2013年04月17日

建物インスペクション(仙台1棟目・番外編)

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在8位です。サラリーマンの仕事が大変なところに、不動産の仕事もまとめてきてます。

しんどいですが、ブログは頑張るので応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



一昨日のブログの続きで、仙台ホームインスペクションツアーの話題です。



Jさんの物件に移動して見学する話の前に、仙台1棟目の1階のお部屋のことについて一点だけ

書き忘れたことがありましたので、今日のブログはそのネタでいかせていただきます。



地下のボイラー室に行く為には、入居者様の住んでいるお部屋を通らなくてはなりません。

そのため、該当のお部屋の方には事前にお願いをして、部屋に入れていただくように話をして

おりました。借りていただいて約半年。今回、初めてお部屋の中に潜入しましたが、部屋は綺麗に

使っていただいておりました。タバコのヤニなども特になさそうです。



お住まいの方も感じのいい人で、夜勤明けでくつろぎたい時間であるにも関わらず、丁寧に

対応をしてくれました。どんな人なのか少し心配してましたが、いい人で良かったです。



せっかく入居者様のお部屋に入れたのだからということで、何か困っていることはないかという

ヒアリングをしてみましたところ・・・なかなかビックリする話がありました。



「引っ越してきて以来ずっとなんですが、フジテレビがつかないんです」

「NHK総合もたまにつかないです」



えええー!そういうことは早く言ってくださいよー(>_<)

それって生活インフラが適切な状態で提供されていないに等しいと思います。ごめんなさい!



その場にいた夜銀おやじさんに、こういうのってどうやったら直るんですか?と聞いたところ

ブースターの調整をすれば映るようになるはずと教えていただきました。電気屋さんに頼めば

OKとのことです(電気屋さんって言っても家電量販店とかじゃなくて電気工事の人のことです)。



「じゃあ今、共用部の照明が壊れて交換を依頼しているから、その電気屋さんに頼めばいいですね」

「いや、ブースターと照明だと弱電と強電の違いがあるから、同時にはできないと思いますよ」

・・・そうなんですか。切り分けが難しいです(汗)



後日、義母が照明を交換してくれる電気屋さんに確認したところ、夜銀さんがおっしゃったように

「それは別の技術者になるから一遍にはできない」という回答だったそうです。色々あるのねー。



いずれにせよ、副産物的に入居者様が困っていることを一つ解決できたので良かったです。



なかなか話が進みませんが、次回こそJさんの物件のホームインスペクションの話題のはず・・・。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:20 | Comment(0) | 仙台1棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする