2013年04月26日

金融機関さんとのお付き合い。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在11位です。不動産のことが手つかずになっています・・・やばーい。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



私は現在、個人で4つ、法人で2つの金融機関さんから借入をしております。

個人のメインはサラリーマンに優しい某銀行さんで、修繕の為に別の2行から少額のお金を、

あとは某公的金融機関さんからアパート1棟分を借りております。



個人の決算が確定したので、確定申告書を銀行さんから求められる前に提出しようと思いました。

どうせ求められるんだったら、言われる前に出した方が心象はいいだろうと判断したためです。

サラリーマンに優しい某銀行さんは特に決算書などは求めてこないことを知っているので、

送りませんでしたが、他の民間の2行には早速送付をさせていただきました。



うち1行からは無事に決算書が届いた旨の連絡がありました。必要だったので助かる、と

言っていただけたので、まずは思惑通りに進んだかなと思っております。



もう1行からは特に連絡はなかったので、頃合いを見てこちらより電話してみました。

連絡できなかったけど無事に届いていますというコメントと共に「今期は黒字ですね!」と

コメントも。お、そこに気づいてくれましたか!そうなんですよ、不動産賃貸業をはじめて以来

初めての黒字です。少し前まではキャッシュフローが出てさえいれば、赤字でも何でもいいと

思っていたものですから。木造の減価償却が大量にとれちゃっていたので、決算書上は赤字に

見えていたんです。



担当の方は続いて「次は借り換えですかねー?ほら、確か金利が高いのあったじゃないですか」と。

お、またまたいいとこに気づいてくれました。金利が高いのが1棟あるんですよ、確かに。

頃合いを見て提案させてくださいと言うので、ぜひ提案してくださいとお願いしておきました。

どこまで本気で言ってるかはわかりませんけど、借り換えできればキャッシュフローはけっこう

改善されます。違約金もあるので、どちらがオトクかは見極めが必要ですが・・・。



そんな感じで、民間のうちの1行はなかなか良い反応だったので、是非また案件を持ち込んで

どの程度頑張ってくれるのか見極めていきたいと思います。



あとは公的金融機関さん。こちらは決算書は送っていないのですが、電話して色々話しました。

この担当の方とは非常に良い関係を築けておりますので、今後どうやって融資を引っ張っていくか

ぶっちゃけベースで話をすることができます。色々と考えてくれそうなので、こちらとしても

とてもありがたく思っています。今回も、少し無理めな相談をしたのですが、一通り聞いた後で

「うまくやれる方法を考えてみます」という頼もしい返事が。本当にありがたいです。



この仕事をする以上、金融機関さんと上手にお付き合いしていくことは必須です。

常にどうしたら良い関係を築いていけるか、相手の立場になって考えながら進めていきたい。

そんなことを思っている今日この頃です。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:27 | Comment(0) | 金融機関 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする