現在13位です。ちょいと本日から旅立って参ります。
応援クリックよろしくお願いします→

先日、いつもお世話になっている素敵な保険代理店の方と打ち合わせをしてまいりました。
私の保有しているすべての物件をこの代理店さん経由での保険に切り替えたい、という相談です。
これはあくまで私の持論ですが、保険に関しては「どこの保険会社がいい」「どこの掛金が安い」
ではなく、「どこの代理店さんとタッグを組むか」という点が重要であると思います。
もっと深くつっこめば「どの人とタッグを組むか」だと考えております。
保険に関しては、よく「どこの会社が保険金が出やすい」「どこの保険会社は渋い」などの情報が
飛び交っているのを目にします。それはそれで確かに傾向としてはあるのかもしれません。
その保険会社さんにしかない特約などでメリットを享受した例も伺っております。
しかし、保険会社さんの保険金に対する積極性なんて、財務状態や経営状態が変わってしまえば
すぐに変化するものであり、永続的なものではありません。特約だって、契約する側にメリットが
大きければ、改正されるか廃止されるかに向かっていくのがオチであると思います。
その点、人の資質や姿勢はそう簡単に変わりません。組織ではなく個人なので、よほどのことが
ない限りは今の姿勢や今の知識が維持されるものと考えて差支えないと思います。
だからこそ、私は頼りになる「代理人」さんとタッグを組みたいと考えています。
私がお願いしている方は不動産賃貸業に関する知見もあります。ですので、物件の運営に関する
話をしていると、その内容と保険の知識を組み合わせて、それはもしかしたら保険の対象に
なるかもしれないので情報をいただけませんか、というようなコメントをしてくださいます。
また、定期的に保険のメンテナンスを提案してくれます。保険は常に同じ補償内容である必要はなく
ステージごとに内容を変えていき、コスト低減に努めた方がいいという考え方をしてくれます。
先日もブログで書きましたが、火災保険が値上がりするので節約するなら5年一括の契約に
切り替えた方がいいんじゃないですか、という話をしてくれたこともあります。
どうせお付き合いするなら、提案型で契約者の立場になって考えてくれる保険代理店さんの方が
こちらにとっても嬉しいですよね。ですので、私は今の代理店さんを選びました。
札幌に物件を購入している頃は、そういった知識は何もありませんでした。代理店を兼ねる
不動産業者さんが、そのまま自分たちの保険を適当な額で適用しており、私はそれに対して
ハイハイと言いながらハンコを押すだけでした。支払限度額も補償内容もろくに見ておらず
施設賠償責任保険にも入っていないという残念な状態です。
しかも札幌の物件を販売してくれた業者さん、2社とも倒産しています。今は保険会社さんの
直轄の長期契約センターみたいなところが担当になっている状態です。
保険を出す側の人間が代理店を兼ねたら、どちらの見方になるのかは明白です。
自宅の保険も、販売した不動産会社さんがそのまま代理店になっています。なんの縁もなく
単に手数料だけ取られている気分なので、それもあまり面白くありません。
そんなわけで、今一番お世話になっている代理人の方に、全ての保険を移管したいという話をして
ご提案をしていただきました。その代理店さん経由で契約していない保険は、札幌1棟目と3棟目、
そして自宅の3物件です。それ以外は全て代理店さん経由に切り替え済みです。
シミュレーションした結果、札幌1棟目と自宅は切り替えても補償内容が落ちたりはしないし
大勢に影響がない範囲で補償内容や補償額の調整をすれば、今までよりコストが抑えられて
手元に少しお金が戻ってくるということでした。素敵です。
しかし、札幌3棟目だけはどうやっても補償内容が目に見えて落ちてしまうということでした。
札幌3棟目は管理会社さんの頑張りもあり、保険の不払いなども特に発生しておりません。
その状況から考えると、無理に切り替える必要はないのではないか?というお話でした。
この代理人さんは、自分の商売の為にお客さんから搾取するようなタイプではありません。
お互いにメリットがある提案しかしてこないのは承知しています。今回の提案もそうでした。
メリットがないものを無理に引き受けても仕方がない、という姿勢を貫かれておりました。
こういう素敵なパートナーの方と巡り合えたことに感謝しなくてはなりません。
皆様からのご恩に報いる為にも、より積極的に情報発信して体験をシェアして、関わる全ての皆様が
成功できるよう、その一助になれるような活動をしていきたいと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。