現在8位です。昨日は美味しいイタリアンのレストランで絶品のパスタをいただきました。
応援クリックよろしくお願いします→

連載もの(?)の仙台ホームインスペクションツアーの続きです。
仙台1棟目編その1
仙台1棟目編その2
Jさんの物件編
Jさんの物件を後にした一行が次に向かったのは、みさパパさんの物件C。立派な4層のRCです。
大規模修繕の時期や内容、エントランス天井にあるシミの正体を把握したいとのことでした。
さっそくシミを拝見。

確かに、エントランスにこれがあったらちょっと嫌ですね。建物は水に弱いので、これだけ
染みているというのはあまり好ましくありません。
このシミに関してはみさパパさんが説明を聞いて、納得されていたようです。私は他のところを
あちこち見学していたので、すっかりその説明を聞きそびれました(笑)
何らかの推論は出たみたいなので、よかったです。
みさパパさんの物件Cはタイルの浮きも少なく、良い施工であるとの評価でした。素晴らしい。
とはいえ、築年数なりには経年劣化している部分もあります。

これはコンクリートの爆裂現象。内部の鉄筋が錆びて膨張し、内側からコンクリートを壊します。
充分な脱塩をせずに作ったコンクリートを使うとこういうことが起こるほか、建物に水が浸入しても
こういうことが起こると理解しています(間違っているかもしれないので自分で調べてね!)。
爆裂すると、そこから建物の内部に水が入っていきますので、あまり良いことではありません。

こちらは白化現象が起こっている写真。こうなっているところは何らかの形で水がきている、
ということだそうです。建物に水は大敵。こういうのがあったら専門の人に診てもらいましょう。
みさパパさんのブログに詳細が出ていますので、そちらもご参照になられるといいと思います。
そして最後に回ったのが、私が今買付を入れている仙台2棟目候補物件。購入前に致命的な欠陥が
ないことを確認したいのと、修繕をどのくらいの計画で考えておけばいいかという2点を把握し
取得前に安心しておきたいという気持ちです。
私も見るのは初めてだったのですが、なかなか立派なマンションでした。低層RCは維持費用が
かからないので魅力があります。受水槽とポンプがあるくらいで、機械類もそれほどありません。
土地が広いんだけど、境界石を確認すると隣地の擁壁がこっちの敷地にはみ出していたりしてます。
境界石が1箇所だけ入っていないという状況もあり、多少気になります。
融資をどうやって通すか、立ち会ってくれた仲介業者さんと打ち合わせをしている最中に、
夜銀さんが建物をざっとチェックしてくださいました。現段階では築年数なりの品質になっており
特に悪い状態ではないようです。一箇所、当初の施工が良くない箇所を指摘されましたが、
そこはまめにフォローして予防修繕をしておけば何とかなるでしょう。大規模修繕を即時に
実施するようなことはなさそうです。ひとまずほっとしました。
床下を見たりするところまではしませんでしたが、それでもざっと見てもらってそこまで悪くないと
言っていただけると、非常にほっとします。仙台2棟目候補の取得に向けて弾みがつきそうです。
そんなこんなで、いろいろな人を巻き込んで行った仙台珍道中でした。
お世話になりました皆様、どうもありがとうございました。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。