました。



今回受諾した業者さんは「屋上防水はまったなしでやばい」という持論を持っておりましたので

着工前にいかに屋上防水がダメかを義母に話します。義母はこの業者さんを気に入っているので

いつの間にか「屋上やらないの?やった方がいいと思うよ」と主張するように・・・(苦笑)



しかし現実問題として、外壁塗装の大規模修繕をやることで、費用面では大きなハンデを抱えます。

先ほどの繰り返しですが、法人に置いている資金はそれほど潤沢ではありません。その中で対応を

しようとすると、やはり屋上防水は厳しいです。



結局、義母の「屋上防水しちゃおうよ」という気持ちと、私の「お金ないでしょ」という気持ちの

折衷案ということで「こちらの指定する回数での分割払い」を提案してもらうことにしました。

その条件を業者さんが呑んでくれるなら、目先のお金が欲しいわけではなくて、本当に建物のことを

心配して屋上防水をしようと言ってくれているんだと確信が持てます。こちらも資金繰りの面で

支払を先送りに出来るから、それだったらやるのもありかなと。



義母はその話を先方に持ち込み、結果として「支払方法はお任せします」という言質を得ました。

そこまで言っていただけるのであれば、この業者さんとしては本当に屋上防水を問題だと思って

損得抜きで対応してくれようとしているのだと思ってくれているということだと思います。

何事も交渉してみるものですね。これで業者さんから分割払いをオッケーしてもらうのは2回目。

ブログを読まれている方も、(むやみにやることは絶対にダメだと思いますが)やんごとなき理由が

ある場合は、分割の交渉もしてみるということを意識してもいいと思います。



そんな感じで、仙台1棟目の大規模修繕は外壁塗装+屋上防水の形で着々と進んでいるはずです。

こっちの状況も気になるのですが・・・サラリーマンの仕事と札幌の空室対策がどうしても

優先になってしまう昨今、仙台に行く余裕があまりありません。実物を見てきたいのですが

実際のところは年末年始の帰省時に完成後の姿を見るのが現実になりそうです。





最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:04 | Comment(0) | 仙台1棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする