2013年05月29日
絆やご縁を大切に。
現在14位です。順位が停滞気味ですが、それは自分の書いている内容が停滞しているからかも?
それでも応援クリックよろしくお願いします→
近頃は色々な懇親会や不動産関連で自分が世話役をやっている団体のイベント企画などを
積極的にやっており、その調整で少しバタバタしながらも充実した日々を過ごしております。
昨日は、来週の札幌行きに向けて各所の調整をしていました。
関東→札幌の大家会の企画で、メンバー皆で札幌に行って現地視察や懇親会をやってこよう、
という感じのイベントを企画しており、その中で物件見学やゲストの参加状況の確認などの
雑務をせっせとこなしています。
皆さんの物件を見るんだけど、昼間からビールを飲んでジンギスカンを食べる形にしてるので
移動はどうしたものかなーと考えていましたが、皆さんの懇意にしている不動産業者さんから
車を出すよというありがたいお申し出があったり、懇親会に不動産業者さんが来てくれることに
なったりと、色々楽しい感じになってきています。取りまとめるのはけっこう大変ですが、
自分も勿論皆さんが楽しんでくれて、新しい出会いが広がるならいいのかな、という感じです。
うちの管理会社さんにも「ジンギスカン来ます?」と声をかけてみたところ、「是非参加させて
ください」という返答でした。こういう場に積極的に出てきてくれる管理会社さんは素敵です。
私がむこうで営業回りしていて「この営業さんいいなー」と思い、その後もアプローチして
個人的に仲良くさせていただいていた営業の方を大家さん仲間のイベントにお誘いしたら、
意気投合してその大家さんの物件管理まで受諾してしまったケースがあります。私が誰かと誰かを
つなぐことで、そこに新しい関係が生まれてお互いに良い思いが出来るんだということがわかり
俄然そういった活動が楽しくなりました。おかげさまで雑用も楽しくこなしています。
また、全然別の観点で、自分の拙い知識が誰かの役に立ち、感謝されることも嬉しいことです。
別のセミナーや個人的なお付き合いの中での飲み会などで、不動産の話をすることもあるのですが
そういった話に興味を持ってくれる人もそれなりにいます。そういった方に対して業者さんの側の
立場で「買えば儲かるよ〜」と吹聴する方も少なからずいるのがこの業界の現実。
現実はそんなにいいものではありませんし、泥臭い作業だってしなくてはなりません。
そういう人の言う「良い一面」だけではなく「悪い一面」もしっかりと理解いただきながら、
本当に不動産をやりたいのか、何故不動産をやりたいと思ったのか、というところを整理して
取り組んでいく必要があるのではないかと感じます。
世の中のすべての人を救うなどという大それたことは考えるつもりもありませんが、何かの縁で
知り合った方が不幸になったり、こんなはずじゃなかったと後悔するのを見るのは嫌なのです。
そんな気持ちもあり、最近はごく限られた知人かつ0棟〜1棟くらいの初心者の方を対象として
クローズドな勉強会を開いたりしています。一方的に教えるというよりは、コミュニティのように
相互にディスカッションが出来るような場にしていきたいという気持ちで取り組んでいます。
コミュニティの中で、この物件買ってもいいのかなとか、こういう場合どうしたらいいだろうとか
そういう議論が出来るようになってきて、コミュニティに所属する人同士で新たな関係が形成されて
いくならば、そういうことに取り組んだ甲斐があります。
今年の目標の中に、「これから不動産投資をはじめたい人のサポートを行う。勉強会を開催する。」
というものがありました。自分が今まで諸先輩方から頂戴した知識を後進にアウトプットするという
趣旨でやっているものです。「役に立った」と言ってくれる人もいるので、始めて良かったです。
不動産に興味があるけどまだよくわかっていない方向けに、タイアップ一切なしで購入する側の
立場に立った知識の伝達をするような仕組みが作れればいいのになあ、と思います。
自営業で収入が不安定なことに悩んでいる人や、好きな仕事をしたいけど給料との兼ね合いで
それを諦めている人とか、そういう人に対して支援をする。より範囲を広げて、そんな活動を
していけたら面白いなあと漠然と思ったりする今日この頃です。
読み返してみると「まとまりがないなあ」と思いますが、要は人と人との繋がりを作るのが
好きで、縁があった人には幸せになってほしい、という話に集約されるのかもしれません。
単純だわ、自分(笑)
今日もたいした意味のないつぶやきのようなブログですみません。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。